UMIN試験ID | UMIN000056324 |
---|---|
受付番号 | R000064354 |
科学的試験名 | 非閉塞性冠動脈疾患を有する患者における13アンモニアを用いた心筋血流PETにて評価された冠微小血管障害の頻度、臨床規定因子及びエンドタイプの特徴化に関する臨床研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2024/12/01 |
最終更新日 | 2024/12/01 10:27:19 |
日本語
非閉塞性冠動脈疾患を有する患者における13アンモニアを用いたPETにて評価された冠微小血管障害の頻度、臨床規定因子及びエンドタイプの特徴化に関する臨床研究
英語
Incidence, clinical factors, and endotype characterization of coronary microvascular dysfunction in patients with nonobstructive coronary artery disease undergoing 13N-ammonia positron emission tomography
日本語
非閉塞性冠動脈疾患を有する患者における13アンモニアを用いた心筋血流PETにて評価された冠微小血管障害の頻度、臨床規定因子及びエンドタイプの特徴化に関する臨床研究
英語
Incidence, clinical factors, and endotype characterization of coronary microvascular dysfunction in patients with nonobstructive coronary artery disease undergoing 13N-ammonia positron emission tomography
日本語
非閉塞性冠動脈疾患を有する患者における13アンモニアを用いた心筋血流PETにて評価された冠微小血管障害の頻度、臨床規定因子及びエンドタイプの特徴化に関する臨床研究
英語
Incidence, clinical factors, and endotype characterization of coronary microvascular dysfunction in patients with nonobstructive coronary artery disease undergoing 13N-ammonia positron emission tomography
日本語
非閉塞性冠動脈疾患を有する患者における13アンモニアを用いた心筋血流PETにて評価された冠微小血管障害の頻度、臨床規定因子及びエンドタイプの特徴化に関する臨床研究
英語
Incidence, clinical factors, and endotype characterization of coronary microvascular dysfunction in patients with nonobstructive coronary artery disease undergoing 13N-ammonia positron emission tomography
日本/Japan |
日本語
冠動脈疾患を疑われるまたは冠動脈疾患が既知の患者
英語
patients with suspected or known coronary artery disease
循環器内科学/Cardiology |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
冠動脈疾患を疑うもしくは既知の患者群において、閉塞性冠動脈疾患を有する患者を同定し、N13アンモニアを用いた心筋血流PETにて診断した微小血管障害(CMD)を有する患者の頻度を
調べ、CMDと関連する臨床因子やPETに関連する因子を調べる。またCMDをcoronary flowによって2群に分け、その特徴を比較検討することを目的にした臨床研究。
英語
Coronary microvascular dysfunction (CMD) is characterized by impaired myocardial flow reserve (MFR) and is thought to be closely related to angina or ischemia in patients with nonobstructive coronary artery disease (CAD). However, the real-world incidence of CMD, contributing risk factors for a decrease in MFR, and characteristics of the two CMD endotypes (endogen and classical CMD) in this population remain unclear. We investigated the prevalence of PET-assessed CMD in a clinical population and clarified the correlations between a decrease in MFR and significant clinical factors, including age, sex, symptoms, conventional cardiovascular disease risk factors, and PET-related parameters, to characterize distinct CMD endotypes based on PET flow data.
その他/Others
日本語
冠動脈疾患を疑うもしくは既知の患者群において、閉塞性冠動脈疾患を有する患者を同定し、N13アンモニアを用いた心筋血流PETにて診断した微小血管障害(CMD)を有する患者の頻度を
調べ、CMDと関連する臨床因子やPETに関連する因子を調べる。またCMDをcoronary flowによって2群に分け、その特徴を比較検討することを目的にした臨床研究。
英語
Coronary microvascular dysfunction (CMD) is characterized by impaired myocardial flow reserve (MFR) and is thought to be closely related to angina or ischemia in patients with nonobstructive coronary artery disease (CAD). However, the real-world incidence of CMD, contributing risk factors for a decrease in MFR, and characteristics of the two CMD endotypes (endogen and classical CMD) in this population remain unclear. We investigated the prevalence of PET-assessed CMD in a clinical population and clarified the correlations between a decrease in MFR and significant clinical factors, including age, sex, symptoms, conventional cardiovascular disease risk factors, and PET-related parameters, to characterize distinct CMD endotypes based on PET flow data.
日本語
CMD患者の頻度 及び CMDに関連のある因子の同定
英語
Incidence of CMD and identified clinical factors and PET-related parameters that were associated with a decrease in myocardial flow reserve (MFR).
日本語
英語
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
100 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
当院を受診し冠動脈疾患を疑われ、もしくは既知の冠動脈疾患が疑われ、N13アンモニアを用いた心筋血流PETを行った患者のうち、非閉塞性冠動脈疾患と証明された患者。
英語
Consecutive individuals with clinical signs or symptoms of ischemic heart disease who underwent myocardial perfusion PET, between January 2017 and April 2024, at our institution.
日本語
以下のものを除外:
冠動脈疾患に対する冠血行再建
陳旧性心筋梗塞
心筋症
心不全による入院歴
心機能低下 (LVEF<30%)
有意な弁膜症
英語
We excluded 536 patients owing to prior documented myocardial infarction and/or coronary revascularization (n=434) [myocardial infarction (n=210), percutaneous coronary intervention (n=378), or coronary artery bypass grafting (n=93)], known cardiomyopathy (n=46), previous hospitalization for heart failure (n=22), left ventricular ejection fraction <30% (n=15), congenital heart disease (n=9), significant valvular heart disease (n=8), and missing data (n=2). Of the remaining 777 patients, 683 patients underwent anatomical coronary assessments via coronary computed tomography angiography (CCTA), invasive CAG, or both within 6 months of the PET examination; and we excluded 84 patients who did not undergo CCTA or CAG within the 6 months, and 10 patients with inadequate imaging qualities
400
日本語
名 | 史郎 |
ミドルネーム | |
姓 | 三浦 |
英語
名 | SHIRO |
ミドルネーム | |
姓 | MIURA |
日本語
札幌孝仁会記念病院
英語
Sapporo Kojinkai Memorial Hospital, Sapporo, Japan
日本語
循環器内科
英語
Department of Cardiology
063-0052
日本語
札幌市西区宮の沢2条1丁目16番1号
英語
Department of Cardiology, Sapporo Kojinkai Memorial Hospital 2-1-16-1 Miyanosawa, Nishi-ku, Sapporo 063-0052, Japan
08017135544
shirotan1027m@yahoo.co.jp
日本語
名 | 史郎 |
ミドルネーム | |
姓 | 三浦 |
英語
名 | SHIRO |
ミドルネーム | |
姓 | MIURA |
日本語
札幌孝仁会記念病院
英語
Sapporo Kojinkai Memorial Hospital
日本語
循環器内科
英語
Department of Cardiology,
0630052
日本語
札幌市西区宮の沢2条1丁目16番1号
英語
Department of Cardiology, Sapporo Kojinkai Memorial Hospital 2-1-16-1 Miyanosawa, Nishi-ku, Sapporo
08017135544
shirotan1027m@yahoo.co.jp
日本語
その他
英語
Shiro Miura, Department of Cardiology, Sapporo Kojinkai Memorial Hospital
日本語
札幌孝仁会記念病院
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
Department of Cardiology, Sapporo Kojinkai Memorial Hospital
日本語
札幌孝仁会記念病院
日本語
自己調達/Self funding
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
札幌孝仁会記念病院 臨床研究倫理委員会
英語
IRB in Sapporo Kojinkai Memorial Hospital
日本語
札幌市西区宮の沢2条1丁目16番1号
英語
Department of Cardiology, Sapporo Kojinkai Memorial Hospital 2-1-16-1 Miyanosawa, Nishi-ku, Sapporo
011-665-0020
sugiya@sap-kojk.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2024 | 年 | 12 | 月 | 01 | 日 |
未公表/Unpublished
345
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
参加者募集終了‐試験継続中/No longer recruiting
2017 | 年 | 01 | 月 | 14 | 日 |
2019 | 年 | 04 | 月 | 30 | 日 |
2017 | 年 | 02 | 月 | 01 | 日 |
2024 | 年 | 04 | 月 | 30 | 日 |
日本語
当院の心臓PETの全例dataを用いた後ろ向きの観察研究であり、アウトカムを目的にはせず、微小血管障害の頻度やそれに関連する因子を同定し、微小血管障害のエンドタイプを分け、その特徴を記述した研究である。
英語
This is a retrospective observational study. It aims to report descriptive findings, not to focus on the outcome data.
We investigate the prevalence of PET-assessed CMD in a clinical population and clarify the correlations between a decrease in MFR and significant clinical factors, including age, sex, symptoms, conventional cardiovascular disease risk factors, and PET-related parameters, to characterize distinct CMD endotypes based on PET flow data.
2024 | 年 | 12 | 月 | 01 | 日 |
2024 | 年 | 12 | 月 | 01 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000064354
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000064354