UMIN試験ID | UMIN000056269 |
---|---|
受付番号 | R000064283 |
科学的試験名 | 高齢者の認知機能に対する口腔機能トレーニングプログラムの効果検証 |
一般公開日(本登録希望日) | 2024/11/26 |
最終更新日 | 2024/11/26 20:22:01 |
日本語
高齢者の認知機能に対する口腔機能トレーニングプログラムの効果検証
英語
Effect of oral function training program on cognitive function in elderly people
日本語
高齢者の認知機能に対する口腔機能トレーニングプログラムの効果検証
英語
Effect of oral function training program on cognitive function in elderly people
日本語
高齢者の認知機能に対する口腔機能トレーニングプログラムの効果検証
英語
Effect of oral function training program on cognitive function in elderly people
日本語
高齢者の認知機能に対する口腔機能トレーニングプログラムの効果検証
英語
Effect of oral function training program on cognitive function in elderly people
日本/Japan |
日本語
口腔機能低下症
英語
Oral hypofunction
歯学/Dental medicine |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
口腔機能と認知機能の両者を対象としたトレーニングプログラムの効果について、60歳から80歳の健常高齢者を対象とする介入実験により、口腔機能と認知機能を評価対象として検証すること。
英語
To verify the effectiveness of a training program targeting oral and cognitive function through an intervention experiment targeting healthy elderly people aged 60 to 80 years, evaluating both oral and cognitive function.
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
口腔機能:発音機能(オーラルディアドコキネシス)
認知機能:実行機能(ストループ検査及び逆ストループ検査)と短期記憶及び作業記憶(数唱)
英語
Oral function: pronunciation function (oral diadochokinesis)
Cognitive function: executive function (Stroop test and reverse Stroop test), short-term memory and working memory (digit span)
日本語
英語
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
個別/Individual
二重盲検/Double blind -all involved are blinded
実薬・標準治療対照/Active
3
予防・検診・検査/Prevention
その他/Other |
日本語
認知・口腔機能トレーニング
英語
Cognitive and oral function training
日本語
口腔機能トレーニング
英語
Oral function training
日本語
アクティブコントロール
英語
Active control
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
60 | 歳/years-old | 以上/<= |
80 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
(1) 年齢60-80歳(登録時)の男女。
(2) 右利きの者。
(3) 本研究の目的、内容を理解し、本人から必要な研究参加の同意を文書で得られた者。
英語
(1) Men and women aged 60-80 years (at the time of enrollment).
(2) Right-handed individuals.
(3) Individuals who understand the purpose and content of this study and have provided written consent to participate in the study.
日本語
(1) 顎口腔機能に障害を有するものまたはその治療中である者。
(2) 介入期間に歯の治療等で歯科医院に通院が必要な者。
(3) 義歯不適合によりトレーニングに支障をきたすと判断された者。
(4) 3歯以上の連続した欠損を有する義歯使用者。
(5) Eihiner分類B2-C3の者。
(6) 週に1時間以上ゲームをする者。
(7) 十分な判断能力の無い成年者。
(8) 精神疾患・糖尿病・脳神経疾患・心臓病 (心疾患) の既往歴がある者。
(9) 認知機能に影響する薬物(例:ベンゾジアゼピン、抗うつ薬、中枢神経薬)を服用している者。
(10) 認知症のスクリーニング検査である MMSE-J (Mini Mental State Examination-Japanese)の得点が26点以下の者。
(11) 現在、他の試験に参加している方、試験開始前2か月以内に他の試験に参加したことがある者。
(12) 2022年に当分野で実施した研究「高齢者の認知機能に対する口腔機能訓練プログラムの開発」に参加した者。
(13) 介入期間の前後に実施する事前検査と事後検査に参加できない者。
(14) その他、不適当と判断した者。
英語
(1) Individuals with a disorder of stomatognathic function or currently undergoing treatment for such disorder.
(2) Individuals who need to visit a dental clinic for dental treatment during the intervention period.
(3) Individuals who are judged to be hindered in the training due to ill-fitting dentures.
(4) Individuals who wear dentures with three or more consecutive missing teeth.
(5) Individuals classified as B2-C3 in the Eihiner classification.
(6) Individuals who play video games for one hour or more per week.
(7) Adults who do not have sufficient judgment ability.
(8) Individuals with a history of psychiatric disorders, diabetes, neurological disorders, or heart disease (cardiac disease).
(9) Individuals taking medications that affect cognitive function (e.g. benzodiazepines, antidepressants, central nervous system drugs).
(10) Individuals who score 26 or less on the MMSE-J (Mini Mental State Examination-Japanese), a screening test for dementia.
(11) Individuals who are currently participating in other studies or who have participated in other studies within two months prior to the start of the study.
(12) Anyone who participated in the research "Development of an oral function training program for cognitive function in the elderly" conducted in this field in 2022.
(13) Anyone who is unable to participate in the pre- and post-tests conducted before and after the intervention period.
(14) Anyone who is otherwise deemed inappropriate.
63
日本語
名 | 信裕 |
ミドルネーム | |
姓 | 依田 |
英語
名 | Nobuhiro |
ミドルネーム | |
姓 | Yoda |
日本語
東北大学大学院歯学研究科
英語
Tohoku University Graduate School of Dentistry
日本語
口腔システム補綴学分野
英語
Advanced Prosthetic Dentistry
980-8575
日本語
宮城県仙台市青葉区星陵町4-1
英語
4-1, Seiryo-machi, Aoba-ku, Sendai, MIyagi
022-717-8369
nobuhiro.yoda.e2@tohoku.ac.jp
日本語
名 | 真澄 |
ミドルネーム | |
姓 | 阿部 |
英語
名 | Masumi |
ミドルネーム | |
姓 | Abe |
日本語
東北大学大学院歯学研究科
英語
Tohoku University Graduate School of Dentistry
日本語
口腔システム補綴学分野
英語
Advanced Prosthetic Dentistry
9808575
日本語
仙台市青葉区星陵町4-1
英語
4-1, Seiryo-machi, Aoba-ku, Sendai, MIyagi
0227178369
masumi.abe.b1@tohoku.ac.jp
日本語
東北大学
英語
Tohoku University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
東北大学
英語
Tohoku University
日本語
NTTドコモ
日本語
営利企業/Profit organization
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
東北大学大学院歯学研究科研究倫理委員会
英語
Ethics Committee Tohoku University Graduate School of Dentistry
日本語
仙台市青葉区星陵町4-1
英語
4-1, Seiryo-machi, Aoba-ku, Sendai, MIyagi
022-717-8244
den-syom@grp.tohoku.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2024 | 年 | 11 | 月 | 26 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2024 | 年 | 11 | 月 | 19 | 日 |
2025 | 年 | 01 | 月 | 01 | 日 |
2027 | 年 | 05 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2024 | 年 | 11 | 月 | 25 | 日 |
2024 | 年 | 11 | 月 | 26 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000064283
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000064283