UMIN試験ID | UMIN000056038 |
---|---|
受付番号 | R000064041 |
科学的試験名 | 腹部疾患に対する超音波内視鏡下穿刺吸引法における迅速細胞診検体処理法に関する前向き観察研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2024/11/05 |
最終更新日 | 2024/11/04 15:47:02 |
日本語
腹部疾患に対する超音波内視鏡下穿刺吸引法における迅速細胞診検体処理法に関する前向き観察研究
英語
Prospective observational study of sample processing method for rapid on-site evaluation of specimens obtained by Endoscopic ultrasound-guided fine needle aspiration
日本語
腹部疾患に対する超音波内視鏡下穿刺吸引法における迅速細胞診検体処理法に関する前向き観察研究
英語
Prospective observational study of sample processing method for rapid on-site evaluation of specimens obtained by EUS-FNA
日本語
腹部疾患に対する超音波内視鏡下穿刺吸引法における迅速細胞診検体処理法に関する前向き観察研究
英語
Prospective observational study of sample processing method for rapid on-site evaluation of specimens obtained by Endoscopic ultrasound-guided fine needle aspiration
日本語
腹部疾患に対する超音波内視鏡下穿刺吸引法における迅速細胞診検体処理法に関する前向き観察研究
英語
Prospective observational study of sample processing method for rapid on-site evaluation of specimens obtained by EUS-FNA
日本/Japan |
日本語
膵疾患、消化管粘膜下腫瘍、胸腹部リンパ節
英語
Pancreatic disease, subepithelial lesion of gastrointestinal tract, swollen lymph nodes
消化器内科学(消化管)/Gastroenterology | 消化器内科学(肝・胆・膵)/Hepato-biliary-pancreatic medicine |
悪性腫瘍/Malignancy
いいえ/NO
日本語
EUS-FNA検体処理における遠心分離法の有用性を明らかにする
英語
To clarify the usefulness of the centrifugation method in EUS-FNA specimen processing
安全性・有効性/Safety,Efficacy
日本語
英語
日本語
迅速細胞診検体処置における圧挫法および遠心分離法の適正検体率の比較
英語
Comparison of adequate specimen rates of squash and centrifugation methods in rapid cytology specimen processing
日本語
英語
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
EUS-FNAが予定される症例
同意取得時に18歳以上である
英語
1. Patients who require EUS-FNA
2. Patients must be at least 18 years old
日本語
研究担当医師が本研究に不適切と判断した症例
英語
Patients deemed inappropriate for the study by the investigator.
80
日本語
名 | 祐介 |
ミドルネーム | |
姓 | 石田 |
英語
名 | Yusuke |
ミドルネーム | |
姓 | Ishida |
日本語
福岡大学医学部
英語
Fukuoka University Faculty of Medicine
日本語
消化器内科学講座
英語
Department of Gastroenterology and Medicine
814-0180
日本語
福岡市城南区七隈7-45-1
英語
7-45-1 Nanakuma, Johnan-ku, Fukuoka, Japan
+81-92-801-1011
y.ishida.cb@fukuoka-u.ac.jp
日本語
名 | 祐介 |
ミドルネーム | |
姓 | 石田 |
英語
名 | Yusuke |
ミドルネーム | |
姓 | Ishida |
日本語
福岡大学医学部
英語
Fukuoka University Faculty of Medicine
日本語
消化器内科学講座
英語
Department of Gastroenterology and Medicine
814-0180
日本語
福岡市城南区七隈7-45-1
英語
7-45-1 Nanakuma, Johnan-ku, Fukuoka, Japan
+81-92-801-1011
y.ishida.cb@fukuoka-u.ac.jp
日本語
福岡大学
英語
Fukuoka University
日本語
日本語
医学部 消化器内科学講座
日本語
石田 祐介
英語
Yusuke Ishida
日本語
福岡大学
英語
Fukuoka University
日本語
日本語
自己調達/Self funding
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
福岡大学医に関する倫理委員会
英語
Medical Ethics Committee of Fukuoka University
日本語
福岡市城南区七隈7-45-1
英語
7-45-1 Nanakuma, Johnan-ku, Fukuoka, Japan
+81-92-801-1011
fumed-ethics@fukuoka-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2024 | 年 | 11 | 月 | 05 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
限定募集中/Enrolling by invitation
2024 | 年 | 10 | 月 | 07 | 日 |
2024 | 年 | 10 | 月 | 07 | 日 |
2024 | 年 | 11 | 月 | 05 | 日 |
2025 | 年 | 12 | 月 | 31 | 日 |
日本語
通常診療のとおりEUS-FNAを施行し、得られた検体に対して迅速細胞診を行う。迅速細胞診検体の処理は通常診療として圧挫法および遠心分離法の2法で行い、適正検体率の評価および臨床情報との関連性を解析する。検体量が少なく迅速細胞診が行えない場合には迅速細胞診は施行しないが、この場合には病理・細胞診診断も行えないことになるため、通常診療として再穿刺を行う。再穿刺により十分量の検体が確認できた場合には迅速細胞診を行う。適正検体の定義は、細胞診診断を行うにあたり質的・量的に十分量の細胞量が得られている検体と定義し、通常診療として病理医が後日判定を行う。病理医の判定は診療録に記録されるものを抽出する。
英語
EUS-FNA is performed as usual, and rapid on-site evaluation (ROSE) of sample adequacy is performed on the obtained specimen. Samples for ROSE are processed by two methods as usual practice, the squash method and the centrifugation method, to evaluate the sample adequacy rate and to analyze the relationship with the clinical information. If ROSE cannot be performed due to insufficient specimen volume, ROSE is not performed. If a sufficient amount of specimen can be confirmed by addition EUS-FNA, ROSE is performed. The definition of an appropriate specimen is defined as a specimen with a sufficient quantity of cells qualitatively and quantitatively for cytological diagnosis, and the pathologist will make a decision at a later date as a routine examination. The pathologist's judgment is extracted from the medical record.
2024 | 年 | 11 | 月 | 04 | 日 |
2024 | 年 | 11 | 月 | 04 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000064041
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000064041