UMIN試験ID | UMIN000056500 |
---|---|
受付番号 | R000063933 |
科学的試験名 | 言語聴覚士等による人工内耳・補聴器装用者等に対する遠隔医療の体制整備のための研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2024/12/20 |
最終更新日 | 2024/12/19 13:07:55 |
日本語
言語聴覚士等による人工内耳・補聴器装用者等に対する遠隔医療の体制整備のための研究
英語
Research on the Establishment of a Telemedicine System for Cochlear Implant and Hearing Aid Users by Speech-Language Pathologists and Other Professionals
日本語
言語聴覚士等による人工内耳・補聴器装用者等に対する遠隔医療の体制整備のための研究
英語
Research on the Establishment of a Telemedicine System for Cochlear Implant and Hearing Aid Users by Speech-Language Pathologists and Other Professionals
日本語
言語聴覚士等による人工内耳・補聴器装用者等に対する遠隔医療の体制整備のための研究
英語
Research on the Establishment of a Telemedicine System for Cochlear Implant and Hearing Aid Users by Speech-Language Pathologists and Other Professionals
日本語
言語聴覚士等による人工内耳・補聴器装用者等に対する遠隔医療の体制整備のための研究
英語
Research on the Establishment of a Telemedicine System for Cochlear Implant and Hearing Aid Users by Speech-Language Pathologists and Other Professionals
日本/Japan |
日本語
難聴
英語
hearing loss
耳鼻咽喉科学/Oto-rhino-laryngology |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
小児ならびに成人を対象とする人工内耳・補聴器医療における遠隔医療システムを確立した上で、同遠隔医療の有用性、安全性の検証を行い、さらに遠隔医療と対面医療との比較検討を行う。対面医療との費用対効果の精緻な検証を重ねて、同遠隔医療の現行の保険医療制度における位置づけを考察し、将来的な同遠隔医療の保険点数化・保険収載に関して一定の見識・方向性を示すことを目的とする。
英語
After establishing a telemedicine system for cochlear implant and hearing aid treatment for both pediatric and adult patients, this study aims to verify the usefulness and safety of the system. Additionally, a comparative evaluation between telemedicine and face-to-face care will be conducted. By performing a detailed cost-effectiveness analysis in comparison with face-to-face care, the study will examine the positioning of telemedicine within the current healthcare insurance system and aim to present informed perspectives and future directions regarding the potential inclusion of telemedicine in insurance coverage and reimbursement
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
遠隔医療と対面医療でそれぞれ作成・調整した人工内耳マッピング(人工内耳装用者)および補聴器フィッティング(補聴器装用者)
英語
Cochlear implant mapping (for cochlear implant users) and hearing aid fitting (for hearing aid users) performed and adjusted through telemedicine and face-to-face care, respectively
日本語
遠隔医療と対面医療による装用者の聴取能(人工内耳装用:CI2004、iCI2004等を用いた音場語音明瞭度検査と人工内耳装用閾値、補聴器装用:67-S語表、57-S語表を用いた音場語音明瞭度検査と補聴器装用閾値)および機能的評価指標(SSQ12・SSQP・HUI等の質問紙評価)
英語
Hearing ability of users assessed through telemedicine and face-to-face care (for cochlear implant users: sound-field speech perception test using CI2004, iCI2004, and cochlear implant fitting threshold; for hearing aid users: sound-field speech perception test using the 67-S word list, 57-S word list, and hearing aid fitting threshold), along with functional evaluation metrics (questionnaire assessments such as SSQ12, SSQP, HUI).
介入/Interventional
単群/Single arm
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
群内/Self control
1
治療・ケア/Treatment
医療器具・機器/Device,equipment |
日本語
・第0週:対面
医療機関で対面のマッピング作成と機器調整、機能的評価指標、聴取能評価、医療および非医療資源の利用状況の評価(質問紙評価)、遠隔医療システムの貸出
・第2週:遠隔
自宅で遠隔マッピング作成と機器調整、機能的評価指標、患者・家族・医療従事者の満足度(質問紙評価)、医療および非医療資源の利用状況の評価(質問紙評価)
・第4週:遠隔
自宅で遠隔マッピング作成と機器調整、機能的評価指標、患者・家族・医療従事者の満足度(質問紙評価)、医療および非医療資源の利用状況の評価(質問紙評価)
・第6週:対面
医療機関で対面のマッピング作成と機器調整、機能的評価指標、聴取能評価、医療および非医療資源の利用状況の評価(質問紙評価)、遠隔医療システムの回収
対面と遠隔で各評価項目を比較する。
英語
Week 0: In-person
In-person mapping and device adjustment at the medical institution, functional evaluation metrics, hearing ability assessment, evaluation of the utilization of medical and non-medical resources (questionnaire assessment), and distribution of the telemedicine system.
Week 2: Remote
Remote mapping and device adjustment at home, functional evaluation metrics, assessment of patient, family, and healthcare provider satisfaction (questionnaire assessment), and evaluation of the utilization of medical and non-medical resources (questionnaire assessment).
Week 4: Remote
Remote mapping and device adjustment at home, functional evaluation metrics, assessment of patient, family, and healthcare provider satisfaction (questionnaire assessment), and evaluation of the utilization of medical and non-medical resources (questionnaire assessment).
Week 6: In-person
In-person mapping and device adjustment at the medical institution, functional evaluation metrics, hearing ability assessment, evaluation of the utilization of medical and non-medical resources (questionnaire assessment), and collection of the telemedicine system.
Comparison of each evaluation metric between in-person and remote settings.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
6 | 歳/years-old | 以上/<= |
999 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
① 人工内耳装用開始から12ヶ月以上経過した患者(6歳以上)
② 片側・両側に装用する患者
③ 遠隔医療が実施可能な最新の人工内耳を装用する患者(日本コクレア社製人工内耳体外装置:N5、N6、N7、KANSO)
④ 本研究開始6ヶ月以内に対面医療で作成したマッピングが安定している患者とする。
英語
Patients who have been using a cochlear implant for more than 12 months (age 6 and above).
Patients using a cochlear implant either unilaterally or bilaterally.
Patients using the latest cochlear implants compatible with telemedicine (Cochlear Japan external devices: N5, N6, N7, KANSO).
Patients with stable mapping created during in-person care within 6 months prior to the start of this study.
日本語
① 本研究への参加拒否を申し出た患者
② データ不備のある患者
③ 合併症や治療経過等により研究者等が研究対象者として不適切と判断した患者
英語
Patients who have expressed a refusal to participate in this study.
Patients with incomplete or missing data.
Patients deemed unsuitable as study participants by the researchers due to complications or treatment progress.
200
日本語
名 | 賢一 |
ミドルネーム | |
姓 | 高野 |
英語
名 | Kenichi |
ミドルネーム | |
姓 | Takano |
日本語
札幌医科大学
英語
Sapporo Medical University
日本語
耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
英語
Department of Otolaryngology-Head and Neck Surgery
0608556
日本語
札幌市中央区南1条西17丁目
英語
South 1 West 17, Chuo-ku, Sapporo,Hokkaido,Japan
011-611-2111
kent@sapmed.ac.jp
日本語
名 | 純人 |
ミドルネーム | |
姓 | 實川 |
英語
名 | Sumito |
ミドルネーム | |
姓 | Jitsukawa |
日本語
札幌医科大学
英語
Sapporo Medical University
日本語
耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
英語
Department of Otolaryngology-Head and Neck Surgery
0608556
日本語
札幌市中央区南1条西17丁目
英語
South 1 West 17, Chuo-ku, Sapporo,Hokkaido,Japan
011-611-2111
sumitojjj@sapmed.ac.jp
日本語
札幌医科大学
英語
Sapporo Medical University
日本語
Sapporo Medical University
日本語
日本語
英語
日本語
厚生労働省
英語
Ministry of Health, Labour and Welfare
日本語
厚生労働省
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
英語
日本語
名古屋市立大学病院
医療法人医誠会 医誠会国際総合病院
東京大学医学部附属病院
九州大学病院
岩手医科大学附属病院
大阪大学医学部附属病院
長崎大学病院
国立病院機構東京医療センター
神田E・N・T医院
英語
Nagoya City University Hospital
Iseikai International General Hospital, Iseikai Medical Corporation
The University of Tokyo Hospital
Kyushu University Hospital
Iwate Medical University Hospital
Osaka University Hospital
Nagasaki University Hospital
Tokyo Medical Center
Kanda E.N.T. Clinic
日本語
英語
日本語
札幌医科大学附属病院臨床研究支援センター
英語
Clinical Research Support Center, Sapporo Medical University Hospital
日本語
札幌市中央区南1条西17丁目
英語
South 1 West 17, Chuo-ku, Sapporo,Hokkaido,Japan
011-611-2111
ji-rskk@sapmed.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2024 | 年 | 12 | 月 | 20 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
限定募集中/Enrolling by invitation
2024 | 年 | 08 | 月 | 01 | 日 |
2024 | 年 | 08 | 月 | 01 | 日 |
2024 | 年 | 08 | 月 | 02 | 日 |
2025 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2024 | 年 | 12 | 月 | 19 | 日 |
2024 | 年 | 12 | 月 | 19 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000063933
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000063933