UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000055937
受付番号 R000063925
科学的試験名 大腸内視鏡的粘膜下層剥離術実施時の施行医の視線位置捕捉による高周波ナイフコントロール技能早期習得効果の検証
一般公開日(本登録希望日) 2024/12/01
最終更新日 2024/10/24 20:24:26

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
大腸内視鏡的粘膜下層剥離術実施時の施行医の視線位置捕捉による高周波ナイフコントロール技能早期習得効果の検証


英語
Early acquisition of knife control skills by capturing the operator's gaze position during colorectal endoscopic submucosal dissection

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
大腸内視鏡的粘膜下層剥離術実施時の施行医の視線位置捕捉による高周波ナイフコントロール技能早期習得効果の検証


英語
Early acquisition of knife control skills by capturing the operator's gaze position during colorectal endoscopic submucosal dissection

科学的試験名/Scientific Title

日本語
大腸内視鏡的粘膜下層剥離術実施時の施行医の視線位置捕捉による高周波ナイフコントロール技能早期習得効果の検証


英語
Early acquisition of knife control skills by capturing the operator's gaze position during colorectal endoscopic submucosal dissection

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
大腸内視鏡的粘膜下層剥離術実施時の施行医の視線位置捕捉による高周波ナイフコントロール技能早期習得効果の検証


英語
Early acquisition of knife control skills by capturing the operator's gaze position during colorectal endoscopic submucosal dissection

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
大腸腫瘍


英語
Colorectal neoplasms

疾患区分1/Classification by specialty

消化器内科学(消化管)/Gastroenterology

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍/Malignancy

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
本研究では、開発した視線位置解析システムを用いて、修練医のESD中の視線位置を指導医がモニタリングしながら指導することが、ESD手技中のナイフコントールを早期に上達させるか検証することを目的とする。


英語
The purpose of this study is to verify whether the use of a developed eye position analysis system to teach trainee physicians while monitoring their eye position during ESD will lead to early improvement in knife control during ESD procedures.

目的2/Basic objectives2

有効性/Efficacy

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語


英語

試験の性質1/Trial characteristics_1


試験の性質2/Trial characteristics_2


試験のフェーズ/Developmental phase



評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
病変辺縁と標本辺縁の距離の変動係数


英語
Coefficient of variation of distance between lesion and specimen margins

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語
1. 粘膜切除時間(粘膜切開開始から終了まで)
2. 平均切除速度
3. R0切除率
4. 完全一括切除率
5. 合併症(出血・穿孔)出現率
6. ESD完遂率
7. 各評価項目の初期5症例、後期5症例の変化


英語
1. Time required for resection
2. Average resection speed
3. R0 resection rate
4. Complete en bloc resection rate
5. Complication (bleeding, perforation) rate
6. ESD completion rate
7. Change of each endpoint in 5 early and 5 late cases


基本事項/Base

試験の種類/Study type

介入/Interventional


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design

並行群間比較/Parallel

ランダム化/Randomization

ランダム化/Randomized

ランダム化の単位/Randomization unit

個別/Individual

ブラインド化/Blinding

オープン/Open -no one is blinded

コントロール/Control

プラセボ・シャム対照/Placebo

層別化/Stratification

いいえ/NO

動的割付/Dynamic allocation

はい/YES

試験実施施設の考慮/Institution consideration

動的割付けの際に施設を調整因子としている/Institution is considered as adjustment factor in dynamic allocation.

ブロック化/Blocking

いいえ/NO

割付コードを知る方法/Concealment

中央登録/Central registration


介入/Intervention

群数/No. of arms

2

介入の目的/Purpose of intervention

教育・カウンセリング・トレーニング/Educational,Counseling,Training

介入の種類/Type of intervention

手技/Maneuver

介入1/Interventions/Control_1

日本語
介入群では、指導医は、ESD施行医の視線位置が適切な位置になるように常時口頭で指示を与える。病変周囲粘膜切開時には、病変辺縁から正確に5mmの位置を注視できるように視点位置をリアルタイムに補正するよう指導する。


英語
In the intevention arm, the supervising physician will provide verbal instructions to ensure that the operator's gaze position is appropriate. During mucosal incision, the operators will be instructed to correct the viewpoint position in real time so that they can gaze exactly 5 mm from the lesion margins.

介入2/Interventions/Control_2

日本語
対照群では、指導医はデータ取得/解析用PCではなく内視鏡モニターを見ながら通常通りの指導を行う。


英語
In the control group, the supervising physician will provide instruction as usual while viewing an endoscopic monitor rather than a PC for data acquisition/analysis.

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

25 歳/years-old 以上/<=

年齢(上限)/Age-upper limit

60 歳/years-old 以下/>=

性別/Gender

男女両方/Male and Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
ESD施行医(修練医)の選択基準
1. 指導医の教育のもとESDを実施する修練医(ESD実施可能の判断基準:CS経験 500件以上、盲腸挿入成功率95%以上、ポリープ切除経験数100件以上)
2. 研究組入時点で術者としてのESD経験数5件以下の医師
3. 試験参加について十分な説明を受け、修練医本人から文書で同意が得られている。

ESD対象患者の選択基準
1. 年齢は20歳以上90歳未満である。
2. Performance Status (ECOG)が0(日常生活に制限がない)、1(肉体労働は困難だが軽作業は可能)、2(歩行可能で自分の身の回りのことは行えるが、軽作業は困難)のいずれかである。
3. 試験参加について十分な説明を受け、患者本人から文書で同意が得られている。
4. ESD適応となる大腸病変で、病変径が50 mm以下の病変


英語
Inclusion criteria for ESD practitioners (training physicians)
1. Trainee physicians performing ESD under the education of a supervising physician (CS experience of at least 500 cases, cecal insertion success rate of at least 95%, and polypectomy experience of at least 100 cases)
2. Physicians with less than 5 ESD experiences as an operator at the time of entry into the study
3. Physicians who have been fully informed of the study participation and have obtained written consent from them.

Inclusion criteria for ESD patients
1. Patients aged between 20 and 90 years old.
2. Patients with performance status (ECOG) of 0 (no limitation in daily activities), 1 (able to perform light work but not physical labor), or 2 (able to walk and perform personal activities but not light work).
3. Patients has been fully informed of the study and has given written consent to participate in the study
4. Patients with colorectal lesions that are eligible for ESD and have a lesion diameter of 50 mm or less

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
ESD対象患者の除外基準
1. 内視鏡の操作性が悪い部位(肝弯曲部、脾弯曲部等)に存在する病変
2. 隆起が大きく病変直下の線維化が予測される病変
3. 粘膜襞をまたぐ病変
4. 瘢痕上あるいは瘢痕近傍の病変
5. その他修練医が術者として担当するに不向きと指導医が判定した病変
6. 鎮静薬にアレルギーを有する者
7. 研究参加への同意取得がない者
8. 試験登録医師が不適当と判断する者。


英語
Exclusion criteria for ESD patients
1. Patients with lesions located in areas where endoscopic manipulation is difficult (hepatic or splenic kyphosis, etc.)
2. Patients with lesions with large elevations and fibrosis directly under the lesion
3. Patients with lesions that straddle the mucosal folds
4. Patients with lesions on or near the scar
5. Patients with lesions that the supervising physician determines unsuitable for the practitioner to treat as an operator
6. Patients who are allergic to sedative medications
7. Patients who do not consent to participate in the study
8. Patients who are deemed unsuitable by the study registrar

目標参加者数/Target sample size

80


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
石橋
ミドルネーム
史明


英語
Ishibashi
ミドルネーム
Fumiaki

所属組織/Organization

日本語
国際医療福祉大学市川病院


英語
International University of Health and Welfare Ichikawa Hospital

所属部署/Division name

日本語
消化器内科


英語
Department of Gastroenterology

郵便番号/Zip code

272-0827

住所/Address

日本語
千葉県市川市国府台6-1-14


英語
6-1-14, Konodai, Ichikawa-shi, Chiba

電話/TEL

047-375-1111

Email/Email

ishibashi-gast@iuhw.ac.jp


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
石橋
ミドルネーム
史明


英語
Ishibashi
ミドルネーム
Fumiaki

組織名/Organization

日本語
国際医療福祉大学市川病院


英語
International University of Health and Welfare Ichikawa Hospital

部署名/Division name

日本語
消化器内科


英語
Department of Gastroenterology

郵便番号/Zip code

272-0827

住所/Address

日本語
千葉県市川市国府台6-1-14


英語
6-1-14, Konodai, Ichikawa-shi, Chiba

電話/TEL

047-375-1111

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

ishibashi-gast@iuhw.ac.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
その他


英語
International University of Health and Welfare Ichikawa Hospital

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語
国際医療福祉大学市川病院


部署名/Department

日本語


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
その他


英語
International University of Health and Welfare Ichikawa Hospital

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語
国際医療福祉大学市川病院


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

日本の官庁/Japanese Governmental office

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語
日本


英語
Japan


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語
NTT東日本関東病院


英語
NTT Medical Center Tokyo

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語
日本学術振興会


英語
Japan Society for the Promotion of Science


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
国際医療福祉大学倫理審査委員会


英語
International University of Health and Welfare Institutional Review Board

住所/Address

日本語
千葉県成田市公津の杜4丁目3


英語
4-3, Kozunomori, Narita-shi, Chiba

電話/Tel

0476-35-5613

Email/Email

rinri_md@iuhw.ac.jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions



その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2024 12 01


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol


試験結果の公開状況/Publication of results

未公表/Unpublished


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications


組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled


主な結果/Results

日本語


英語

主な結果入力日/Results date posted


結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語


英語

参加者の流れ/Participant flow

日本語


英語

有害事象/Adverse events

日本語


英語

評価項目/Outcome measures

日本語


英語

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

開始前/Preinitiation

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2024 09 27

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2024 10 02

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2024 11 05

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2025 12 31

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry

2026 02 28

データ固定(予定)日/Date trial data considered complete

2026 03 31

解析終了(予定)日/Date analysis concluded

2026 05 31


その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語


英語


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2024 10 24

最終更新日/Last modified on

2024 10 24



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000063925


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000063925