UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000056007
受付番号 R000063924
科学的試験名 電子的PRO-CTCAE取得および薬薬連携を通じたがん薬物療法の副作用モニタリングとその効果に関する前向き観察研究
一般公開日(本登録希望日) 2024/11/01
最終更新日 2024/10/31 16:17:27

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
電子的PRO-CTCAE取得および薬薬連携を通じたがん薬物療法の副作用モニタリングとその効果に関する前向き観察研究


英語
Electronic PRO-CTCAE for monitoring adverse events of cancer medication and collaboration between community and hospital pharmacists: a prospective observational study

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
PHARE-ONC 01 (Pharmacy and Hospital Alliance on Remote Engagement in Oncology 01) Study


英語
PHARE-ONC 01 (Pharmacy and Hospital Alliance on Remote Engagement in Oncology 01) Study

科学的試験名/Scientific Title

日本語
電子的PRO-CTCAE取得および薬薬連携を通じたがん薬物療法の副作用モニタリングとその効果に関する前向き観察研究


英語
Electronic PRO-CTCAE for monitoring adverse events of cancer medication and collaboration between community and hospital pharmacists: a prospective observational study

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
PHARE-ONC 01 (Pharmacy and Hospital Alliance on Remote Engagement in Oncology 01) Study


英語
PHARE-ONC 01 (Pharmacy and Hospital Alliance on Remote Engagement in Oncology 01) Study

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
悪性腫瘍


英語
Malignancy

疾患区分1/Classification by specialty

血液・腫瘍内科学/Hematology and clinical oncology

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍/Malignancy

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
本研究は、薬局薬剤師が、ePROを用いて、外来がん薬物療法の有害事象に対してモニタリングを実施する。これにより、その効果と課題に関する次の3点を明らかにすることを目的とする。

①患者の治療アウトカムの改善効果
薬局薬剤師がハブとなってePROモニタリングを実施する。
薬薬連携を通じた病院との情報共有、利活用により、医師や看護師によるモニタリングやフォローアップと同様に、治療アウトカムや満足度を改善することを評価する。

②医療現場に組み込みが可能なオペレーションの構築可否
薬局薬剤師がハブとなってモニタリングを実施することで、タスクシフトや医療従事者の負荷分散を進めながら、多くの患者をモニタリングできることを評価する。

③薬剤師によるePROモニタリングとフォローアップ普及のために課題を特定
患者と医療従事者へのサーベイを実施することで、普及への課題を特定する。


英語
Study objectives are to monitor adverse events of outpatient cancer pharmacotherapy by community pharmacists using ePRO to determine three things.

(i) Improved patient outcomes.
Community pharmacists and hospital pharmacists can share and use ePRO information to improve patient outcomes.

(ii) Assessment of operational feasibility
Reducing the workload of hospital staff and assessing the potential for task shifting from doctors and hospital pharmacists to community through monitoring by community pharmacists.

(iii) Identification of dissemination issues for ePRO monitoring and pharmacist follow-up by surveying patients and healthcare professionals to identify dissemination issues

目的2/Basic objectives2

その他/Others

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語
HRQoL、症状、身体機能などの治療アウトカム


英語
HRQoL, symptoms and physical function

試験の性質1/Trial characteristics_1


試験の性質2/Trial characteristics_2


試験のフェーズ/Developmental phase



評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
European Organization for Research and Treatment of Cancer Quality of Life Questionnaire Core 30 (EORTC QLQ-C30)


英語
European Organization for Research and Treatment of Cancer Quality of Life Questionnaire Core 30 (EORTC QLQ-C30)

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語
モニタリング症例数
同意取得割合
PRO-CTCAE回答割合
グレード3以上の有害事象数 
トレーシングレポート数 
特定薬剤管理指導加算2、服薬情報等提供料などの算定数
薬局薬剤による処方提案数、採択割合 
がん薬物療法体制充実加算
連携充実加算などの算定数
病院薬剤師から医師への処方提案数、情報提供数
満足度(医療従事者、患者)
The Consultation and Relational Empathy (CARE) Measure


英語
Number of patients followed up
Proportion of informed consent
Proportion of PRO-CTCAE responses
Number of adverse events grade 3 or more
Number of tracing reports
Number of Tokutei Yakuzai Kanri Shido Kasan 2 (specific medication management and consultation surcharge) and Fukuyaku Joho Tou Teikyo-ryo (medication information provision surcharge)
Number of Renkei Jujitsu Kasan (coordination system enhancement surcharge)
Number of prescription suggestions and providing information made by pharmacists for physicians
Satisfaction (healthcare professionals and patients)
The Consultation and Relational Empathy (CARE) Measure


基本事項/Base

試験の種類/Study type

観察/Observational


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design


ランダム化/Randomization


ランダム化の単位/Randomization unit


ブラインド化/Blinding


コントロール/Control


層別化/Stratification


動的割付/Dynamic allocation


試験実施施設の考慮/Institution consideration


ブロック化/Blocking


割付コードを知る方法/Concealment



介入/Intervention

群数/No. of arms


介入の目的/Purpose of intervention


介入の種類/Type of intervention


介入1/Interventions/Control_1

日本語


英語

介入2/Interventions/Control_2

日本語


英語

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

20 歳/years-old 以上/<=

年齢(上限)/Age-upper limit

100 歳/years-old 未満/>

性別/Gender

男女両方/Male and Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
参加病院でがん薬物療法による治療を受け、参加薬局を通して薬剤を受け取っている患者のうち、以下の項目に該当する患者
-悪性腫瘍の診断のあるもの
-外来でがん薬物療法を受けているもの
-ECOG Performance Statusが0-2である
-同意取得時の年齢が 20歳以上かつ100歳未満
-文書(紙、電子を問わず)による同意を取得できる
-本人がスマートホンの操作を可能、あるいは介護者などが継続的かつ本人の回答を代理で入力可能


英語
Patients receiving anticancer medications in participating hospitals and receiving medications from participating pharmacies with the following criteria
-A diagnosis of malignancy
-Outpatients receiving anticancer medications
-ECOG Performance Status of 0-2
->=20 to <100 years of age at the time of consent
-Written informed consent
-Patients with operable a smartphone or caregiver (etc.) accessible on behalf of the patients

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
以下の理由により、医療従事者が不適切と判断するもの
-タッチスクリーンの電子デバイスによる入力が明らかに困難と思われる患者であり、介護者などによる継続的な代理者の入力も困難であるもの
-精神疾患や認知機能障害のため自身による症状評価が明らかに困難と思われる患者である
-本研究におけるePRO入力に負担となる他のPRO研究に同時期に参加している
-その他、医療従事者が不適切と判断するもの


英語
Inappropriate patients with the following reasons as decided by health care professionals
-Patients with obvious difficulty using touch-screen electronic devices, or caregivers (etc.) with difficulty using the patient's electronic devices continuously and alternately
-Patients with obvious difficulties in assessing their own symptoms due to mental illness or cognitive impairment
-Concurrent participation in other PRO studies
-Other inappropriate patients as decided by health care professionals

目標参加者数/Target sample size

270


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
ミドルネーム
今井


英語
Yasushi
ミドルネーム
Imai

所属組織/Organization

日本語
自治医科大学 / 自治医科大学附属病院


英語
Jichi Medical University / Jichi Medical University Hospital

所属部署/Division name

日本語
薬理学講座臨床薬理学部門 / 薬剤部


英語
Department of Pharmacology, Division of Clinical Pharmacology / Department of Pharmacy

郵便番号/Zip code

329-0498

住所/Address

日本語
栃木県下野市 薬師寺3311-1


英語
3311-1 Yakushiji, Shimotsuke-shi, Tochigi-ken, Japan

電話/TEL

0285-58-7388

Email/Email

imaiy@jichi.ac.jp


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
路子
ミドルネーム
山崎


英語
Michiko
ミドルネーム
Yamazaki

組織名/Organization

日本語
国際医療福祉大学大学院


英語
International University of Health and Welfare Graduate School

部署名/Division name

日本語
医学研究科医学専攻


英語
Graduate School of Medicine

郵便番号/Zip code

107-0052

住所/Address

日本語
東京都港区赤坂4-1-26


英語
4-1-26 Akasaka, Minato-ku, Tokyo, Japan

電話/TEL

080-3019-7880

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

s08-097my@nms.ac.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
自治医科大学


英語
Jichi Medical University

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語


部署名/Department

日本語


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
その他


英語
Ministry of Economy, Trade and Industry, Japan

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語
経済産業省


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

日本の官庁/Japanese Governmental office

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語


英語


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語


英語

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
国際医療福祉大学千葉地区倫理審査委員会


英語
Ethical Review Committee, International University of Health and Welfare

住所/Address

日本語
〒286-8520 千葉県成田市畑ケ田852


英語
852 Hatakeda, Narita City, Chiba 286-8520 Japan

電話/Tel

0476-35-5600

Email/Email

rinri_md@iuhw.ac.jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions

自治医科大学付附属属病院(栃木県)、聖隷浜松病院(静岡県)、浜松医療センター(静岡県)、アイン薬局 自治医大店(栃木県)、ココカラファイン薬局 自治医大前店(栃木県)、さくら薬局 自治医大前店(栃木県)、日本調剤 自治医大前薬局(栃木県)、杏林堂薬局 聖隷住吉病院前店(静岡県)、杏林堂薬局 新津店(静岡県)、杏林堂薬局 和合店(静岡県)、杏林堂薬局 高丘東店(静岡県)、杏林堂薬局 浜松医療センター前店(静岡県)、杏林堂薬局 志都呂店(静岡県)、杏林堂薬局 西伊場店(静岡県)


その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2024 11 01


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol


試験結果の公開状況/Publication of results

未公表/Unpublished


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications


組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled


主な結果/Results

日本語


英語

主な結果入力日/Results date posted


結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語


英語

参加者の流れ/Participant flow

日本語


英語

有害事象/Adverse events

日本語


英語

評価項目/Outcome measures

日本語


英語

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

限定募集中/Enrolling by invitation

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2024 09 10

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2024 09 10

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2024 10 07

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2026 03 31

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry


データ固定(予定)日/Date trial data considered complete


解析終了(予定)日/Date analysis concluded



その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語
該当なし


英語
N/A


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2024 10 31

最終更新日/Last modified on

2024 10 31



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000063924


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000063924