UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000055861
受付番号 R000063841
科学的試験名 社会的孤立と食欲の関係を探る脳磁図研究:MEGを用いた脳神経メカニズムの解明
一般公開日(本登録希望日) 2024/11/17
最終更新日 2024/10/17 14:53:13

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
社会的孤立と食欲の関係を探る脳磁図研究:MEGを用いた脳神経メカニズムの解明


英語
The Relationship Between Social Isolation and Appetite: A Magnetoencephalography (MEG) Study on Neural Mechanisms

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
社会的孤立と食欲・MEG研究


英語
Social Isolation and Appetite: MEG Study

科学的試験名/Scientific Title

日本語
社会的孤立と食欲の関係を探る脳磁図研究:MEGを用いた脳神経メカニズムの解明


英語
Investigation of the Relationship Between Social Isolation and Appetite: A Study on Neural Mechanisms Using Magnetoencephalography (MEG)

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
社会的孤立と食欲・MEG研究


英語
Social Isolation and Appetite - MEG Study

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
社会的孤立


英語
Social Isolation

疾患区分1/Classification by specialty

精神神経科学/Psychiatry 成人/Adult

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍以外/Others

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
本研究では、健康人を対象に食品の画像を見てもらい、その間の食欲を評価するとともに脳活動を脳磁図により測定することで、脳イメージング技術を駆使して社会的孤立がヒトの食欲に与える影響およびその脳神経メカニズムについて明らかにすることを目的とする。


英語
This study aims to clarify the impact of social isolation on human appetite and its neural mechanisms by using brain imaging technology. Healthy participants will view food images while their appetite is assessed, and brain activity will be measured using magnetoencephalography (MEG).

目的2/Basic objectives2

その他/Others

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語
該当なし


英語
None

試験の性質1/Trial characteristics_1

探索的/Exploratory

試験の性質2/Trial characteristics_2


試験のフェーズ/Developmental phase

該当せず/Not applicable


評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
脳磁図データ、社会孤立関連指標(日本語版Lubben Social Network Scale短縮版(LSNS-6)、日本語版UCLA孤独感尺度(第3版):UCLA loneliness scale version 3)、Visual Analogue Scale (VAS)


英語
Magnetoencephalography (MEG) data, social isolation-related indicators (Japanese version of the Lubben Social Network Scale short version (LSNS-6), Japanese version of the UCLA Loneliness Scale (Version 3): UCLA Loneliness Scale Version 3), and the Visual Analogue Scale (VAS).

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語
日常の食欲・食行動に関する調査(Three Factor Eating Questionnaire: TFEQ)、コナー・デビッドソン回復力尺度:Connor-Davidson Resilience Scale (CD-RISC)、Hospital Anxiety and Depression Scale (HAD)日本語版、Positive Affect Negative Affect Schedule (PANAS)、ピッツバーグ睡眠質問票(Pittsburgh sleep quality index:PSQI)、日本語版 Salzburg Stress Eating Scale(SSES-J)


英語
Survey on daily appetite and eating behavior (Three Factor Eating Questionnaire: TFEQ), Connor-Davidson Resilience Scale (CD-RISC), Japanese version of the Hospital Anxiety and Depression Scale (HAD), Positive Affect Negative Affect Schedule (PANAS), Pittsburgh Sleep Quality Index (PSQI), and Japanese version of the Salzburg Stress Eating Scale (SSES-J).


基本事項/Base

試験の種類/Study type

介入/Interventional


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design

単群/Single arm

ランダム化/Randomization

非ランダム化/Non-randomized

ランダム化の単位/Randomization unit


ブラインド化/Blinding

オープン/Open -no one is blinded

コントロール/Control

群内/Self control

層別化/Stratification

いいえ/NO

動的割付/Dynamic allocation

いいえ/NO

試験実施施設の考慮/Institution consideration

施設をブロックとみなしている/Institution is considered as a block.

ブロック化/Blocking

いいえ/NO

割付コードを知る方法/Concealment

知る必要がない/No need to know


介入/Intervention

群数/No. of arms

1

介入の目的/Purpose of intervention

予防・検診・検査/Prevention

介入の種類/Type of intervention

その他/Other

介入1/Interventions/Control_1

日本語
食品と非食品の画像提示


英語
Presentation of food and non-food images

介入2/Interventions/Control_2

日本語


英語

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

18 歳/years-old 以上/<=

年齢(上限)/Age-upper limit

100 歳/years-old 以下/>=

性別/Gender

男女両方/Male and Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
1. 同意取得時に18歳以上の成人
2. 右利きの者


英語
1. Adults aged 18 or older at the time of consent
2. Right-handed individuals

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
1. 脳神経および視覚異常や精神疾患、その他、重篤な疾患の現病および既往を有する者
2. 何らかの疾患により投薬を受けている者
3. MRI禁忌の者
4. 喫煙者
5. 体内(特に頭頸部)に金属が存在し脳磁図に金属由来のノイズが混入すると考えられる者
6. 更年期前後または閉経後の者(自己申告による最後の月経周期に基づく)。
7. 重大な医療または神経疾患の現病歴または既往歴を有する者、または現在および過去に精神疾患の既往歴がある者。
8. 心血管疾患や糖尿病などの併存症を有する者、または減量手術や腹部手術の既往歴がある者。
9. 中枢神経系に影響を与える可能性のある薬物を使用している者、定期的に鎮痛薬を服用している者、または妊娠中・授乳中の者。
10. 極端な激しい運動(週8時間以上の連続運動)に従事している者。


英語
1. Individuals with current or past neurological, visual, or psychiatric disorders, or other severe diseases
2. Individuals receiving medication for any condition
3. Individuals with contraindications for MRI
4. Smokers
5. Individuals with metal present in their body (especially in the head and neck region), which could cause metal-related noise interference in magnetoencephalography
6. Individuals in peri-menopause or post-menopause, based on self-reported last menstrual cycle
7. Individuals with a history of severe medical or neurological disorders, or those with a current or past history of psychiatric disorders
8. Individuals with comorbidities such as cardiovascular disease or diabetes, or a history of weight-loss surgery or abdominal surgery
9. Individuals using medications that may affect the central nervous system, regularly taking painkillers, or those who are pregnant or breastfeeding
10. Individuals engaging in extreme vigorous exercise (continuous exercise for more than 8 hours per week)

目標参加者数/Target sample size

50


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
徳容
ミドルネーム


英語
Derong
ミドルネーム
Zeng

所属組織/Organization

日本語
大阪公立大学大学院


英語
Osaka Metropolitan University

所属部署/Division name

日本語
医学研究科 


英語
Graduate School of Medicine

郵便番号/Zip code

545-8585

住所/Address

日本語
大阪市阿倍野区旭町1丁目4番3号


英語
1-4-3 Asahi-machi, Abeno-ku, Osaka, Japan.

電話/TEL

06-6645-3791

Email/Email

zeng.derong.p11@kyoto-u.jp


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
徳容
ミドルネーム


英語
derong
ミドルネーム
zeng

組織名/Organization

日本語
大阪公立大学


英語
Osaka Metropolitan University

部署名/Division name

日本語
医学研究科 


英語
Graduate School of Medicine

郵便番号/Zip code

545-8585

住所/Address

日本語
大阪市阿倍野区旭町1丁目4番3号


英語
1-4-3 Asahi-machi, Abeno-ku, Osaka, Japan.

電話/TEL

06-6645-3791

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

zeng.derong.p11@kyoto-u.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
大阪公立大学


英語
Osaka Metropolitan University

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語


部署名/Department

日本語


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
大阪公立大学


英語
Osaka Metropolitan University

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

日本の官庁/Japanese Governmental office

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語


英語


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語


英語

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
大阪公立大学大学院


英語
Osaka Metropolitan University

住所/Address

日本語
大阪市阿倍野区旭町1丁目4番3号


英語
1-4-3 Asahi-machi, Abeno-ku, Osaka, Japan.

電話/Tel

06-6645-3791

Email/Email

zeng.derong.p11@kyoto-u.jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions



その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2024 11 17


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol


試験結果の公開状況/Publication of results

未公表/Unpublished


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications


組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled


主な結果/Results

日本語


英語

主な結果入力日/Results date posted


結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語


英語

参加者の流れ/Participant flow

日本語


英語

有害事象/Adverse events

日本語


英語

評価項目/Outcome measures

日本語


英語

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

開始前/Preinitiation

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2024 11 17

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2024 12 31

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2024 12 31

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2028 03 01

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry

2028 03 31

データ固定(予定)日/Date trial data considered complete


解析終了(予定)日/Date analysis concluded



その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語


英語


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2024 10 17

最終更新日/Last modified on

2024 10 17



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000063841


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000063841