UMIN試験ID | UMIN000055822 |
---|---|
受付番号 | R000063799 |
科学的試験名 | 間質性肺疾患における6分間歩行試験中の呼吸パターンと歩行戦略の定量的評価に関する研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2024/10/14 |
最終更新日 | 2024/10/13 01:28:06 |
日本語
間質性肺疾患における6分間歩行試験中の呼吸パターンと歩行戦略の定量的評価に関する研究
英語
A study on the quantitative evaluation of breathing patterns and gait strategies during the 6-minute walk test in patients with interstitial lung disease.
日本語
間質性肺疾患における6分間歩行試験中の呼吸パターンと歩行戦略の定量的評価に関する研究
英語
A study on the quantitative evaluation of breathing patterns and gait strategies during the 6-minute walk test in patients with interstitial lung disease.
日本語
間質性肺疾患における6分間歩行試験中の呼吸パターンと歩行戦略の定量的評価に関する研究
英語
A study on the quantitative evaluation of breathing patterns and gait strategies during the 6-minute walk test in patients with interstitial lung disease.
日本語
間質性肺疾患における6分間歩行試験中の呼吸パターンと歩行戦略の定量的評価に関する研究
英語
A study on the quantitative evaluation of breathing patterns and gait strategies during the 6-minute walk test in patients with interstitial lung disease.
日本/Japan |
日本語
間質性肺疾患、慢性閉塞性肺疾患、気管支喘息、気管支拡張症
英語
Interstitial lung disease, chronic obstructive pulmonary disease, bronchial asthma, bronchiectasi
呼吸器内科学/Pneumology | リハビリテーション医学/Rehabilitation medicine |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
この研究では加速度データを用いて,ILD患者の6MWTにおける歩行の定量的評価を行い,試験時の呼吸パターンや生理学的データの変化と,それに応じた歩行戦略を明らかにすることを目的とする.
英語
The aim of this study is to conduct a quantitative evaluation of gait during the 6-minute walk test in patients with interstitial lung disease using acceleration data, and to clarify the relationship between changes in breathing patterns and physiological data during the test, as well as the corresponding gait strategies.
安全性/Safety
日本語
英語
日本語
本研究のプライマリーエンドポイントは、合成加速度(XYZ軸の統合)と呼吸数、SpO2(酸素飽和度)との相関を評価する。具体的には、6分間歩行試験中の動きの大きさや安定性を総合的に捉える合成加速度と、運動中の呼吸機能がどのように関連しているかを明らかにすることを目指している。
英語
The primary endpoint of this study is to evaluate the correlation between composite acceleration (integrated from the XYZ axes) and respiratory rate, as well as oxygen saturation (SpO2). Specifically, the study aims to clarify how composite acceleration, which captures the overall magnitude and stability of movement during the 6-minute walk test, relates to respiratory function during exercise.
日本語
セカンダリエンドポイントでは、COPDなどのほかの呼吸器疾患との比較を行う。これにより、歩行能力および呼吸機能(平均呼吸数、IE比)の観点から、各疾患群間の違いを分析する。特に、疾患による歩行パターンの変化や呼吸パラメータの特徴を比較することで、各疾患の病態に特有の運動制限や呼吸機能の低下を定量的に評価する。具体的には以下の項目を評価する。
1. 歩行能力
・歩行中のジャイロセンサー(XYZ軸)変化
・磁場変化
・ベクトル振幅単位(Vector Magnitude Unit;VMU)
・歩数
・平均歩幅
・歩調
2. 歩行時の呼吸機能
・IE比(吸気・呼気比)
・脈拍数
・呼気・吸気回数
英語
The secondary endpoints will involve comparisons with other respiratory diseases, such as COPD. This will allow for the analysis of differences between disease groups in terms of walking ability and respiratory function (average respiratory rate, IE ratio). Specifically, by comparing changes in gait patterns and respiratory parameters associated with each condition, the study aims to quantitatively evaluate disease-specific exercise limitations and respiratory dysfunction. The following items will be assessed:
Walking ability
1. Changes in gyroscope data (XYZ axes) during walking
2. Magnetic field changesector Magnitude Unit (VMU)
3. Step count
4. Average stride length
5. Cadence
Respiratory function during walking
1. IE ratio (Inhalation/Exhalation ratio)
2. Heart rate
3. Number of inhalations and exhalations
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男/Male
日本語
1. 20歳以上の男性患者
2. 本研究の参加に関して同意が文書で得られる患者
3. 群馬大学医学部附属病院の入院患者もしくは外来患者
4. 下記①-④のいずれかに該当する疾患患者
1) ILDと診断を受けている患者
2) COPDと診断を受けている患者
3) 気管支喘息と診断を受けている患者
4) 気管支拡張症と診断を受けている患者
英語
1. Male patients aged 20 years or older
2. Patients who provide written consent to participate in this study
3. Inpatients or outpatients of Gunma University Hospital
4. Patients diagnosed with one of the following conditions:
1) Patients diagnosed with interstitial lung disease (ILD)
2) Patients diagnosed with chronic obstructive pulmonary disease (COPD)
3) Patients diagnosed with bronchial asthma
4) Patients diagnosed with bronchiectasis
日本語
1. 同意取得前4週間以内に短期増悪があったもの
2. 不安定な心血管疾患があるもの
3. 歩行時に歩行補助具が必要なもの
4. 運動耐容能の評価に影響する可能性のある整形外科疾患,または神経疾患を有するもの
5. 在宅酸素療法を使用しているもの
6. 認知機能面や精神症状により説明と同意が得られないもの
7. ペースメーカーや埋め込み型除細動器を使用しているもの
8. 研究で用いるデバイスを装着することができないもの
英語
1. Those who have experienced acute exacerbation within 4 weeks prior to consent
2. Those with unstable cardiovascular disease
3. Those who require walking aids for ambulation
4. Those with orthopedic or neurological conditions that may affect the evaluation of exercise tolerance
5. Those using home oxygen therapy
6. Those unable to provide consent or understand explanations due to cognitive impairment or psychiatric symptoms
7. Those using a pacemaker or implantable defibrillator
8. Those unable to wear the devices used in the study
60
日本語
名 | 剛志 |
ミドルネーム | |
姓 | 久田 |
英語
名 | Takeshi |
ミドルネーム | |
姓 | Hisada |
日本語
群馬大学
英語
Gunma University
日本語
大学院保健学研究科 / 医学部附属病院呼吸器・アレルギー内科
英語
Graduate School of Health Sciences / Department of Respiratory Medicine and Allergy
371-8511
日本語
群馬県前橋市昭和町3-39-22
英語
3-39-22, Showa-machi, Maebashi, Gunma
027-220-8944
hisadat@gunma-u.ac.jp
日本語
名 | 剛志 |
ミドルネーム | |
姓 | 久田 |
英語
名 | Takeshi |
ミドルネーム | |
姓 | Hisada |
日本語
群馬大学
英語
Gunma University
日本語
大学院保健学研究科 / 医学部附属病院呼吸器・アレルギー内科
英語
Graduate School of Health Sciences / Department of Respiratory Medicine and Allergy
371-8511
日本語
群馬県前橋市昭和町3-39-22
英語
3-39-22, Showa-machi, Maebashi, Gunma
027-220-8944
hisadat@gunma-u.ac.jp
日本語
群馬大学
英語
Gunma University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
群馬大学
英語
Gunma University
日本語
日本語
その他/Other
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
群馬大学医学部附属病院臨床研究審査委員会
英語
Gunma University Hospital Clinical Research Review Board
日本語
群馬県前橋市昭和町3-39-15
英語
3-39-15, Showa-machi, Maebashi, Gunma
027-220-8740
gunmaciru-office@umin.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2024 | 年 | 10 | 月 | 14 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
限定募集中/Enrolling by invitation
2024 | 年 | 08 | 月 | 01 | 日 |
2024 | 年 | 07 | 月 | 26 | 日 |
2024 | 年 | 08 | 月 | 01 | 日 |
2029 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
前向き観察的比較研究。本研究では、群馬大学医学附属病院に入院または通院中の呼吸器疾患患者のうち、選択基準に合致したCOPDおよびILD患者を対象とする。研究期間は倫理審査委員会での承認後から2029年3月31日までとする。測定項目は、6分間歩行試験中の歩数、歩幅、歩調(歩行リズム)、および呼吸生理学的データ(呼吸数、SpO2、脈拍、IE比)とする。さらに、呼吸数や歩行パターンの1分毎の変動、胸郭部の角速度変化、ResMoデバイスを用いた胸郭可動性や呼吸機能も評価する。COPDとILD患者間の呼吸機能や歩行パターンの差異を分析し、疾患に特有の運動機能や呼吸機能の特徴を明らかにすることを目指す。
英語
A prospective observational comparative study. This study will target COPD and ILD patients who meet the selection criteria from among the respiratory disease patients hospitalized or attending outpatient clinics at Gunma University Hospital. The study period will be from the time of approval by the ethics review committee until March 31, 2029. The measurement items will include step count, stride length, cadence (walking rhythm), and respiratory physiological data (respiratory rate, SpO2, heart rate, and IE ratio) during the 6-minute walk test. Additionally, the study will assess the variability in respiratory rate and walking patterns on a minute-by-minute basis, changes in thoracic angular velocity, and thoracic mobility and respiratory function using the ResMo device. The aim is to analyze the differences in respiratory function and gait patterns between COPD and ILD patients, and to clarify the characteristics of exercise function and respiratory function specific to each disease.
2024 | 年 | 10 | 月 | 13 | 日 |
2024 | 年 | 10 | 月 | 13 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000063799
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000063799