UMIN試験ID | UMIN000055794 |
---|---|
受付番号 | R000063730 |
科学的試験名 | 膵癌患者を対象とした遠隔看護システム併用型リハビリテーション看護支援プログラムの開発―パイロットスタディ― |
一般公開日(本登録希望日) | 2024/10/10 |
最終更新日 | 2024/10/07 14:04:19 |
日本語
膵癌患者を対象とした遠隔看護システム併用型リハビリテーション看護支援プログラムの開発―パイロットスタディ―
英語
Development of the rehabilitation nursing support program using tele-nursing systems for pancreatic cancer patients: A pilot study
日本語
膵がん遠隔看護リハビリ試験―パイロットスタディ―
英語
Pancreatic cancer tele-nursing rehabilitation trial - pilot study -
日本語
膵癌患者を対象とした遠隔看護システム併用型リハビリテーション看護支援プログラムの開発―パイロットスタディ―
英語
Development of a rehabilitation nursing support program using tele-nursing systems for pancreatic cancer patients: A pilot study
日本語
膵がん遠隔看護リハビリ試験―パイロットスタディ―
英語
Pancreatic cancer tele-nursing rehabilitation trial - pilot study -
日本/Japan |
日本語
膵がん
英語
pancreatic cancer
消化器内科学(肝・胆・膵)/Hepato-biliary-pancreatic medicine | 消化器外科(肝・胆・膵)/Hepato-biliary-pancreatic surgery |
リハビリテーション医学/Rehabilitation medicine | 看護学/Nursing |
成人/Adult |
悪性腫瘍/Malignancy
いいえ/NO
日本語
膵癌患者を対象とした遠隔看護システム併用型リハビリテーション看護支援プログラムの開発にむけ、次に行う RCT に向けたパイロットスタディとして、遠隔看護システムを併用したリハビリテーションプログラムの内容の適切性の検証および患者のフィジビリティの評価を行う。
英語
In order to develop a rehabilitation nursing support program that combines a remote nursing system for pancreatic cancer patients, we will verify the validity of the content of the rehabilitation program combined with a remote nursing system and evaluate its feasibility for patients as a pilot study for the next RCT.
安全性・有効性/Safety,Efficacy
日本語
英語
探索的/Exploratory
実務的/Pragmatic
該当せず/Not applicable
日本語
術後6か月時点の患者のプログラム遵守率
英語
Patient adherence to the program 6 months after surgery
日本語
有効性(握力、膝伸展筋力、6 分間歩行、EORTC-C30、FACT-Hep、SDS 等における、ベースラインからの 3 ヶ月、6 か月時点での変化量)および安全性(全研究期間の有
害事象の発生率)
英語
Validity (changes from baseline at 3 and 6 months in grip strength, knee extension strength, 6-minute walk, EORTC-C30, FACT-Hep, SDS, etc.) and safety (incidence of adverse events over the entire study period)
介入/Interventional
単群/Single arm
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
無対照/Uncontrolled
1
教育・カウンセリング・トレーニング/Educational,Counseling,Training
その他/Other |
日本語
自宅にて、週2回以上、動画を参考にした、または自主的な日常的な運動を実施していただくとともに、1回/4週の遠隔看護支援を実施する。
英語
Daily exercises are carried out at home via video or self-directed training at least twice a week, and telenursing support is provided once every four weeks.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
90 | 歳/years-old | 未満/> |
男女両方/Male and Female
日本語
1. 臨床的に膵癌(IPMC も含む)と診断し手術を企図した症例。
2. 初回治療例
3. PS(ECOG 分類)が 0~1 の症例
4. 主要臓器(骨髄・肝・腎・肺等)の機能が保持されている症例
5. 経口摂取が可能な症例
6.タブレットまたはスマートフォンの使用が可能である、および自宅のインターネット環境が良好である
7. 本試験の被験者となることを本人より文書にて同意が得られている症例
8. 同意取得時に 18 歳以上の成年者で本試験の同意を得るのに十分な判断力があるもの
9. 本試験内容について十分な説明を受け、本人の文書による同意が得られている症例
英語
1. Patients who have been clinically diagnosed with pancreatic cancer (including IPMC) and are planning to undergo surgery.
2. Patients undergoing initial treatment
3. Patients with a PS (ECOG classification) of 0 to 1
4. Patients with preserved function of major organs (bone marrow, liver, kidneys, lungs, etc.)
5. Patients who can take food orally
6. Patients who can use a tablet or smartphone and have a good internet connection at home
7. Patients who have given written consent to be subjects of this study
8. Adults aged 18 years or older at the time of consent acquisition who have sufficient judgment to give consent to this study
9. Patients who have received a sufficient explanation of the contents of this study and have given written consent
日本語
1.肺線維症または間質性肺炎を有する症例
2.切除時肉眼的癌遺残が予想される
3.活動性の重複癌を有する
4.活動性の感染症を有する(発熱38.0℃以上)
5.HBs 抗原陽性の症例
6.フルシトシン、フェニトイン、ワルファリンを使用している症例
7.妊娠中、妊娠している可能性がある
8.その他主治医が本試験を安全に実施するのに不適当と判断される
英語
1. Patients with pulmonary fibrosis or interstitial pneumonia
2. Patients with macroscopic residual cancer at the time of resection
3. Patients with active overlapping cancers
4. Patients with active infections
5. Patients with positive HBs antigen
6. Patients using flucytosine, phenytoin, or warfarin
7. Patients who are pregnant or may be pregnant
8. Patients who are otherwise deemed unsuitable by the attending physician to safely conduct this study
50
日本語
名 | 菜保子 |
ミドルネーム | |
姓 | 佐藤 |
英語
名 | Naoko |
ミドルネーム | |
姓 | Sato |
日本語
福島県立医科大学
英語
Fukushima Medical University
日本語
看護学部
英語
Faculty of Nursing
960-1295
日本語
福島市光が丘1番地
英語
1 Hikarigaoka, Fukushima City
0245471858
naoko-st@fmu.ac.jp
日本語
名 | 菜保子 |
ミドルネーム | |
姓 | 佐藤 |
英語
名 | Naoko |
ミドルネーム | |
姓 | Sato |
日本語
福島県立医科大学
英語
Fukushima Medical University
日本語
看護学部
英語
Faculty of Nursing
960-1295
日本語
福島市光が丘1番地
英語
1 Hikarigaoka, Fukushima City
0245471858
naoko-st@fmu.ac.jp
日本語
福島県立医科大学
英語
Fukushima Medical University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
文部科学省
英語
Japan Society for the Promotion of Science (JSPS)
日本語
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
福島県立医科大学 一般倫理委員会
英語
Fukushima Medical University General Ethics Committee
日本語
福島市光が丘1番地
英語
1 Hikarigaoka, Fukushima City
0245471825
yukiki@fmu.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2024 | 年 | 10 | 月 | 10 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2024 | 年 | 06 | 月 | 10 | 日 |
2024 | 年 | 07 | 月 | 10 | 日 |
2024 | 年 | 12 | 月 | 01 | 日 |
2026 | 年 | 06 | 月 | 30 | 日 |
日本語
英語
2024 | 年 | 10 | 月 | 09 | 日 |
2024 | 年 | 10 | 月 | 07 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000063730
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000063730