UMIN試験ID | UMIN000055631 |
---|---|
受付番号 | R000063575 |
科学的試験名 | ロコモーショントレーニングによる効果検証の研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2024/09/26 |
最終更新日 | 2024/09/26 14:45:17 |
日本語
ロコモーショントレーニングによる効果検証の研究
英語
Study to verify the effectiveness of locomotion training
日本語
ロコトレの効果検証
英語
Verifing the effectiveness of locomotion training
日本語
ロコモーショントレーニングによる効果検証の研究
英語
Study to verify the effectiveness of locomotion training
日本語
ロコモーショントレーニングによる効果検証の研究
英語
Study to verify the effectiveness of locomotion training
日本/Japan |
日本語
地域在住の高齢者
英語
Community-dwelling older adults
成人/Adult |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
介護予防教室に参加する地域在住の高齢者に対しロコモーショントレーニングを実施し、その効果を明らかにすること.
英語
To implement locomotion training for older people living in the community who participate in preventive care classes, and to clarify its effects.
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
介入開始から12週後に,ロコモ度(立ち上がりテスト,2ステップテスト,ロコモ25)を評価する.
英語
After 12 weeks of intervention (locomotion training), the locomotive syndrome risk test (stand-up test, two-step test, and 25-question geriatric locomotive function scale) will be evaluated.
日本語
フレイル(後期高齢者の質問票),筋力(握力,ペットボトルのふたの開栓能力),基本属性(身長,体重,BMI,年齢,性別)
英語
Frailty (Questionnaire for Medical Checkup of Old-Old), muscle strength (grip strength, ability to open a polyethylene terephthalate bottle cap), basic attributes (height, weight, BMI, age, sex)
介入/Interventional
単群/Single arm
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
無対照/Uncontrolled
1
治療・ケア/Treatment
行動・習慣/Behavior,custom |
日本語
12週間,毎日ロコモ―ショントレーニングを実施する.頻度は片脚立ちは左右とも1分間で1セット,1日3セット.スクワットは5~6回で1セット,1日3セット.
英語
Locomotion training will be carried out every day for 12 weeks. The frequency for one-legged standing is 1 set per minute for both legs, 3 sets per day. For squats, 1 set is 5-6 times, 3 sets per day.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
60 | 歳/years-old | 以上/<= |
95 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
介護予防事業に申し込み,参加する者.
英語
Those who apply for and participate in the long-term care prevention program.
日本語
ロコモ―ショントレーニングを実施できない運動機能障害を有する者,認知症が疑われる者
英語
Persons with motor dysfunction who cannot perform locomotion training, persons suspected of having dementia.
30
日本語
名 | 洋平 |
ミドルネーム | |
姓 | 沢谷 |
英語
名 | Yohei |
ミドルネーム | |
姓 | Sawaya |
日本語
国際医療福祉大学
英語
International University of Health and Welfare
日本語
保健医療学部理学療法学科
英語
Department of Physical Therapy, School of Health Sciences
324-8501
日本語
大田原市北金丸2600-1
英語
2600-1 Kitakanemaru, Otawara
0287-24-3018
yohei.sawaya@gmail.com
日本語
名 | 洋平 |
ミドルネーム | |
姓 | 沢谷 |
英語
名 | Yohei |
ミドルネーム | |
姓 | Sawaya |
日本語
国際医療福祉大学
英語
International University of Health and Welfare
日本語
保健医療学部理学療法学科
英語
Department of Physical Therapy, School of Health Sciences
324-8501
日本語
大田原市北金丸2600-1
英語
2600-1 Kitakanemaru, Otawara
0287-24-3018
yohei.sawaya@gmail.com
日本語
その他
英語
International University of Health and Welfare
日本語
国際医療福祉大学
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
Japan Society for the Promotion of Science
日本語
日本学術振興会
日本語
財団/Non profit foundation
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
国際医療福祉大学保健医療学部理学療法学科
英語
Department of Physical Therapy, School of Health Sciences, International University of Health and Welfare
日本語
栃木県大田原市北金丸2600-1
英語
2600-1 Kitakanemaru, Otawara, Tochigi
0287-24-3018
yohei.sawaya@gmail.com
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2024 | 年 | 09 | 月 | 26 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2024 | 年 | 09 | 月 | 26 | 日 |
2024 | 年 | 09 | 月 | 18 | 日 |
2024 | 年 | 09 | 月 | 27 | 日 |
2024 | 年 | 12 | 月 | 13 | 日 |
日本語
英語
2024 | 年 | 09 | 月 | 26 | 日 |
2024 | 年 | 09 | 月 | 26 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000063575
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000063575