UMIN試験ID | UMIN000055599 |
---|---|
受付番号 | R000063500 |
科学的試験名 | 足底への反復電気刺激が若年健常者の動的バランス機能に与える影響 |
一般公開日(本登録希望日) | 2024/09/24 |
最終更新日 | 2024/09/24 11:39:32 |
日本語
足の裏への電気刺激がヒトのバランス機能に与える影響
英語
Effects of electrical stimulation on the soles of the feet on human balance function
日本語
足の裏への電気刺激がヒトのバランス機能に与える影響
英語
Effects of electrical stimulation on the soles of the feet on human balance function
日本語
足底への反復電気刺激が若年健常者の動的バランス機能に与える影響
英語
Effects of repeated electrical stimulation on the soles of the foot on dynamic balance function in healthy young people
日本語
足底への反復電気刺激が若年健常者の動的バランス機能に与える影響
英語
Effects of repeated electrical stimulation on the soles of the foot on dynamic balance function in healthy young people
日本/Japan |
日本語
若年健常者
英語
young healthy person
リハビリテーション医学/Rehabilitation medicine |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
高齢者の転倒の要因にはバランス障害が報告されている.加齢に伴い足底感覚が低下することが報告されており,足底感覚が低下している高齢者は易転倒性を示すことが明らかとされていることから,足底感覚に注目したアプローチの開発がリハビリテーションにおいて重要である可能性がある.
近年感覚機能を向上させる刺激方法として反復電気刺激が報告されている.手指に対して行うことで感覚機能と運動機能を向上させることが明らかとされている.我々は足底に応用することで足底感覚を変化させ,バランス機能が向上するのではないかと仮説を立て,静的バランス機能に与える影響を検証した.その結果,静的バランス機能を評価することのできる指標の一つである片脚立位時のバランス機能が向上することが明らかとなった.しかしながら,動的バランス機能に与える影響は不明である.本研究の目的は,足底への反復電気刺激が若年健常者の動的バランス機能に与える影響を明らかとすることである.
英語
Balance disorders have been reported as a cause of falls in elderly people. It has been reported that plantar sensation decreases with age, and it has been shown that elderly people with decreased plantar sensation are prone to falls, so the development of an approach focusing on plantar sensation may be important in rehabilitation.
Recently, repetitive electrical stimulation has been reported as a stimulation method to improve sensory function. It has been shown that applying it to the fingers improves sensory and motor function. We hypothesized that applying it to the soles of the feet would change plantar sensation and improve balance function, and examined the effect on static balance function. As a result, it was found that balance function during one-legged standing, which is one of the indicators that can evaluate static balance function, improved. However, the effect on dynamic balance function is unknown. The purpose of this study is to clarify the effect of repetitive electrical stimulation of the soles of the feet on dynamic balance function in young healthy individuals.
安全性・有効性/Safety,Efficacy
日本語
英語
日本語
重心動揺測定で得られる刺激前,刺激後,刺激10分後の平均動揺速度(mm/sec)
英語
Average velocity of body sway (mm/sec) before, after, and 10 minutes after stimulation obtained by body sway measurement
日本語
英語
介入/Interventional
要因デザイン/Factorial
ランダム化/Randomized
個別/Individual
試験参加者がブラインド化されている単盲検/Single blind -participants are blinded
プラセボ・シャム対照/Placebo
2
治療・ケア/Treatment
医療器具・機器/Device,equipment |
日本語
介入1:刺激あり(感覚閾値上)
英語
Stimulation group (above sensory threshold)
日本語
介入2:刺激あり(感覚閾値下)
英語
Stimulation group (below sensory threshold)
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
30 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
健常成人
英語
Healthy adults
日本語
・神経疾患・精神疾患がある者
・体内に金属やペースメーカーなどの電子機器がある者
・神経作用薬を服薬している者
・慢性足関節不安定症と診断またはその疑いがある者
英語
Those with neurological or psychiatric disorders
Those with metal or pacemakers or other electronic devices in their bodies
Those taking nerve-acting medications
Those diagnosed with or suspected of having chronic ankle instability
30
日本語
名 | 真桜 |
ミドルネーム | |
姓 | 武田 |
英語
名 | MAO |
ミドルネーム | |
姓 | TAKEDA |
日本語
新潟医療福祉大学大学院
英語
Niigata University of Health and Welfare Graduate School
日本語
医療福祉学研究科 保健学専攻 理学療法学分野
英語
Graduate School of Medical and Welfare Sciences, Department of Health Sciences, Physical Therapy
950-3198
日本語
新潟県新潟市北区島見町1398番地
英語
1398 Shimamicho, Kita-ku, Niigata City, Niigata Prefecture
025-257-4455
hpm24015@nuhw.ac.jp
日本語
名 | 真桜 |
ミドルネーム | |
姓 | 武田 |
英語
名 | MAO |
ミドルネーム | |
姓 | TAKEDA |
日本語
新潟医療福祉大学大学院
英語
Niigata University of Health and Welfare Graduate School
日本語
医療福祉学研究科 保健学専攻 理学療法学分野
英語
Graduate School of Medical and Welfare Sciences, Department of Health Sciences, Physical Therapy
950-3198
日本語
新潟県新潟市北区島見町1398番地
英語
1398 Shimamicho, Kita-ku, Niigata City, Niigata Prefecture
025-257-4455
hpm24015@nuhw.ac.jp
日本語
その他
英語
Niigata University of Health and Welfare Graduate School
日本語
新潟医療福祉大学大学院
日本語
日本語
英語
日本語
文部科学省
英語
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology
日本語
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
新潟医療福祉大学大学院
英語
Niigata University of Health and Welfare Graduate School
日本語
新潟県新潟市北区島見町1398番地
英語
1398 Shimamicho, Kita-ku, Niigata City, Niigata Prefecture
025-257-4455
hpm24015@nuhw.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2024 | 年 | 09 | 月 | 24 | 日 |
未公表/Unpublished
22
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
参加者募集終了‐試験継続中/No longer recruiting
2024 | 年 | 07 | 月 | 30 | 日 |
2024 | 年 | 10 | 月 | 31 | 日 |
2024 | 年 | 07 | 月 | 31 | 日 |
2024 | 年 | 12 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2024 | 年 | 09 | 月 | 24 | 日 |
2024 | 年 | 09 | 月 | 24 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000063500
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000063500