UMIN試験ID | UMIN000055566 |
---|---|
受付番号 | R000063468 |
科学的試験名 | 冠動脈石灰化病変に対する血管内リソトリプシー治療の有効性を光干渉断層法に基づき検討する多機関前向き観察研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2024/09/20 |
最終更新日 | 2024/10/31 20:40:56 |
日本語
冠動脈石灰化病変に対する血管内リソトリプシー治療の有効性を光干渉断層法に基づき検討する多機関前向き観察研究
英語
CALcified coronary lesions treated by INtravascular lithotripsy with optical coherence TOmography assessment
日本語
CALINTOレジストリー
英語
CALINTO Registry
日本語
冠動脈石灰化病変に対する血管内リソトリプシー治療の有効性を光干渉断層法に基づき検討する多機関前向き観察研究
英語
CALcified coronary lesions treated by INtravascular lithotripsy with optical coherence TOmography assessment
日本語
CALINTOレジストリー
英語
CALINTO Registry
日本/Japan |
日本語
冠動脈疾患
英語
Coronary artery disease
循環器内科学/Cardiology |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
本研究の目的は、冠動脈石灰化病変に対し血管内リソトリプシー(intravascular lithotripsy: IVL)治療を併用して経皮的冠動脈インターベンション(percutaneous coronary intervention: PCI)治療を施行される冠動脈疾患患者において、光干渉断層法(optical coherence tomography: OCT)または光干渉画像診断(optical frequency domain imaging: OFDI)による冠動脈内画像診断の所見と、IVLによる治療成績との関連性を検討し、IVL治療のOCT/OFDIによる最適化条件を探索することである。
英語
The objective of the present study is to investigate the association between intracoronary findings as assessed by OCT/OFDI and clinical outcomes in patients with calcified coronary lesions treated by IVL; and to explore the optimization conditions for IVL with OCT/OFDI assessment.
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
治療後24ヶ月時点における標的病変不全:心臓死・標的血管関連心筋梗塞・臨床所見に基づく標的病変再血行再建の複合エンドポイント
英語
Target lesion failure defined as a composite of cardiac death, target vessel-related myocardial infarction, and clinically-indicated target vessel revascularization at 24 months
日本語
英語
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
以下の基準のすべてに該当する患者を、本臨床研究に組み入れる。
(1) 慢性冠症候群または急性冠症候群と診断され、PCI治療の適応と判断された患者
(2) 冠動脈造影で石灰化病変が疑われ、OCTまたはOFDIを使用した冠動脈内画像診断を行い、IVL治療を使用してPCI治療を施行した患者
(3) 同意取得時の年齢が18歳以上の患者
(4) 本研究の内容について十分理解したうえで、患者本人から文書で同意の得られた患者
英語
Patients who fulfill all of the following criteria are eligible for the study.
(1) Patients diagnosed with chronic or acute coronary syndromes who have coronary lesions indicated for PCI
(2) Patients who have calcified coronary lesions treated by IVL with OCT/OFDI assessment
(3) Patients aged 18 years or older at the time of informed consent
(4) Patients with written consent
日本語
以下の基準のいずれかに該当する患者は、本臨床研究に組み入れない。
(1) PCI治療中に標的病変に対するOCTまたはOFDIによる冠動脈内画像診断が行えなかった患者
(2) その他、研究責任(分担)者が不適当であると判断した患者
英語
Patients who fulfill any of the following criteria are not eligible for the study.
(1) Patients unable to undergo OCT/OFDI assessment of the target lesion during PCI
(2) Patients deemed inappropriate by the investigator(s)
350
日本語
名 | 太志 |
ミドルネーム | |
姓 | 米津 |
英語
名 | Taishi |
ミドルネーム | |
姓 | Yonetsu |
日本語
東京科学大学病院
英語
Institute of Science Tokyo Hospital
日本語
循環器内科
英語
Department of Cardiovascular Medicine
113-8519
日本語
東京都文京区湯島1-5-45
英語
1-5-45, Yushima, Bunkyo Ward, Tokyo
03-5803-5231
t-yonetsu.cvm@tmd.ac.jp
日本語
名 | 知代 |
ミドルネーム | |
姓 | 杉山 |
英語
名 | Tomoyo |
ミドルネーム | |
姓 | Sugiyama |
日本語
東京科学大学病院
英語
Institute of Science Tokyo Hospital
日本語
循環器内科
英語
Department of Cardiovascular Medicine
113-8519
日本語
東京都文京区湯島1-5-45
英語
1-5-45, Yushima, Bunkyo Ward, Tokyo
03-5803-5231
tsugi.cvm@tmd.ac.jp
日本語
その他
英語
Institute of Science Tokyo
日本語
東京科学大学
日本語
循環制御内科学
日本語
米津 太志
英語
Taishi Yonetsu
日本語
無し
英語
None
日本語
日本語
自己調達/Self funding
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
東京科学大学医学系倫理審査委員会
英語
Medical Research Ethics Committee of Institute of Science Tokyo
日本語
東京都文京区湯島1-5-45
英語
1-5-45, Yushima, Bunkyo Ward, Tokyo
03-5803-4547
rinri.adm@tmd.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2024 | 年 | 09 | 月 | 20 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2024 | 年 | 09 | 月 | 20 | 日 |
2024 | 年 | 10 | 月 | 11 | 日 |
2024 | 年 | 11 | 月 | 01 | 日 |
2029 | 年 | 10 | 月 | 31 | 日 |
日本語
PCI治療直後、施行7日後、12ヶ月後、24ヶ月後に所定の評価を行う。加えて、主治医が必要と判断した場合には、初回PCI施行後12ヶ月後に追跡冠動脈造影検査とともにOCT/OFDIによる撮像を施行する。
なお、急性冠症候群発症時など、臨床上冠動脈造影検査が必要な心血管イベントが発生した場合には、冠動脈造影検査とともにOCT/OFDIによる撮像を施行する。
英語
Patients will be followed up at 7 days, 12 months, and 24 months. Patients will undergo follow up coronary angiography and OCT/OFDI assessment at 12 months after initial PCI if deemed necessary by the investigators.
Patients who experience cardiac events (i.e. acute coronary syndrome) clinically indicated for coronary angiography, OCT/OFDI assessment will be performed.
2024 | 年 | 09 | 月 | 20 | 日 |
2024 | 年 | 10 | 月 | 31 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000063468
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000063468