UMIN試験ID | UMIN000055658 |
---|---|
受付番号 | R000063420 |
科学的試験名 | 頚椎症性脊髄症患者の術後バランス機能改善のためのロコボットの運用 |
一般公開日(本登録希望日) | 2024/09/28 |
最終更新日 | 2024/09/28 14:02:18 |
日本語
頚椎症性脊髄症患者の術後バランス機能改善のためのロコボットの運用
英語
Operation of Locobot for Improvement of Postoperative Balance Function in Patients With Cervical Spondylotic Myelopathy
日本語
頚椎症性脊髄症患者の術後バランス機能改善のためのロコボットの運用
英語
Operation of Locobot for Improvement of Postoperative Balance Function in Patients With Cervical Spondylotic Myelopathy
日本語
頚椎症性脊髄症患者の術後バランス機能改善のためのロコボットの運用
英語
Operation of Locobot for Improvement of Postoperative Balance Function in Patients With Cervical Spondylotic Myelopathy
日本語
頚椎症性脊髄症患者の術後バランス機能改善のためのロコボットの運用
英語
Operation of Locobot for Improvement of Postoperative Balance Function in Patients With Cervical Spondylotic Myelopathy
日本/Japan |
日本語
頚椎症性脊髄症
英語
cervical spondylotic myelopathy
整形外科学/Orthopedics | リハビリテーション医学/Rehabilitation medicine |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
本研究は、頚椎症性脊髄症患者の術後リハビリテーションにおけるバランストレーニングとして重心計測機能付き操作装置(ロコボット)が有用であることを証明し、転倒や二次的な頚部障害の予防はもちろん、さらにはロボットの導入にて医療現場におけるマンパワー不足の改善に貢献することが目的である。
英語
The purpose of this study is to prove the usefulness of locobot as balance training in postoperative rehabilitation of patients with cervical spondylotic myelopathy, to prevent falls and secondary neck disorders, and to contribute to the improvement of manpower shortages in the medical field by introducing robots.
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
開眼/閉眼立位における身体重心動揺
※手術前と手術後11もしくは12日目の2回
英語
Movement of the center of gravity of the body in the open eye and close eye standing position
Twice of preoperative and on day 11 or 12 postoperative
日本語
英語
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
集団/Cluster
オープン/Open -no one is blinded
実薬・標準治療対照/Active
2
教育・カウンセリング・トレーニング/Educational,Counseling,Training
その他/Other |
日本語
頚椎症性脊髄症術後患者のバランストレーニングとして重心計測機能付き操作装置(以下「ロコボット」という)を使用する。
英語
weight-shifting-based robot control system ("locobot") is used as balance training for postoperative patients with cervical spondylotic myelopathy.
日本語
頚椎症性脊髄症術後患者のバランストレーニングとして従来通りの方法を実施する。
英語
Conventional methods will be used as balance training for postoperative patients with cervical spondylotic myelopathy.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
90 | 歳/years-old | 未満/> |
男女両方/Male and Female
日本語
①同意取得時において年齢が20歳以上の者
②入院中に椎弓形成術を施行された者
③手術前および手術後評価時にすべての評価項目の実施が可能であった者
④本研究への参加にあたり十分な説明を受けた後、十分な理解の上、患者本人の自由意思による文書同意が得られた患者
英語
(1) Patients who are 20 years of age or older at the time of consent; (2) Patients who underwent vertebroplasty during hospitalization; (3) Patients who were able to perform all endpoints before and after surgery; (4) Patients who have been fully informed about their participation in this study, and who have given their free, written consent based on their full understanding.
日本語
①外傷性脊髄損傷、脊髄感染、病理学的筋骨格疾患、その他の神経学的疾患を有する者
②評価項目の実施に影響を与える可能性がある整形外科の問題を有する者
③前庭機能障害などCSMに起因しないバランス障害を有する者
④手術前および手術後評価時にすべての評価項目の実施が可能でない者
⑤高次脳機能障害や認知機能低下を有する者
⑥その他、研究責任者が研究対象者として不適当と判断した対象者
英語
(1) Subjects with traumatic spinal cord injury, spinal cord infection, pathological musculoskeletal disease, or other neurological disease (2) Subjects with orthopedic problems that may affect the performance of the assessment items (3) Subjects with balance disorders not caused by CSM such as vestibular dysfunction (4) Subjects who cannot perform all assessment items during preoperative and postoperative assessments (5) Subjects with higher brain dysfunction or cognitive impairment (6) Subjects with other conditions that make them unsuitable as research subjects(5) Subjects with higher brain dysfunction or cognitive impairment (6) Other subjects deemed inappropriate as research subjects by the principal investigator
40
日本語
名 | 英樹 |
ミドルネーム | |
姓 | 荒川 |
英語
名 | hideki |
ミドルネーム | |
姓 | arakawa |
日本語
宮崎大学医学部附属病院リハビリテーション部
英語
Rehabilitation Unit, University of Miyazaki Hospital, Miyazaki, Japan
日本語
宮崎大学医学部附属病院リハビリテーション部
英語
Rehabilitation Unit, University of Miyazaki Hospital, Miyazaki, Japan
8891601
日本語
宮崎県宮崎市清武町木原5200
英語
5200 Kihara, Kiyotaka, Miyazaki City, Miyazaki Prefecture
0985-85-9849
hideki_arakawa@med.miyazaki-u.ac.jp
日本語
名 | 翼 |
ミドルネーム | |
姓 | 川口 |
英語
名 | tsubasa |
ミドルネーム | |
姓 | kawaguchi |
日本語
宮崎大学医学部附属病院リハビリテーション部
英語
Rehabilitation Unit, University of Miyazaki Hospital, Miyazaki, Japan
日本語
宮崎大学医学部附属病院リハビリテーション部
英語
Rehabilitation Unit, University of Miyazaki Hospital, Miyazaki, Japan
8891601
日本語
宮崎県宮崎市清武町木原5200
英語
5200 Kihara, Kiyotaka, Miyazaki City, Miyazaki Prefecture
0985-85-9849
tsubasa_kawaguchi@med.miyazaki-u.ac.jp
日本語
その他
英語
Rehabilitation Unit, University of Miyazaki Hospital, Miyazaki, Japan
日本語
宮崎大学医学部附属病院リハビリテーション部
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
Rehabilitation Unit, University of Miyazaki Hospital, Miyazaki, Japan
日本語
宮崎大学医学部附属病院リハビリテーション部
日本語
その他/Other
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
宮崎大学医学部附属病院 臨床教育支援センター
英語
miyazaki university hospital clinical education support center
日本語
宮崎県宮崎市清武町木原5200
英語
5200 Kihara, Kiyotake-cho, Miyazaki City, Miyazaki Prefecture
0985-85-9403
igakubu_kenkyu@med.miyazaki-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2024 | 年 | 09 | 月 | 28 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2024 | 年 | 05 | 月 | 21 | 日 |
2024 | 年 | 09 | 月 | 20 | 日 |
2024 | 年 | 10 | 月 | 01 | 日 |
2030 | 年 | 12 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2024 | 年 | 09 | 月 | 28 | 日 |
2024 | 年 | 09 | 月 | 28 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000063420
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000063420