UMIN試験ID | UMIN000055453 |
---|---|
受付番号 | R000063363 |
科学的試験名 | 意識障害への気づきを強化するVR教材の開発と教育介入の効果検証 |
一般公開日(本登録希望日) | 2024/12/31 |
最終更新日 | 2024/09/07 14:22:20 |
日本語
意識障害への気づきを強化するVR教材の開発と教育介入の効果検証
英語
Development of VR teaching materials to enhance awareness of disorders of consciousness and verification of effectiveness of educational intervention
日本語
意識障害への気づきを強化するVR教材の開発と教育介入の効果検証
英語
Development of VR teaching materials to enhance awareness of disorders of consciousness and verification of effectiveness of educational intervention
日本語
意識障害への気づきを強化するVR教材の開発と教育介入の効果検証
英語
Development of VR teaching materials to enhance awareness of disorders of consciousness and verification of effectiveness of educational intervention
日本語
意識障害への気づきを強化するVR教材の開発と教育介入の効果検証
英語
Development of VR teaching materials to enhance awareness of disorders of consciousness and verification of effectiveness of educational intervention
日本/Japan |
日本語
意識障害患者に対する看護学生の気づき
英語
Nursing Students' Perceptions of Patients with Consciousness Disorders
看護学/Nursing |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
看護教育における意識障害患者への「気づき」を促すVR教材の有効性を検証する:
開発するVR教材を用いて統合実習前の看護学部4年生に教育介入を行い、その効果を検証する。具体的には、一次研究での質的研究によって得られた教育目標から「気づき」の技術チェックリストを作成し、看護学生の意識障害出現時の気づきの向上への効果を検証する。介入群と待機群による調査の結果に基づき、患者の意識障害への気づきを促すための教育手法としてのVR教材の有効性を検討する。
英語
To verify the effectiveness of VR educational materials to promote awareness of patients with disorders of consciousness in nursing education, we will conduct an educational intervention with fourth-year undergraduate nursing students prior to their integrated practice, using the VR teaching materials to be developed. Specifically, we will create a checklist of "awareness" skills based on the educational objectives obtained through qualitative research in the primary study, and verify its effectiveness in improving nursing students' awareness of the emergence of disorders of consciousness. Based on the results of surveys conducted by the intervention and waiting groups, we will examine the effectiveness of the VR teaching materials as an educational method to promote awareness of patients' disorders of consciousness.
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
模擬患者を使用した看護実践場面において、VR教材による教育介入後、学生が意識障害の徴候をどれだけ正確に認識できるかを自由記載リストから評価する。
英語
In a nursing practice simulation with simulated patients, the primary outcome is the students' ability to accurately recognize signs of consciousness disorders from the free description list immediately after the VR-based educational intervention.
日本語
研究者による行動評価表を使用し、学生が模擬患者の意識障害の徴候に対してどのような行動を取ったかを評価する。
方法は介入中の学生の行動を360度カメラおよび定点カメラを用いて録画し、後に分析することで評価する。
英語
Students' actions will be recorded with 360-degree and fixed cameras during the intervention and later analyzed for evaluation.
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
無治療対照/No treatment
はい/YES
いいえ/NO
施設を考慮していない/Institution is not considered as adjustment factor.
はい/YES
準ランダム化/Pseudo-randomization
2
教育・カウンセリング・トレーニング/Educational,Counseling,Training
手技/Maneuver |
日本語
介入群には、VR教材を用いた教育介入を実施し、意識障害に関する「気づき」の能力を向上させることを目的としています。具体的には、まず10分間の講義を行い、意識障害に関する基礎知識を教授します。その後、一次研究の結果を基に作成されたシナリオを使用したVR動画(5から10分)を視聴します。VR教材は、意識障害を発症する患者の徴候を比較し、理解を深めることを目的としています。
英語
The intervention group will undergo an educational intervention using VR materials aimed at improving awareness skills regarding disorders of consciousness. Specifically, a 10-minute lecture will first be given to provide basic knowledge about consciousness disorders. Following this, participants will watch a VR video (5-10 minutes) created based on scenarios developed from the findings of the primary study. The VR material is designed to enhance understanding by comparing signs of patients developing consciousness disorders.
日本語
介入2として、模擬患者を用いた看護実践場面で技術チェックを行います。学生は、意識障害の徴候にどれだけ気づき、適切な看護実践ができるかを評価されます。実践後、自由記載リストを記入し、研究者が行動評価表を用いて技術を客観的に評価します。
英語
As Intervention 2, a skills check test will be conducted using simulated patients in a nursing practice setting. Students will be evaluated on their ability to notice signs of consciousness disorders and perform appropriate nursing practices. After the practice, students will complete a free description list, and researchers will objectively evaluate their skills using a behavior evaluation sheet.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
21 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
1.愛知県内の看護学部に在籍する3年生または4年生であること。
2.すべての領域別実習を終了していること。
3.統合実習前であること。
4.本研究に対して参加の同意を得ていること。
英語
1.Third- or fourth-year nursing students enrolled at a university in Aichi Prefecture.
2.Must have completed all specialized practicums.
3.Students must be before their integrated practice.
4.Must have provided consent to participate in the study.
日本語
1.研究への参加に同意していない学生。
2.統合実習開始後の学生。
3.心身の理由によりVR教材の視聴が困難である学生。
4.すべての領域別実習の単位を未習得の学生。
英語
1.Students who do not consent to participate in the study.
2.Students who have already started their integrated practice.
3.Students who are unable to watch the VR materials due to physical or mental limitations.
4.Students who have not completed the credits for all specialized practicums.
64
日本語
名 | 明子 |
ミドルネーム | |
姓 | 榎本 |
英語
名 | AKIKO |
ミドルネーム | |
姓 | ENOMOTO |
日本語
人間環境大学大学院
英語
Graduate School of Human Environment
日本語
看護学研究科
英語
Graduate School of Nursing
4740035
日本語
愛知県大府市江端町3-220
英語
3-220 Ebata-cho, Obu-shi, Aichi, Japan
0562430701
a-enomoto@uhe.ac.jp
日本語
名 | 明子 |
ミドルネーム | |
姓 | 榎本 |
英語
名 | AKIKO |
ミドルネーム | |
姓 | ENOMOTO |
日本語
人間環境大学大学院
英語
Graduate School of Nursing
日本語
看護学研究科
英語
Graduate School of Nursing
4740035
日本語
愛知県大府市江端町3-220
英語
3-220 Ebata-cho, Obu-shi, Aichi, Japan
0562430701
a-enomoto@uhe.ac.jp
日本語
その他
英語
Faculty of Nursing, University of Human Environment
日本語
人間環境大学看護学部
日本語
日本語
英語
日本語
科学技術振興機構
英語
Japan Science and Technology Agency
日本語
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
人間環境大学看護学部図書館
英語
College of Nursing Library, University of Human Environments
日本語
愛知県大府市江端町3-220
英語
3-220 Ebata-cho, Obu-shi, Aichi, Japan
0562430701
a-enomoto@uhe.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2024 | 年 | 12 | 月 | 31 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2024 | 年 | 09 | 月 | 06 | 日 |
2025 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
2026 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2024 | 年 | 09 | 月 | 07 | 日 |
2024 | 年 | 09 | 月 | 07 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000063363
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000063363