UMIN試験ID | UMIN000055260 |
---|---|
受付番号 | R000063031 |
科学的試験名 | 認知症患者において歯周治療が口腔内細菌に与える影響 |
一般公開日(本登録希望日) | 2024/09/30 |
最終更新日 | 2024/08/16 16:23:27 |
日本語
認知症患者において歯周治療が口腔内細菌に与える影響
英語
The Impact of Periodontal Treatment on the Oral Microbiota in Dementia Patients
日本語
認知症患者において歯周治療が口腔内細菌に与える影響
英語
The Impact of Periodontal Treatment on the Oral Microbiota in Dementia Patients
日本語
認知症患者において歯周治療が口腔内細菌に与える影響
英語
The Impact of Periodontal Treatment on the Oral Microbiota in Dementia Patients
日本語
認知症患者において歯周治療が口腔内細菌に与える影響
英語
The Impact of Periodontal Treatment on the Oral Microbiota in Dementia Patients
日本/Japan |
日本語
歯周炎
英語
Periodontitis
歯学/Dental medicine |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
本研究では65歳以上の歯周病患者を対象とし、認知症患者とその前段階である軽度認知障害(MCI)患者、対照群として健常者から唾液及び血液を採取し、次世代シーケンサーにより網羅的解析を行うことで、認知機能に相関して変化する特定の細菌を同定し、さらにAIを組み合わせることで、従来よりも精度の高い細菌叢解析を行い認知症の予防・早期診断・根本的治療法の開発を目指す。
英語
In this study, we will target periodontal patients aged 65 and over, collecting saliva and blood samples from patients with dementia, patients with mild cognitive impairment (MCI), and healthy individuals as a control group. Using next-generation sequencing for comprehensive analysis, we aim to identify specific bacteria that change in correlation with cognitive function. By combining this with AI, we will conduct more accurate microbiota analysis than conventional methods, aiming to develop preventive measures, early diagnosis, and fundamental treatments for dementia.
有効性/Efficacy
日本語
英語
探索的/Exploratory
説明的/Explanatory
該当せず/Not applicable
日本語
歯周治療前後における細菌叢の変化(唾液サンプル)
英語
Changes in the microbiota before and after periodontal treatment (saliva)
日本語
歯周病の改善
歯周組織検査(ポケット深さ、プロービング時出血(BOP)、動揺度,プラークコントロールレコード)
英語
Improvement of periodontitis
Periodontal tissue examination(pocket depth, bleeding on probing, tooth mobility, plaque control record)
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
65 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
・歯周病に罹患している者
・年齢:65歳以上
・性別:不問
・本研究の参加にあたり十分な説明を受けた後、患者本人の自由意思による文書同意が得られた者。
英語
Individuals with periodontal disease
Age: 65 years or older
Gender: Not specified
Individuals who have received sufficient explanation about this study and have provided written consent of their own free will.
日本語
・無歯顎の者
・B型肝炎、C型肝炎、HIVなどの感染症が確認された者
・その他、歯科医師が不適格と判断した者
英語
Edentulous individuals
Individuals diagnosed with infectious diseases such as hepatitis B, hepatitis C, or HIV
Any other individuals deemed unsuitable by the dentist
50
日本語
名 | 幸嗣 |
ミドルネーム | |
姓 | 水谷 |
英語
名 | Koji |
ミドルネーム | |
姓 | Mizutani |
日本語
東京医科歯科大学
英語
Tokyo Medical and Dental University
日本語
歯周病学分野
英語
Department of Periodontology
1138519
日本語
東京都文京区湯島1-5-45
英語
1-5-45, Yushima, Bunkyo-ku, Tokyo
0358035488
natuperi@tmd.ac.jp
日本語
名 | 幸嗣 |
ミドルネーム | |
姓 | 水谷 |
英語
名 | Koji |
ミドルネーム | |
姓 | Mizutani |
日本語
東京医科歯科大学病院
英語
Tokyo Medical and Dental University Hospital
日本語
歯周病科
英語
Department of Periodontology
113-8519
日本語
東京都文京区湯島1-5-45
英語
1-5-45, Yushima, Bunkyo-ku, Tokyo
03-5803-5488
mizuperi@tmd.ac.jp
日本語
東京医科歯科大学
英語
Tokyo Medical and Dental University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
文部科学省
英語
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology
日本語
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
東京医科歯科大学歯学系倫理審査委員会
英語
Tokyo Medical and Dental University Dental Ethics Review Committee
日本語
東京都文京区湯島1-5-45
英語
1-5-45, Yushima, Bunkyo-ku, Tokyo
0358035404
rinri.adm@tmd.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2024 | 年 | 09 | 月 | 30 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2024 | 年 | 08 | 月 | 16 | 日 |
2024 | 年 | 09 | 月 | 30 | 日 |
2029 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
研究手順
1. 歯周病科担当医が、患者が選択基準を満たし、除外基準に抵触しないことを確認した後、①本研究参加への患者の自由意志による同意を文書にて取得する。②実施責任者(水谷)は研究対象者識別コードリストに、研究対象者と研究対象者識別コードを対応させるために必要な事項を記載する。
2. 同意取得後、ベースラインのデータとして、以下の項目の試料採取、情報収集を行う。
3. 対象者は歯周基本治療終了した時点で、以下評価項目のうち、安静時唾液の採取、採血、口腔内診査を行う。
4. 2で得られた情報をもとに順天堂大学にて多変量解析を用いて横断的な解析を行い、全身状態に影響を与える口腔内の因子の探索を行う。さらに、2,3,4で得られた情報をもとに、パラメトリックもしくはノンパラメトリックな対応のある検定を行い、透析開始前後での各パラメータの比較、および変化があった場合はその変化に影響を与える因子の探索を行う。
英語
Research Procedure:
1. The periodontology department's attending physician will confirm that the patient meets the inclusion criteria and does not violate the exclusion criteria. Afterward, (1) written consent to participate in this study will be obtained based on the patient's free will. (2) The principal investigator (Mizutani) will record the necessary information in the subject identification code list to correspond with the study subjects with their identification codes.
2. After obtaining consent, baseline data collection will involve the collection of samples and information for the following items.
3. Upon completion of basic periodontal treatment, the subjects will undergo saliva collection at rest, blood sampling, and an intraoral examination as part of the following evaluation items.
4. Based on the information obtained in step 2, a cross-sectional analysis will be conducted at Juntendo University using multivariate analysis to explore oral factors that affect systemic conditions. Furthermore, based on the information obtained in steps 2, 3, and 4, a parametric or non-parametric paired test will be performed to compare each parameter before and after dialysis initiation. If any changes are observed, factors influencing these changes will be explored.
2024 | 年 | 08 | 月 | 16 | 日 |
2024 | 年 | 08 | 月 | 16 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000063031
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000063031