| UMIN試験ID | UMIN000059742 |
|---|---|
| 受付番号 | R000062954 |
| 科学的試験名 | 手術後の疼痛を軽減するために、手術中にパルス高周波療法を実施することによる鎮痛効果の検証 |
| 一般公開日(本登録希望日) | 2025/11/12 |
| 最終更新日 | 2025/11/12 10:34:05 |
日本語
手術後の疼痛を軽減するために、手術中にパルス高周波療法を実施することによる鎮痛効果の検証
英語
Evaluation of the analgesic effect of adding intraoperative pulsed radiofrequency therapy to conventional perioperative pain management.
日本語
手術後の疼痛を軽減するために、手術中にパルス高周波療法を実施することによる鎮痛効果の検証
英語
Evaluation of the analgesic effect of adding intraoperative pulsed radiofrequency therapy to conventional perioperative pain management.
日本語
手術後の疼痛を軽減するために、手術中にパルス高周波療法を実施することによる鎮痛効果の検証
英語
Evaluation of the analgesic effect of adding intraoperative pulsed radiofrequency therapy to conventional perioperative pain management.
日本語
手術後の疼痛を軽減するために、手術中にパルス高周波療法を実施することによる鎮痛効果の検証
英語
Evaluation of the analgesic effect of adding intraoperative pulsed radiofrequency therapy to conventional perioperative pain management.
| 日本/Japan |
日本語
開胸後疼痛
英語
post-thoracotomy pain
| 外科学一般/Surgery in general | 血管外科学/Vascular surgery |
| 呼吸器外科学/Chest surgery | 麻酔科学/Anesthesiology |
| 手術医学/Operative medicine |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
呼吸器外科の周術期に、今までの鎮痛法に加え、安全性と鎮痛効果が報告されているPRFを術中に行うことで、副作用なく術後疼痛を軽減させることと、術後に使用する鎮痛薬の減量を目的とする。
英語
Intraoperative PRF, which has been reported to be safe and analgesic in addition to conventional analgesic methods in the perioperative period of respiratory surgery, is intended to reduce postoperative pain without side effects and to reduce the use of analgesics in the postoperative period.
安全性・有効性/Safety,Efficacy
日本語
英語
探索的/Exploratory
実務的/Pragmatic
該当せず/Not applicable
日本語
入院中、疼痛により、クリニカルパスにはない追加の鎮痛薬を要した患者の頻度
英語
Frequency of patients requiring additional analgesics not on the clinical pathway due to pain during hospitalization
日本語
入院中にNRS≧4(疼痛コントロール不良3))を経験した患者の頻度
入院中の安静時と体動時のNRS(抜管時を手術後0時間と定義し、術後1.6.12.24.48時間、入院中
朝、昼、夕に聴取する)
入院中の間に要した追加鎮痛薬量
退院後外来での安静時と体動時のNRS
術後2週間と4週間の外来で肋間神経痛を自覚した患者のそれぞれの数
英語
Frequency of patients experiencing NRS4 (poor pain control3)) during hospitalization
NRS at rest and during physical activity during hospitalization (extubation was defined as 0 hours after surgery, 1.6.12.24.48 hours after surgery, and during hospitalization
(Listening in the morning, noon, and evening)
Amount of additional analgesia required during hospitalization
NRS at rest and during physical activity in the outpatient setting after discharge
Number of patients who perceived intercostal neuralgia in the outpatient setting at 2 and 4 weeks postoperatively, respectively
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
無治療対照/No treatment
2
治療・ケア/Treatment
| 医療器具・機器/Device,equipment |
日本語
従来の疼痛管理に術中PRFを上乗せする群
英語
Groups that add intraoperative PRF to conventional pain management
日本語
従来の疼痛管理群
英語
Conventional pain management group
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
| 18 | 歳/years-old | 以上/<= |
| 85 | 歳/years-old | 未満/> |
男女両方/Male and Female
日本語
介入群は以下の基準をすべて満たす者を対象とする。
1) 胸腔鏡下またはロボット支援胸腔鏡下手術を受けるのに適切とみなされた者。
2) 切除可能な肺病変を有する者。
3) 同意取得時の年齢が18歳以上85歳未満である。
4) 本研究の参加について、本人から文書による同意を得られた者。
英語
The intervention group will include those who meet all of the following criteria
1) Patients deemed appropriate to undergo thoracoscopic or robotic-assisted thoracoscopic surgery.
2) Have a resectable pulmonary lesion.
3) Are between the ages of 18 and 85 years at the time consent is obtained.
4) Have obtained written consent from the individual to participate in this study.
日本語
・介入群は以下のいずれかに抵触する者は本研究には組入れないこととする。
1) 常用薬に鎮痛薬がある者
2) 肺病変以外の切除を同時に行う者
3) 腎機能障害がある者(eGFR≦50)
4) アレルギーなどでNSAIDsを服用できないもの
5) 電気的干渉を引き起こしうるペースメーカーが留置されている者
6) 出血や高度癒着により、開胸術を要する者
7) 授乳中、妊娠中、あるいは妊娠の可能性がある女性
8) その他、研究責任者(分担研究者)が不適当と判断した者
英語
The intervention group will not include in the study any of the following
1) Patients who take analgesics as their regular medication.
2) Patients who undergo resection other than lung lesions at the same time
3) Patients with renal dysfunction (eGFR 50)
4) Patients who cannot take NSAIDs due to allergy, etc.
5) Patients with implanted pacemakers that may cause electrical interference
6) Patients who require open chest surgery due to bleeding or severe adhesions
7) Women who are lactating, pregnant, or may become pregnant
8) Other subjects deemed inappropriate by the principal investigator (co-investigator).
230
日本語
| 名 | 史嗣 |
| ミドルネーム | |
| 姓 | 小島 |
英語
| 名 | Fumitsugu |
| ミドルネーム | |
| 姓 | Kojima |
日本語
聖路加国際病院
英語
St. Luke's International Hospital
日本語
呼吸器外科
英語
Thoracic surgery
1048560
日本語
東京都中央区明石町9-1
英語
9-1 Akashii-cho, Chuo-ku, Tokyo, Japan
0335415151
fmkojima@luke.ac.jp
日本語
| 名 | 遼介 |
| ミドルネーム | |
| 姓 | 熊谷 |
英語
| 名 | Ryosuke |
| ミドルネーム | |
| 姓 | Kumagai |
日本語
聖路加国際病院
英語
St. Luke's International Hospital
日本語
呼吸器外科
英語
Thoracic surgery
1048560
日本語
東京都中央区明石町9-1
英語
9-1 Akashi-machi, Chuo-ku, Tokyo, Japan
0335415151
kumagai2580@gmail.com
日本語
聖路加国際大学
英語
St. Luke's International University
日本語
聖路加国際大学
日本語
日本語
英語
日本語
聖路加国際大学
英語
St. Luke's International University
日本語
聖路加国際病院
日本語
営利企業/Profit organization
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
聖路加国際大学
英語
St. Luke's International University
日本語
東京都中央区明石町9-1
英語
9-1 Akashi-machi, Chuo-ku, Tokyo, Japan
0335415151
kumagai2580@gmail.com
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 12 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
試験終了/Completed
| 2024 | 年 | 06 | 月 | 05 | 日 |
| 2024 | 年 | 05 | 月 | 27 | 日 |
| 2024 | 年 | 06 | 月 | 05 | 日 |
| 2025 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
| 2025 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
| 2025 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
| 2025 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 12 | 日 |
| 2025 | 年 | 11 | 月 | 12 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000062954
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000062954