UMIN試験ID | UMIN000055046 |
---|---|
受付番号 | R000062883 |
科学的試験名 | メタボリックシンドローム関連疾患における脂肪肝存在の意義についての検討 |
一般公開日(本登録希望日) | 2024/08/01 |
最終更新日 | 2025/07/10 09:56:06 |
日本語
メタボリックシンドローム関連疾患における脂肪肝存在の意義についての検討
英語
The significance of steatotic liver disease in metabolic syndrome-related diseases
日本語
メタボリックシンドローム関連疾患における脂肪肝存在の意義についての検討
英語
The significance of steatotic liver disease in metabolic syndrome-related diseases
日本語
メタボリックシンドローム関連疾患における脂肪肝存在の意義についての検討
英語
The significance of steatotic liver disease in metabolic syndrome-related diseases
日本語
メタボリックシンドローム関連疾患における脂肪肝存在の意義についての検討
英語
The significance of steatotic liver disease in metabolic syndrome-related diseases
日本/Japan |
日本語
脂肪肝
英語
steatotic liver disease
内科学一般/Medicine in general | 消化器内科学(肝・胆・膵)/Hepato-biliary-pancreatic medicine |
循環器内科学/Cardiology | 内分泌・代謝病内科学/Endocrinology and Metabolism |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
脂肪肝とメタボリックシンドローム発症についての因果関係について検証する
英語
To examine the causal relationship between steatotic liver disease and the onset of metabolic syndrome
その他/Others
日本語
脂肪肝改善により、メタボリックシンドローム発症予防ができるか検討する
英語
To examine whether improving steatotic liver disease can prevent the onset of metabolic syndrome
探索的/Exploratory
該当せず/Not applicable
日本語
非メタボリックシンドローム関連疾患者におけるメタボリックシンドローム関連疾患発症に対する脂肪肝有無の意義について検討すること
英語
To investigate the significance of steatotic liver disease for the onset of metabolic syndrome-related diseases in non-metabolic syndrome-related disease patients
日本語
脂肪肝患者において脂肪肝改善がメタボリックシンドローム関連疾患に与える影響を探索すること
英語
To explore the effect of improving steatotic liver disease on metabolic syndrome-related diseases in patients with fatty liver
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
100 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
同一の健診受診者(初年度、7年後)のうち脂肪肝(超音波検査で診断)の有無を診断しえた症例
英語
Cases in which the presence or absence of steatotic liver (diagnosed by ultrasound examination) was diagnosed among the same health checkup recipients (first year, seven years later)
日本語
初年度ないし7年後の健診を受診していない方、どちらか一方でも超音波診断を受けていない方
英語
Those who have not undergone a medical checkup in the first year or seven years after the examination, or have not undergone an ultrasound examination in either year
800
日本語
名 | 佳宏 |
ミドルネーム | |
姓 | 鎌田 |
英語
名 | Yoshihiro |
ミドルネーム | |
姓 | Kamada |
日本語
大阪大学大学院医学系研究科
英語
Osaka University Graduate School of Medicine
日本語
生体物理工学
英語
Department of Advanced Metabolic Hepatology
5650871
日本語
吹田市山田丘1-7
英語
1-7, Yamadaoka, Suita, Osaka
0668792561
ykamada@sahs.med.osaka-u.ac.jp
日本語
名 | 佳宏 |
ミドルネーム | |
姓 | 鎌田 |
英語
名 | Yoshihiro |
ミドルネーム | |
姓 | Kamada |
日本語
大阪大学大学院医学系研究科
英語
Osaka University Graduate School of Medicine
日本語
生体物理工学
英語
Department of Advanced Metabolic Hepatology
5650871
日本語
吹田市山田丘1-7
英語
1-7, Yamadaoka, Suita,
0668792561
https://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/advancedgh/index.html
ykamada@sahs.med.osaka-u.ac.jp
日本語
大阪大学
英語
Osaka University
日本語
日本語
生体物理工学
日本語
鎌田佳宏
英語
Yoshihiro Kamada
日本語
科学技術振興機構
英語
JSPS
日本語
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
日本
英語
Japan
日本語
日本ベーリンガーインゲルハイム
英語
Nippon Boehringer Ingelheim
日本語
英語
日本語
大阪大学
英語
Osaka University
日本語
吹田市山田丘1-7
英語
1-7, Yamadaoka, Suita
0668795111
ykamada@sahs.med.osaka-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
大阪大学大学院医学系研究科
2024 | 年 | 08 | 月 | 01 | 日 |
未公表/Unpublished
714
日本語
1, 各メタボリックシンドローム関連疾患(T2DM, HT, DL)の7年後時点での罹患に初年度の脂肪肝(SLD)の存在は独立因子となる。
2, 逆に各メタボリックシンドローム関連疾患(T2DM, HT)は7年後時点でのSLD罹患の独立因子とはならない。DLは肥満とともにSLD罹患の独立因子となる。
3, 各メタボリックシンドローム関連疾患はSLD発症の独立因子とはならない。
4, 以上からSLDはメタボリックシンドローム発症の上流に存在し、肥満よりもSLDの有無が各メタボリックシンドローム関連疾患発症のリスクとなることがわかった。
英語
1, SLD in the first year is an independent factor for the incidence of T2DM, HT, and DL 7 years later.
2, T2DM and HT are not independent factors for the incidence of SLD 7 years later. DL and obesity, is an independent factor for the incidence of SLD.
3, Each MetS-related disease is not an independent factor for the development of SLD.
4, From the above, the presence or absence of SLD is a greater risk factor for the development of each MetS-related disease than obesity.
2025 | 年 | 07 | 月 | 10 | 日 |
日本語
英語
2025 | 年 | 07 | 月 | 10 | 日 |
日本語
・初年度受診者で7年後も健診施設で健診を受診した同一者714名
・初年度と7年後の脂肪肝、と各メタボリックシンドローム関連疾患(T2D, HT, DL)の有無を判定して検討
・各疾患の診断基準は下記のとおりとした。
脂肪肝
・熟練した検査者による腹部超音波検査にて脂肪肝の所見のあるもの(エコー輝度での肝腎コントラスト陽性、超音波の深部減衰がある、脈管像の不鮮明化)
2型糖尿病(T2D)
・FBS 126mg/dL以上あるいはHbA1c 6.5%以上
・糖尿病治療薬内服中
高血圧症(HT)
・収縮期血圧140mmHg以上あるいは拡張期血圧90mmHg以上
・高血圧治療薬内服中
脂質異常症(DL)
・TG値150mg/dL以上あるいはHDL-C 40mg/dL未満(男女とも)
・脂質異常症治療薬内服中
英語
1, 714 patients who visited the health check-up center in the first year and then again 7 years later
2, Steatotic liver disease and metabolic syndrome-related diseases (T2D, HT, DL) were assessed in the first year and 7 years later
3. The diagnostic criteria for each disease were as follows.
Steatotic liver disease
1, Steatotic liver disease findings in abdominal ultrasound examination by an experienced examiner (positive liver-renal contrast in echogenicity, deep attenuation of ultrasound, blurred vascular image)
Type 2 diabetes (T2D)
1, FBS 126mg/dL or more or HbA1c 6.5% or more
2, Taking oral diabetes medication
Hypertension (HT)
1, Systolic blood pressure 140mmHg or more or diastolic blood pressure 90mmHg or more
2, Taking oral hypertension medication
Dyslipidemia (DL)
1, TG value 150mg/dL or more or HDL-C less than 40mg/dL (both men and women)
2, Taking oral dyslipidemia medication
日本語
・初年度および7年後に健診を受診した患者714名
・初年度および7年後に、脂肪肝およびメタボリックシンドローム関連疾患(2型糖尿病、高血圧、糖尿病性腎症)を評価した。
英語
1, 714 patients underwent health checkups in the first year and seven years later.
2, Steatotic liver disease and metabolic syndrome-related diseases (type 2 diabetes, hypertension, diabetic nephropathy) were evaluated in the first year and seven years later.
日本語
なし
英語
none
日本語
・初年度に罹患無し、7年後に罹患有の対象者を発症症例と定義した。
・初年度のどの要因が7年後の発症または発症に寄与したかを明らかにするため、多変量解析を用いた。
・統計解析にはJMP Pro 17.2ソフトウェアを用いた。
・統計解析には分散分析、Wilcoxon検定を用いた。カテゴリ因子についてはχ2検定を行った。
・変数はカテゴリによって2群に分け、ロジスティック回帰分析により多変量解析を行った。
英語
1, Subjects who were disease-free in the first year and developed disease after 7 years were defined as incident cases.
2, Multivariate analysis was used to determine which factors in the first year contributed to the onset or onset of disease after 7 years.
3, JMP Pro 17.2 was used for statistical analysis.
4, Analysis of variance and Wilcoxon test were used for statistical analysis. For categorical factors, chi-square test was performed.
5, Variables were divided into two groups based on category and multivariate analysis was performed using logistic regression analysis.
日本語
英語
日本語
英語
参加者募集終了‐試験継続中/No longer recruiting
2024 | 年 | 04 | 月 | 10 | 日 |
2024 | 年 | 04 | 月 | 19 | 日 |
2024 | 年 | 04 | 月 | 20 | 日 |
2029 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
本研究はすでに健診受診終了している対象者のデータを後ろ向きに解析する観察研究である。すでにデータ入力は完了しており、解析に取り組むことができる状況である。
英語
This is an observational study that retrospectively analyzes data from subjects who have already completed their health checkups. Data entry has already been completed, and analysis is now underway.
2024 | 年 | 07 | 月 | 23 | 日 |
2025 | 年 | 07 | 月 | 10 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000062883
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000062883