UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000053861
受付番号 R000061478
科学的試験名 包括的・多要素の職業的ライフスタイル介入がテレワーカーにおける身体活動、筋骨格系健康、職場環境に及ぼす影響:クラスターランダム化比較試験(TELEWORK Study)
一般公開日(本登録希望日) 2024/03/15
最終更新日 2025/04/23 09:48:52

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
包括的・多要素の職業的ライフスタイル介入がテレワーカーにおける身体活動、筋骨格系健康、職場環境に及ぼす影響:クラスターランダム化比較試験(TELEWORK Study)


英語
The effectiveness trial of occupational lifestyle intervention enhancing physical activity, preventing musculoskeletal health, and improving work environment of teleworkers: a cluster randomized controlled trial (TELEWORK Study)

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
包括的・多要素の職業的ライフスタイル介入がテレワーカーにおける身体活動、筋骨格系健康、職場環境に及ぼす影響:クラスターランダム化比較試験(TELEWORK Study)


英語
The effectiveness trial of occupational lifestyle intervention enhancing physical activity, preventing musculoskeletal health, and improving work environment of teleworkers: a cluster randomized controlled trial (TELEWORK Study)

科学的試験名/Scientific Title

日本語
包括的・多要素の職業的ライフスタイル介入がテレワーカーにおける身体活動、筋骨格系健康、職場環境に及ぼす影響:クラスターランダム化比較試験(TELEWORK Study)


英語
The effectiveness trial of occupational lifestyle intervention enhancing physical activity, preventing musculoskeletal health, and improving work environment of teleworkers: a cluster randomized controlled trial (TELEWORK Study)

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
包括的・多要素の職業的ライフスタイル介入がテレワーカーにおける身体活動、筋骨格系健康、職場環境に及ぼす影響:クラスターランダム化比較試験(TELEWORK Study)


英語
The effectiveness trial of occupational lifestyle intervention enhancing physical activity, preventing musculoskeletal health, and improving work environment of teleworkers: a cluster randomized controlled trial (TELEWORK Study)

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
該当せず(健康な成人)


英語
Not applicable (Adult)

疾患区分1/Classification by specialty

成人/Adult

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍以外/Others

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
包括的・多要素の職業的ライフスタイル介入がテレワーカーの身体活動、筋骨格系健康、職場環境に及ぼす効果を検証すること


英語
The aim is to examine the effect of a comprehensive, multi-component occupational lifestyle intervention on teleworkers' physical activity, musculoskeletal health, and work environment.

目的2/Basic objectives2

有効性/Efficacy

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語


英語

試験の性質1/Trial characteristics_1

検証的/Confirmatory

試験の性質2/Trial characteristics_2

実務的/Pragmatic

試験のフェーズ/Developmental phase



評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
客観的に評価した歩数(介入前および介入3か月後に測定)


英語
Objectively measured number of steps (before and 3 months after intervention)

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語
1) 客観的に評価した身体活動量(低強度、中強度、高強度身体活動時間および座位時間)
2) ワーク・エンゲイジメント(ユトレヒト・ワーク・エンゲイジメント尺度)
3) 仕事生産性(WHO健康と労働パフォーマンスに関する質問紙)
4) 精神的健康度(K6)
5) 作業環境(自宅および職場、主観的および客観的に測定)(知的生産性測定システムSAP-Subjective Assessment of workplace Productivity)
6) 作業環境整備行動
7) 身体症状(日本語版 Somatic Symptom Scale-8)
8) 腰痛の有無、程度および仕事への影響の程度
9) 腰痛に対する考え方
10) 腰痛体操の実施頻度
上記項目は介入前および介入3か月後に測定

11)介入後の腰痛の主観的な回復度合い(Patient Global Impression of Change)


英語
1) Objectively measured physical activity (low-intensity, moderate-intensity, and high-intensity physical activity time, as well as sedentary time)
2) Work engagement (Utrecht Work Engagement Scale)
3) Work productivity (WHO Health and Work Performance Questionnaire)
4) Mental health (K6)
5) Work environment (home and office, subjectively and objectively measured) (SAP-Subjective Assessment of workplace Productivity)
6) Work environment improvement actions
7) Physical symptoms (Somatic Symptom Scale-8)
8) Presence and severity of low back pain and its impact on work
9) Attitudes toward low back pain
10) Frequency of low back pain exercises
Above outcomes will be measured before and 3 months after intervention

11) Subjective improvement of low back pain (Patient Global Impression of Change) after intervention


基本事項/Base

試験の種類/Study type

介入/Interventional


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design

並行群間比較/Parallel

ランダム化/Randomization

ランダム化/Randomized

ランダム化の単位/Randomization unit

集団/Cluster

ブラインド化/Blinding

オープン/Open -no one is blinded

コントロール/Control

無治療対照/No treatment

層別化/Stratification

はい/YES

動的割付/Dynamic allocation

いいえ/NO

試験実施施設の考慮/Institution consideration

施設を考慮していない/Institution is not considered as adjustment factor.

ブロック化/Blocking

はい/YES

割付コードを知る方法/Concealment

中央登録/Central registration


介入/Intervention

群数/No. of arms

2

介入の目的/Purpose of intervention

教育・カウンセリング・トレーニング/Educational,Counseling,Training

介入の種類/Type of intervention

行動・習慣/Behavior,custom

介入1/Interventions/Control_1

日本語
介入群
介入プログラムは下記3つの要素にて構成される。
1)身体活動促進
・オンライン講義および講義資料等の配信
・歩数を競う対抗戦
・身体活動に関するフィードバック
2) 筋骨格系健康
・オンライン講義および講義資料等の配信
・パンフレットの配布
3)職場環境改善
・オンライン講義および講義資料等の配信
上記のプログラムは、ウェブサイトや定期的メッセージを通じて配信する。さらに、職場の上層部からの推奨メッセージを配信する。
なお、必ずしもすべての介入要素が実施されるとは限らない。

対照群
介入なし(待機対照群)


英語
Intervention group
The intervention program consist of three components as follows:
1) Physical activity promotion
Online lectures and distribution of lecture materials
Competitions on the number of steps taken
Feedback on physical activity
2) Musculoskeletal health
Online lectures and distribution of lecture materials
Distribution of pamphlets
3) Work environment improvement
Online lectures and distribution of lecture materials
The abovementioned program will be delivered through our website and periodic messages to encourage healthy behaviors. Moreover, messages of recommendations from the upper management in the workplace will be delivered.
Not necessarily all intervention components will be implemented.

Control group
No education (wait-list control)

介入2/Interventions/Control_2

日本語
対照群
介入なし(待機対照群)


英語
Control group
No education (wait-list control)

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

18 歳/years-old 以上/<=

年齢(上限)/Age-upper limit

65 歳/years-old 未満/>

性別/Gender

男女両方/Male and Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
1) 健康な成人
2) 週1日以上在宅でのテレワークを実施している者


英語
1) Healthy adults
2) Home-based teleworkers for at least one day per week

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
1) 医師により運動を禁じられている者 
2) 研究期間中に長期出張もしくは退職を予定している者
3) 妊娠中もしくは妊娠の可能性がある者
4) 研究責任者が、参加が不適切だと判断した者


英語
1) Persons who are prohibited from exercising by their doctors
2) Persons who are planning long-term business trips or retirement during the study
3) Persons who are pregnant or possibly pregnant
4) Persons whose participation is deemed inappropriate by the research director

目標参加者数/Target sample size

500


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
裕子
ミドルネーム
甲斐


英語
Yuko
ミドルネーム
Kai

所属組織/Organization

日本語
公益財団法人 明治安田厚生事業団


英語
Public Interest Corporation Meiji Yasuda Life Foundation of Health and Welfare

所属部署/Division name

日本語
体力医学研究所


英語
Physical Fitness Research Institute

郵便番号/Zip code

192-0001

住所/Address

日本語
東京都八王子市戸吹町150


英語
150 Tobuki, Hachioji, Tokyo

電話/TEL

042-691-1163

Email/Email

y-kai@my-zaidan.or.jp


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
ミドルネーム
和田


英語
Aya
ミドルネーム
Wada

組織名/Organization

日本語
公益財団法人 明治安田厚生事業団


英語
Public Interest Corporation Meiji Yasuda Life Foundation of Health and Welfare

部署名/Division name

日本語
体力医学研究所


英語
Physical Fitness Research Institute

郵便番号/Zip code

192-0001

住所/Address

日本語
東京都八王子市戸吹町150


英語
150 Tobuki, Hachioji, Tokyo

電話/TEL

042-691-1163

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

ay-wada@my-zaidan.or.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
その他


英語
Public Interest Corporation Meiji Yasuda Life Foundation of Health and Welfare

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語
公益財団法人 明治安田厚生事業団


部署名/Department

日本語


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
厚生労働省


英語
Ministry of Health, Labour and Welfare

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語
公益財団法人 明治安田厚生事業団


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

日本の官庁/Japanese Governmental office

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語


英語


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語
筑波大学、帝京大学、昭和大学、東京医科歯科大学、東京工業大学


英語
Tsukuba University, Teikyo University, Showa University, Tokyo Medical and Dental University, Tokyo Institute of Technology

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
明治安田厚生事業団 人を対象とする研究に関する倫理審査委員会


英語
Meiji Yasuda Life Foundation of Health and Welfare Research Ethics Review Board for Research Involving Human Subjects

住所/Address

日本語
東京都八王子市戸吹町150


英語
150 Tobuki, Hachioji, Tokyo

電話/Tel

042-691-1163

Email/Email

yoshida@my-zaidan.or.jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions



その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2024 03 15


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol


試験結果の公開状況/Publication of results

未公表/Unpublished


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications


組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled


主な結果/Results

日本語


英語

主な結果入力日/Results date posted


結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語


英語

参加者の流れ/Participant flow

日本語


英語

有害事象/Adverse events

日本語


英語

評価項目/Outcome measures

日本語


英語

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

参加者募集終了‐試験継続中/No longer recruiting

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2024 02 06

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2024 02 06

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2024 03 15

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2025 03 31

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry


データ固定(予定)日/Date trial data considered complete


解析終了(予定)日/Date analysis concluded



その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語


英語


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2024 03 14

最終更新日/Last modified on

2025 04 23



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000061478


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000061478