UMIN試験ID | UMIN000054162 |
---|---|
受付番号 | R000060776 |
科学的試験名 | 傾向スコアによる自閉スペクトラム症児の参加に影響を与えるサービス要因の検討 |
一般公開日(本登録希望日) | 2024/04/17 |
最終更新日 | 2024/10/15 09:35:19 |
日本語
自閉症の子どもたちが受けるサービス: 何が参加を改善するか
英語
Services children with autism spectrum disorder receive: what improves participation?
日本語
自閉症の子どもたちが受けるサービス: 何が参加を改善するか
英語
Services children with autism spectrum disorder receive: what improves participation?
日本語
傾向スコアによる自閉スペクトラム症児の参加に影響を与えるサービス要因の検討
英語
Examining Service Factors Affecting Participation of Children with Autism Spectrum Disorders by Propensity Scores
日本語
傾向スコアによる自閉スペクトラム症児の参加に影響を与えるサービス要因の検討
英語
Examining Service Factors Affecting Participation of Children with Autism Spectrum Disorders by Propensity Scores
日本/Japan |
日本語
自閉スペクトラム症の幼児
英語
Preschoolers with autism spectrum disorder
該当せず/Not applicable | 小児/Child |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
この研究の主な目的は、自閉スペクトラム症の幼児が受ける様々などのような支援サービスが参加を改善するのかを明らかにすることである。特にこの研究では、傾向スコアを用いて, 心理士, 作業療法士, 理学療法士のそれぞれの専門家の関与が子どもの参加とメンタルヘルスに与える影響を分析する。この研究を通じて、自閉症の子どもたちに対するより効果的な支援体制を構築するための知識を提供することを目指す。
英語
The main objective of this study is to determine whether various types of support services received by young children with autism spectrum disorder improve participation. In particular, this study will use propensity scores to analyze the impact of the involvement of psychologists, occupational therapists, and physical therapists on children's participation and mental health. Through this study, we aim to provide knowledge to develop a more effective support system for children with autism.
その他/Others
日本語
この研究の第2も目的は、こどもの参加質問紙(PQP)および子どもの強さと困難さアンケート(SDQ)のそれぞれの潜在移行分析を通して、こどもの参加とメンタルヘルスがどのようなクラスに分類され、それらがどのように変化するのかを検証し、その変化に影響する因子を特定することである。また第3の目的は、PQPの縦断的測定特性を検証することである。
英語
The second objective of this study is to examine what classes Children's Participation and Mental Health fall into and how they vary through latent transfer analysis of theParticipation Questionnaire for Preschoolers (PQP) and the Strength and Difficulties Questionnaire (SDQ), respectively, and to identify factors that influence them. A third objective is to examine the longitudinal measurement properties of the PQP.
検証的/Confirmatory
実務的/Pragmatic
該当せず/Not applicable
日本語
こどもの参加質問紙
英語
Participation Questionnaire for Preschoolers
日本語
子どもの強さと困難さアンケート
家族アウトカム調査
英語
Strength and Difficulties Questionnaire
Family Outcomes Surveys
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
51 | ヶ月/months-old | 以上/<= |
75 | ヶ月/months-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
(1)神経発達障害以外の診断を受けていない
(2)Wechsler Intelligence Scale for Children 、Wechsler Preschool and Primary Scale of Intelligence、Tanaka-Binet. Intelligence Scaleで知能指数が50以上であるか、the Kyoto Scale of Psychological Developmenの発達指数(DQ)が50以上である
英語
(1) have not received a diagnosis of any neurodevelopmental disorders other than those being studied
(2) have an Intelligence Quotient (IQ) of 50 or higher as measured by the Wechsler Intelligence Scale for Children, the Wechsler Preschool and Primary Scale of Intelligence, or the Tanaka-Binet Intelligence Scale, or have a Developmental Quotient (DQ) of 50 or higher on the Kyoto Scale of Psychological Development.
日本語
なし。
英語
none.
350
日本語
名 | 拓人 |
ミドルネーム | |
姓 | 中村 |
英語
名 | Takuto |
ミドルネーム | |
姓 | Nakamura |
日本語
神奈川県立保健福祉大学
英語
Kanagawa University of Human Services
日本語
リハビリテーション学科
英語
School of Rehabilitation
2388522
日本語
神奈川県横須賀市平成町1-10-1
英語
Heiseicho1-10-1 Yokosuka city, Kanagawa prefecture
0468822804
nakamura-y49@kuhs.ac.jp
日本語
名 | 拓人 |
ミドルネーム | |
姓 | 中村 |
英語
名 | Takuto |
ミドルネーム | |
姓 | Nakamura |
日本語
神奈川県立保健福祉大学
英語
Kanagawa University of Human Services
日本語
リハビリテーション学科
英語
School of Rehabilitation
2388522
日本語
神奈川県横須賀市平成町1-10-1
英語
Heiseicho1-10-1 Yokosuka city, Kanagawa prefecture
0468822804
nakamura-y49@kuhs.ac.jp
日本語
その他
英語
Kanagawa University oh Human Services
日本語
神奈川県立保健福祉大学
日本語
リハビリテーション学科
日本語
中村拓人
英語
Takuto Nakamura
日本語
科学技術振興機構
英語
Japan Science and Technology Agency
日本語
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
神奈川県立保健福祉大学倫理審査委員会
英語
Institutional Review Board at Kanagawa University of Human Services
日本語
神奈川県横須賀市平成町1-10-1
英語
Heiseicho1-10-1 Yokosuka city, Kanagawa prefecture
0468822804
jimu-rinri@kuhs.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2024 | 年 | 04 | 月 | 17 | 日 |
未公表/Unpublished
603
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
参加者募集終了‐試験継続中/No longer recruiting
2023 | 年 | 06 | 月 | 15 | 日 |
2023 | 年 | 06 | 月 | 15 | 日 |
2023 | 年 | 07 | 月 | 30 | 日 |
2024 | 年 | 03 | 月 | 10 | 日 |
日本語
48-71 か月の自閉スペクトラム症児の養育者 350 名に質問紙への回答を4時点で依頼する初回のデータ収集では対象者に, 「子どもの参加質問紙(PQP)」,「人口統計学的質問票」, 「Strengths and Difficulties Questionnaire(SDQ)」, 「家族アウトカム調査(FOS-J)」, 「Global Ratingof Changescales(GRC)」の回答を依頼する.2回目のデータ収集は初回の1週間後に実施し, 「PQP」, 「GRC」, 「Social Responsiveness Scale Second Edition(SRS-2)」の回答を依頼する.3回目のデータ収集は,2回目の3ヶ月後に実施し, 「PQP」, 「SDQ」,「GRC」, 「FOS-J」,「人口統計学的質問表」の回答を依頼する.4回目のデータ収集は,3回目の3ヶ月後に実施し, 「PQP」, 「SDQ」,「FOS-J」 , 「GRS」「人口統計学的質問表」の回答を依頼する.
テスト再テスト信頼性は「GRC」で「変化がない」と回答した対象者の初回と 2 回目の「PQP」の各項目の級内相関係数を算出することで検証する. 反応性 は「PQP」のスコアの変化と「SDQ」のサブドメインである 「Total Difficulties スコア」,「向社会的行動」,「仲間関係の問題」のスコアおよび「FOS-J」の合計スコアの変化の相関係数を求めることで検証する. さらに, 「PQP」と「GRC」を用いてMICを算出する. また, 「PQP」と「SDQ」の各因子のスコアを元に2つの潜在移行分析を行い 1 回目から 4 回目まで各クラスの移行確率を検証する. 最後に, 「PQP」, 「人口統計学的質問票」, 「SRS-2」, 「SDQ」, 「FOS-J」をもちいて傾向スコアマッチングを行い, 作業療法士, 理学療法士, 心理士のそれぞれを利用した群と利用しなかった群の「PQP」, 「SDQ」, 「FOS-J」,「人口統計学的質問票」の協調運動に関する項目のスコアの変化を比較する. 傾向スコアに用いる変数が十分でなかった場合には, 差の差の分析を用いて, 両群のスコアの変化の傾向を比較する. 統計解析には,SPSS Statistics25.0とLatent Gold 4.0 を使用する.
英語
We are requesting responses from 350 caregivers of children with autism spectrum disorder aged 48-71 months at four different points in time. Initially, participants are asked to complete the PQP, Demographic Questionnaire, SDQ, FOS-J, and GRC. The second data collection occurs one week after the first, including PQP, GRC, and SRS-2. The third collection, three months after the second, requests responses to PQP, SDQ, GRC, FOS-J, and Demographic Questionnaire. The fourth collection, three months after the third, involves PQP, SDQ, FOS-J, and GRC. Test-retest reliability is verified by calculating the intraclass correlation coefficients for PQP between the first and second surveys for participants who reported "no change" in GRC. Responsiveness is assessed by correlating changes in PQP scores with changes in the SDQ subdomains of Total Difficulties, Prosocial Behavior, Peer Relationship Problems, and the total score of FOS-J. Additionally, minimal important change (MIC) is determined using ROC curves for PQP and GRC. Furthermore, latent transition analyses are conducted based on the scores of each factor of PQP and SDQ to verify the transition probabilities among classes from the first to the fourth survey. Lastly, propensity score matching using PQP, Demographic Questionnaire, SRS-2, SDQ, and FOS-J is employed to compare changes in scores related to motor coordination between groups that utilized services of occupational therapists, physical therapists, and psychologists versus those who did not. If the variables used for propensity scores are insufficient, a difference-in-differences analysis will be employed to compare trends in score changes between the groups. Statistical analyses will utilize SPSS Statistics 25.0 and Latent Gold 4.0.
2024 | 年 | 04 | 月 | 16 | 日 |
2024 | 年 | 10 | 月 | 15 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000060776
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000060776