UMIN試験ID | UMIN000052982 |
---|---|
受付番号 | R000060443 |
科学的試験名 | ホスピス住宅における患者報告型アウトカムの有用性を検討するStepped-Wedgeクラスター・ランダム化試験 |
一般公開日(本登録希望日) | 2023/12/03 |
最終更新日 | 2024/12/02 11:06:28 |
日本語
ホスピス住宅における患者報告型アウトカムの有用性を検討するStepped-Wedgeクラスター・ランダム化試験
英語
Stepped-Wedge Cluster Randomized Control Trial Examining the Usefulness of Patient-Reported Outcomes in Hospice Housing setting
日本語
ホスピス住宅における患者報告型アウトカムの有用性を検討するStepped-Wedgeクラスター・ランダム化試験
英語
Stepped-Wedge Cluster Randomized Control Trial Examining the Usefulness of Patient-Reported Outcomes in Hospice Housing setting
日本語
ホスピス住宅における患者報告型アウトカムの有用性を検討するStepped-Wedgeクラスター・ランダム化試験
英語
Stepped-Wedge Cluster Randomized Control Trial Examining the Usefulness of Patient-Reported Outcomes in Hospice Housing setting
日本語
ホスピス住宅における患者報告型アウトカムの有用性を検討するStepped-Wedgeクラスター・ランダム化試験
英語
Stepped-Wedge Cluster Randomized Control Trial Examining the Usefulness of Patient-Reported Outcomes in Hospice Housing setting
日本/Japan |
日本語
全ての疾患を対象とする
英語
All diseases
看護学/Nursing |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
本研究の目的は専門的緩和ケアの一形態であるホスピス住宅において、患者報告型アウトカム(Patient Reported Outcome)を日常的に活用することが、患者と医療者のコミュニケーションの質や患者のQOLの向上に有用であるかをStepped-Wedgeランダム化比較試験にて検証することである。
英語
The purpose of this study is to examine whether the routine use of Patient Reported Outcomes in hospice housing setting is useful in improving the quality of patient-provider communication and patient quality of life in a Stepped-Wedge randomized controlled trial.
有効性/Efficacy
日本語
英語
検証的/Confirmatory
実務的/Pragmatic
第Ⅲ相/Phase III
日本語
Feeling heard and Understood scale
英語
Feeling Heard and Understood scale
日本語
EORTC-QLQ-C15PAL
英語
EORTC-QLQ-C15PAL
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
集団/Cluster
オープン/Open -no one is blinded
実薬・標準治療対照/Active
いいえ/NO
いいえ/NO
施設をブロックとみなしている/Institution is considered as a block.
いいえ/NO
知る必要がない/No need to know
2
治療・ケア/Treatment
その他/Other |
日本語
施設入所時および状態変化時にPatient Reported Outcome ScaleとしてIntegrated Palliative Care Outcome Scaleを聴取する
英語
Use the Integrated Palliative Care Outcome Scale as a Patient Reported Outcome Scale upon admission to the facility and at the time of change in condition.
日本語
標準ケア
英語
Standard care
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
調査参加施設に入院した20歳以上のすべての患者を対象とする
英語
All patients 20 years of age or older admitted to a participating facility in the study
日本語
なし
英語
None
600
日本語
名 | 光令 |
ミドルネーム | |
姓 | 宮下 |
英語
名 | Mitsunori |
ミドルネーム | |
姓 | Miyashita |
日本語
東北大学大学院医学系研究科
英語
Tohoku University Graduate School of Medicine
日本語
保健学専攻緩和ケア看護学分野
英語
Department of Palliative Nursing, Health Sciences
980-8575
日本語
宮城県仙台市青葉区星陵町2-1
英語
2-1, Seiryo-machi, Aoba-ku, Sendai, Miyagi
022-717-7924
miya@med.tohoku.ac.jp
日本語
名 | 光令 |
ミドルネーム | |
姓 | 宮下 |
英語
名 | Mitsunori |
ミドルネーム | |
姓 | Miyashita |
日本語
東北大学大学院医学系研究科
英語
Tohoku University Graduate School of Medicine
日本語
保健学専攻緩和ケア看護学分野
英語
Department of Palliative Nursing, Health Sciences
980-8575
日本語
宮城県仙台市青葉区星陵町2-1
英語
2-1, Seiryo-machi, Aoba-ku, Sendai, Miyagi
022-717-7924
miya@med.tohoku.ac.jp
日本語
東北大学
英語
Tohoku University
日本語
日本語
東北大学大学院医学系研究科保健学専攻緩和ケア看護学分野
日本語
宮下光令
英語
Mitsunori Miyashita
日本語
文部科学省
英語
MEXT
日本語
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
東北大学大学院医学系研究科倫理委員会
英語
Ethical Review Board of Tohoku University Graduate School of Medicine
日本語
宮城県仙台市青葉区星陵町2-1
英語
2-1, Seiryo-machi, Aoba-ku, Sendai, Miyagi
022-717-8007
med-kenkyo@grp.tohoku.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2023 | 年 | 12 | 月 | 03 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
限定募集中/Enrolling by invitation
2023 | 年 | 12 | 月 | 03 | 日 |
2024 | 年 | 02 | 月 | 19 | 日 |
2024 | 年 | 07 | 月 | 01 | 日 |
2026 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2023 | 年 | 12 | 月 | 03 | 日 |
2024 | 年 | 12 | 月 | 02 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000060443
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000060443