UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000052838
受付番号 R000060299
科学的試験名 苦情和解事案の対話分析におけるインタレスト(関心・欲求)の把握 ―共起ネットワーク(計量テキスト分析)とローカル(データ保護)環境による生成AI(Artificial intelligence)との比較―
一般公開日(本登録希望日) 2023/11/20
最終更新日 2023/11/18 15:29:52

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
苦情和解事案の対話分析におけるインタレスト(関心・欲求)の把握
―共起ネットワーク(計量テキスト分析)とローカル(データ保護)環境による生成AI(Artificial intelligence)との比較―


英語
Understanding Interests (Interests and Desires) in Dialogue Analysis of Complaint Settlement Cases
-Comparison of co-occurrence networks (econometric text analysis) and artificial intelligence (AI) generated in a local (data protection) environment-

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
苦情和解事案の対話分析におけるインタレスト(関心・欲求)の把握
―共起ネットワーク(計量テキスト分析)とローカル(データ保護)環境による生成AI(Artificial intelligence)との比較―


英語
Understanding Interests (Interests and Desires) in Dialogue Analysis of Complaint Settlement Cases
-Comparison of co-occurrence networks (econometric text analysis) and artificial intelligence (AI) generated in a local (data protection) environment-

科学的試験名/Scientific Title

日本語
苦情和解事案の対話分析におけるインタレスト(関心・欲求)の把握
―共起ネットワーク(計量テキスト分析)とローカル(データ保護)環境による生成AI(Artificial intelligence)との比較―


英語
Understanding Interests (Interests and Desires) in Dialogue Analysis of Complaint Settlement Cases
-Comparison of co-occurrence networks (econometric text analysis) and artificial intelligence (AI) generated in a local (data protection) environment-

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
苦情和解事案の対話分析におけるインタレスト(関心・欲求)の把握
―共起ネットワーク(計量テキスト分析)とローカル(データ保護)環境による生成AI(Artificial intelligence)との比較―


英語
Understanding Interests (Interests and Desires) in Dialogue Analysis of Complaint Settlement Cases
-Comparison of co-occurrence networks (econometric text analysis) and artificial intelligence (AI) generated in a local (data protection) environment-

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
医療対話推進者が実施した過去の苦情和解事例で患者・家族の許諾を得た事例


英語
Cases of previous complaint settlements conducted by medical dialogue promoters and approved by patients/families

疾患区分1/Classification by specialty

該当せず/Not applicable

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍以外/Others

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

いいえ/NO


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
医療メディエーション(三極構造の協働対話)は、日本の医療文化に合わせて和田仁孝氏と中西淑美により2004年に創設されました。この概念は、対話推進と協働的意思決定を目指し、15年以上にわたって日本で採用されています。医療メディエーションは、医療者のコミュニケーションスキルを高め、患者サポート体制にも貢献していますが、評価や共有の手段が不足しているという課題があります。

共起ネットワーク分析は専門的な技術を必要とし、生成AIはより簡便な使用が可能です。これらのツールを使用することで、患者や家族の要望や問題をより深く理解し、医療現場での信頼関係構築や医療者教育の向上に寄与することが期待されています。

本研究の目的は、過去の研究で行われた共起ネットワークを用いた言語分析と、新たな生成AIの性能を比較し評価することです。これにより、コンフリクトの認識や因果関係評価、臨床推論実践を支援するための効果的なツールの選択が可能になると考えられます。


英語
Medical mediation (collaborative dialogue in a tripolar structure) was founded in 2004 by Hitotaka Wada and Yoshimi Nakanishi to fit the Japanese medical culture. The concept has been adopted in Japan for over 15 years with the goal of promoting dialogue and collaborative decision-making. Medical mediation has improved the communication skills of healthcare providers and contributed to patient support systems, but there is a lack of evaluation and sharing tools.

Co-occurrence network analysis requires specialized skills, while generative AI is simpler to use. These tools are expected to contribute to a deeper understanding of patients' and families' needs and problems, building trust in the medical field, and improving education for medical professionals.

The purpose of this study is to compare and evaluate the performance of the new generative AI with that of linguistic analysis using co-occurrence networks conducted in previous studies. This will enable the selection of effective tools to support conflict recognition, causal evaluation, and clinical reasoning practices.

目的2/Basic objectives2

有効性/Efficacy

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語


英語

試験の性質1/Trial characteristics_1


試験の性質2/Trial characteristics_2


試験のフェーズ/Developmental phase



評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
苦情和解対話におけるローカル環境における生成AIによる当事者のインタレスト(関心・欲求)の正誤


英語
Correctness of Interests (Interests and Desires) of Parties by Generative AI in Local Environment in Grievance Settlement Dialogues

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語
ローカル環境による生成AIの推定の精度、感情の把握、事実関係の把握について5段階評価
プロンプト生成の鍵となる言語の検討、重要視する言語や単語の調査


英語
5-point rating for accuracy of estimation of generated AI by local environment, understanding of emotions, and understanding of factual relationships
Examination of key languages for prompt generation, investigation of languages and words of importance


基本事項/Base

試験の種類/Study type

その他・メタアナリシス等/Others,meta-analysis etc


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design


ランダム化/Randomization


ランダム化の単位/Randomization unit


ブラインド化/Blinding


コントロール/Control


層別化/Stratification


動的割付/Dynamic allocation


試験実施施設の考慮/Institution consideration


ブロック化/Blocking


割付コードを知る方法/Concealment



介入/Intervention

群数/No. of arms


介入の目的/Purpose of intervention


介入の種類/Type of intervention


介入1/Interventions/Control_1

日本語


英語

介入2/Interventions/Control_2

日本語


英語

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

20 歳/years-old 以上/<=

年齢(上限)/Age-upper limit

80 歳/years-old 未満/>

性別/Gender

男女両方/Male and Female

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
苦情事例(事故事例含む)で和解解決した事例。過去の和解解決時に、研究への同意・許諾を得た事例。


英語
Complaint cases (including accident cases) that were settled and resolved. Cases in which consent/permission for research was obtained at the time of previous settlement resolution.

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
同意の得られない事例、苦情の言語(語り)がない事例


英語
Cases where consent is not obtained, cases where there is no language (narrative) of complaint

目標参加者数/Target sample size

50


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
淑美
ミドルネーム
中西


英語
Toshimi
ミドルネーム
Nakanishi

所属組織/Organization

日本語
山形大学医学部附属病院


英語
Yamagata University Medical School Hospital

所属部署/Division name

日本語
総合医学教育センター


英語
Center for Comprehensive Medical Education

郵便番号/Zip code

990-2331

住所/Address

日本語
山形県山形市飯田西2-2-2


英語
2-2-2, Iida-Nishi, Yamagata City, Yamagata Prefecture

電話/TEL

0236285400

Email/Email

hayasakatatsuya1101@gmail.com


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
達哉
ミドルネーム
早坂


英語
Tatsuya
ミドルネーム
Hayasaka

組織名/Organization

日本語
山形大学医学部附属病院


英語
Yamagata University Medical School Hospital

部署名/Division name

日本語
麻酔科


英語
Department of Anesthesiology

郵便番号/Zip code

990-2331

住所/Address

日本語
山形県山形市飯田西2-2-2


英語
2-2-2, Iida-Nishi, Yamagata City, Yamagata Prefecture

電話/TEL

0236285400

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

hayasakatatsuya1101@gmail.com


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
その他


英語
Yamagata Universal Faculty of Medcine

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語
山形大学医学部


部署名/Department

日本語


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
自己調達


英語
Department of Anesthesiology, Yamagata University Faculty of Medicine

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語
山形大学医学部麻酔科


組織名/Division

日本語


組織の区分/Category of Funding Organization

自己調達/Self funding

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語


英語


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語


英語

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
山形大学医学部倫理委員会


英語
The Ethical Review Committee of Yamagata University Faculty of Medicine

住所/Address

日本語
山形県山形市飯田西2-2-2


英語
2-2-2, Iida-Nishi, Yamagata City, Yamagata Prefecture

電話/Tel

0236285015

Email/Email

ikekenkyu@jm.kj.yamagata-u.ac.jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions



その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2023 11 20


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol


試験結果の公開状況/Publication of results

未公表/Unpublished


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications


組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled


主な結果/Results

日本語


英語

主な結果入力日/Results date posted


結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語


英語

参加者の流れ/Participant flow

日本語


英語

有害事象/Adverse events

日本語


英語

評価項目/Outcome measures

日本語


英語

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

一般募集中/Open public recruiting

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2023 10 01

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2023 11 09

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2023 11 13

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2030 12 31

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry


データ固定(予定)日/Date trial data considered complete


解析終了(予定)日/Date analysis concluded



その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語
この研究の手順は、和解解決した申し立てに関連する患者の語り50例を集め、それらをプロンプト(入力が可能な状態)を通じてAIに入力し、回答を生成することに焦点を当てています。このプロセスは、インターネットが遮断されたローカル環境で行われ、各症例に複数の回答を生成します。プロンプトの作成は深津式質問術に基づいており、医療メディエーターの役割、インタレストの把握、感情の分類(プルチックの感情の輪に基づく)、および推定された回答の理由の引用を含みます。さらに、共起ネットワークの作成方法として、計量テキスト分析とKH Coderソフトウェアを使用します。最終的に、専門家による評価が行われ、インタレストの推論回答の正確性、適切性、妥当性、理解可能性、実行可能性、誤情報の有無、可読性を含む複数の側面で評価されます。また、感情の推定も評価の対象となります。


英語
The procedure for this study focuses on collecting 50 examples of patient narratives related to allegations that have been settled and entering them into the AI through prompts (ready for input) to generate responses. This process takes place in a local environment with no Internet access and generates multiple responses for each case. The creation of the prompts is based on the Fukatsu-style questioning technique and includes the role of the medical mediator, understanding of interest, classification of emotions (based on Pulchick's Circle of Emotions), and citation of the reasons for the presumed responses. In addition, the method used to create the co-occurrence network is based on Quantitative Text Analysis and KH Coder software. Finally, an expert evaluation is performed to assess multiple aspects of the interest's inferred answers, including accuracy, appropriateness, validity, understandability, feasibility, presence of misinformation, and readability. Emotional estimation is also a part of the evaluation.


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2023 11 18

最終更新日/Last modified on

2023 11 18



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000060299


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000060299


研究計画書
登録日時 ファイル名

研究症例データ仕様書
登録日時 ファイル名

研究症例データ
登録日時 ファイル名