UMIN試験ID | UMIN000052832 |
---|---|
受付番号 | R000060276 |
科学的試験名 | 潰瘍性大腸炎における金コロイド凝集法による便中カルプロテクチンの有用性と他のバイオマーカーの関連性に関する研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2023/11/17 |
最終更新日 | 2024/12/10 10:50:08 |
日本語
潰瘍性大腸炎における便中カルプロテクチンの有用性と他のバイオマーカーの関連性に関する研究
英語
Study on the usefulness of fecal calprotectin in ulcerative colitis and the relevance of other biomarkers
日本語
潰瘍性大腸炎における便中カルプロテクチンの有用性に関する研究
英語
UC-CAL Study
日本語
潰瘍性大腸炎における金コロイド凝集法による便中カルプロテクチンの有用性と他のバイオマーカーの関連性に関する研究
英語
Study on the usefulness of fecal calprotectin by gold colloid agglutination in ulcerative colitis and the relevance of other biomarkers
日本語
潰瘍性大腸炎における便中カルプロテクチンの有用性に関する研究
英語
UC-CAL Study
日本/Japan |
日本語
潰瘍性大腸炎
英語
Ulcerative colitis
消化器内科学(消化管)/Gastroenterology | 成人/Adult |
小児/Child |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
潰瘍性大腸炎患者においてアルフレッサファーマ社の金コロイド凝集法とサーモフィッシャーサイエンティフィック社のFEIA法の便中カルプロテクチン検査を同時に行い、異なる測定方法間の相関性の有無を明らかにすることを目的とする。また、便中カルプロテクチン検査とMayo score等の臨床スコア、LRGや便潜血定性検査、便潜血定量検査等既存のバイオマーカー、内視鏡検査時の病理組織学的所見等との相関性について解析する。
英語
The aim of this study was to determine whether there is a correlation between the gold colloid agglutination and FEIA stool calprotectin tests in patients with ulcerative colitis. In addition, the correlation between stool calprotectin tests and clinical scores such as the Mayo score, existing biomarkers such as LRG, fecal occult blood qualitative and quantitative tests, and histopathological findings is analysed.
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
潰瘍性大腸炎患者において、大腸内視鏡検査時に金コロイド凝集法とFEIA法による便中カルプロテクチン検査を行い、両者の相関関係を解析することで、金コロイド凝集法の有用性を明らかにする。
英語
To clarify the usefulness of the gold colloid agglutination method in patients with ulcerative colitis by analysing the correlation between the gold colloid agglutination method and the FEIA stool calprotectin test at the time of colonoscopy.
日本語
主要評価で得られた便中カルプロテクチン値が適切のものかを評価するために、試薬および装置性能について評価する。
主要評価で得られた便中カルプロテクチン値と既存のバイオマーカーとの相関関係について評価する。
既存のバイオマーカー同士の相関関係について評価する。
主要評価で得られた便中カルプロテクチン値および既存のバイオマーカーと臨床的スコアあるいは病理組織学的所見との相関関係や、組み合わせた場合の評価方法について検討する。
主要評価で得られた便中カルプロテクチン値および既存のバイオマーカーにおいて非潰瘍性大腸炎患者と、潰瘍性大腸炎患者の鑑別能、あるいは潰瘍性大腸炎患者の疾患活動度等の判別能を評価する。
大腸内視鏡検査時の初回の排便を用いて、便中マーカーの便中での安定性および、調整後の便試料中での安定性を評価する。
英語
To assess reagent and instrument performance in order to assess whether the stool calprotectin values obtained in the main evaluation are adequate.
To assess the correlation between stool calprotectin values obtained in the main evaluation and existing biomarkers.
To assess the correlation between existing biomarkers.
To assess the correlation between stool calprotectin levels and existing biomarkers obtained in the main evaluation and clinical scores or histopathological findings, and how they are assessed in combination.
Evaluate the ability of stool calprotectin levels and existing biomarkers obtained in the main evaluation to discriminate between patients with non-ulcerative colitis and patients with ulcerative colitis, or to discriminate between patients with ulcerative colitis and patients with ulcerative colitis in terms of disease activity.
Using the first faecal evacuation during colonoscopy, assess the stability of stool markers in stool and in the stool sample after adjustment.
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
70 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
18歳~70歳の潰瘍性大腸炎あるいは非潰瘍性大腸炎かつ有症状で大腸内視鏡検査で精査予定の患者。
英語
Patients aged 18-70 years with ulcerative colitis or non-ulcerative colitis and symptomatic conditions scheduled for close examination by colonoscopy.
日本語
本人からの同意が得られない者。
説明を理解できない者。
大腸内視鏡検査が全身状態より不可能と判断される者。
血液検査でプロトロンビン時間が50%未満、血小板が5万/μl以下の者。
研究責任者が適切でないと判断した者。
英語
Persons who are unable to give their consent.
Persons who cannot understand the explanation.
Persons who are judged to be unable to undergo colonoscopy due to their general condition.
Persons whose prothrombin time is less than 50% or platelet count is less than 50,000/microl in the blood test.
Persons deemed unsuitable by the principal investigator.
150
日本語
名 | 未来 |
ミドルネーム | |
姓 | 林 |
英語
名 | Mirai |
ミドルネーム | |
姓 | Hayashi |
日本語
愛媛大学大学院
英語
Ehime University Graduate School of Medicine
日本語
消化器・内分泌・代謝内科学
英語
Department of Gastroenterology and Metabology
791-0295
日本語
愛媛県東温市志津川454 愛媛大学医学部本館8階
英語
8F, Main Building, Faculty of Medicine, Ehime University, 454 Shizugawa, Toon, Ehime, Japan
0899605308
3naika@m.ehime-u.ac.jp
日本語
名 | 未来 |
ミドルネーム | |
姓 | 林 |
英語
名 | Mirai |
ミドルネーム | |
姓 | Hayashi |
日本語
愛媛大学大学院
英語
Ehime University Graduate School of Medicine
日本語
消化器・内分泌・代謝内科学
英語
Department of Gastroenterology and Metabology
791-0295
日本語
愛媛県東温市志津川454 愛媛大学医学部本館8階
英語
8F, Main Building, Faculty of Medicine, Ehime University, 454 Shizugawa, Toon, Ehime, Japan
0899605308
3naika@m.ehime-u.ac.jp
日本語
愛媛大学
英語
Ehime University
日本語
日本語
消化器・内分泌・代謝内科学
日本語
林 未来
英語
Mirai Hayashi
日本語
アルフレッサ ファーマ株式会社
英語
Alfresa Pharma Corporation
日本語
日本語
営利企業/Profit organization
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
愛媛大学大学院 消化器・内分泌・代謝内科学
英語
Department of Gastroenterology and Metabology, Ehime University Graduate School of Medicine
日本語
愛媛県東温市志津川454 愛媛大学医学部本館8階
英語
8F, Main Building, Faculty of Medicine, Ehime University, 454 Shizugawa, Toon, Ehime, Japan
0899605308
3naika@m.ehime-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2023 | 年 | 11 | 月 | 17 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
2024年12月10日時点で60症例(潰瘍性大腸炎症例 47例、非潰瘍性大腸炎症例 13例)がエントリーしており、そのうち53症例(潰瘍性大腸炎症例 41例、非潰瘍性大腸炎症例 12例)に対して便中カルプロテクチン検査と大腸内視鏡検査を含めた各種検査を施行した。各検査結果の解析については、さらに症例が蓄積された段階で行う予定としている。
英語
As of 10 December 2024, 60 cases (47 with ulcerative colitis and 13 with non-ulcerative colitis) had been entered, of which 53 cases (41 with ulcerative colitis and 12 with non-ulcerative colitis) underwent various tests including stool calprotectin tests and colonoscopy. The results of each test will be analysed when more cases are accumulated.
2024 | 年 | 05 | 月 | 19 | 日 |
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
2024年12月10日時点で本研究に伴う有害事象は確認されていない。
英語
No adverse events associated with the study were identified as of 10 December 2024.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
限定募集中/Enrolling by invitation
2023 | 年 | 06 | 月 | 21 | 日 |
2023 | 年 | 07 | 月 | 13 | 日 |
2023 | 年 | 10 | 月 | 01 | 日 |
2026 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
研究デザイン:症例対照研究
対象者の募集方法:2023年10月1日~2026年3月31日に当施設を受診中の患者で選択基準に合致した症例
測定項目:便中カルプロテクチン、便潜血、便中トランスフェリン、LRG、CRP、赤沈、白血球、Mayo scoreなど
英語
Study design: case-control study
Method of recruitment of subjects: patients presenting at the institution between 1 October 2023 and 31 March 2026 who met the selection criteria.
Measurements: stool calprotectin, faecal occult blood, faecal transferrin, LRG, CRP, erythrocyte sedimentation rate, white blood cells, Mayo score, etc.
2023 | 年 | 11 | 月 | 17 | 日 |
2024 | 年 | 12 | 月 | 10 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000060276
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000060276