UMIN試験ID | UMIN000053781 |
---|---|
受付番号 | R000058860 |
科学的試験名 | 脳波測定器を用いて電子スクリーンによる可逆的な脳疲労(電子スクリーン症候群)を検出する技術を開発する事を目的とした介入研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2024/03/05 |
最終更新日 | 2024/03/29 15:08:06 |
日本語
脳波測定器を用いて電子スクリーンによる可逆的な脳疲労(電子スクリーン症候群)を検出する技術を開発する事を目的とした介入研究
英語
Intervention study to develop a technique to detect reversible brain fatigue (electronic screen syndrome) by electronic screen using EEG measurement
日本語
脳波測定器を用いて電子スクリーンによる可逆的な脳疲労(電子スクリーン症候群)を検出する技術を開発する事を目的とした介入研究
英語
Intervention study to develop a technique to detect reversible brain fatigue (electronic screen syndrome) by electronic screen using EEG measurement
日本語
脳波測定器を用いて電子スクリーンによる可逆的な脳疲労(電子スクリーン症候群)を検出する技術を開発する事を目的とした介入研究
英語
Intervention study to develop a technique to detect reversible brain fatigue (electronic screen syndrome) by electronic screen using EEG measurement
日本語
脳波測定器を用いて電子スクリーンによる可逆的な脳疲労(電子スクリーン症候群)を検出する技術を開発する事を目的とした介入研究
英語
Intervention study to develop a technique to detect reversible brain fatigue (electronic screen syndrome) by electronic screen using EEG measurement
日本/Japan |
日本語
健常者
英語
healthy volunteers
成人/Adult |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
電子スクリーン使用による脳波特徴量の違いをデバイスを用いて検出すること
英語
Detecting differences in EEG features due to the use of electronic screens using a device
その他/Others
日本語
電子スクリーンの有無による脳波特徴量の違いの検出
英語
Detection of differences in EEG features depending on the presence or absence of an electronic screen
該当せず/Not applicable
日本語
電子スクリーンの有無による脳波特徴量検出
英語
Detection of EEG features with and without electronic screen
日本語
英語
介入/Interventional
単群/Single arm
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
無対照/Uncontrolled
1
教育・カウンセリング・トレーニング/Educational,Counseling,Training
行動・習慣/Behavior,custom |
日本語
電子スクリーンから物理的に一定期間離れて生活をする
英語
Physically move away from the electronic screen for a certain period of time in daily life
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
60 | 歳/years-old | 未満/> |
男女両方/Male and Female
日本語
1) 同意取得時点での年齢が18歳以上60歳未満の成人
2) 本研究の目的、内容について十分な説明を受け、同意能力があり、よく理解した上で自発的に参加を志願し、書面で本研究参加に同意できる者
3) スマートフォン等の利用が多い方(スクリーンタイムで1日平均2時間以上)
4) 測定の際、全2~3回、測定会場へお越しいただける方
英語
1) Adults aged between 18 and 60 at the time of obtaining consent
2) Those who have received sufficient explanation about the purpose and contents of this research, have the ability to consent, voluntarily apply for participation after understanding it well, and can consent to participate in this research in writing.
3) Those who use smartphones frequently (more than 2 hours a day on average for screen time)
4) Those who can come to the measurement venue 2-3 times in total for the measurement
日本語
1) 同意取得時点での年齢が18歳以上60歳未満の成人
2) 本研究の目的、内容について十分な説明を受け、同意能力があり、よく理解した上で自発的に参加を志願し、書面で本研究参加に同意できる者
3) スマートフォン等の利用が多い方(スクリーンタイムで1日平均2時間以上)
4) 測定の際、全2~3回、測定会場へお越しいただける方
1) 過去 4 週間以内に、習慣的に摂取している健康食品を変更、又は新 たに使用開始した方
2) 夜勤または昼夜交代制勤務をしている方
3) 疾病の治療や予防のために医療機関等で処置 (ホルモン補充療法、 薬物療法、運動療法、食事療法など) を受けている、もしくは治療が 必要な状態と判断されている方
4) 糖代謝、脂質代謝、肝機能、腎機能、心臓、循環器、呼吸器、内分 泌系、免疫系神経系の重篤な疾患、あるいは精神疾患と診断の既往 歴のある方
5) アルコール依存、もしくは薬物依存の既往歴のある方
6) 妊娠、授乳中の方、もしくは試験参加中の妊娠を希望している方
7) 過去 4 週間以内に他のヒト試験 (食品、医薬品、医薬部外品、医療 機器等を用いた人を対象とする試験) に参加していた、もしくは本 試験の実施予定期間中に他のヒト試験に参加する予定がある方
英語
1) Those who have changed or newly started using health food habitually taken within the past 4 weeks
2) Those who work night shift or day and night shift system
3) Those who are undergoing treatment (hormone replacement therapy, drug therapy, exercise therapy, diet therapy, etc.) at medical institutions for the treatment or prevention of disease, or those who are judged to be in need of treatment.
4) Subjects with a history of diagnosis of serious diseases of glucose metabolism, lipid metabolism, liver function, renal function, heart, circulatory system, respiratory system, endocrine system, immune system nervous system, or mental disease.
5) Those who have a history of alcohol dependence or drug dependence
6) Those who are pregnant, breastfeeding, or wish to become pregnant while participating in the study
7) Participated in other human studies (human studies using foods, drugs, quasi-drugs, medical devices, etc.) within the past 4 weeks, or other studies during the scheduled period of this study plan to participate in a human trial
30
日本語
名 | 強 |
ミドルネーム | |
姓 | 石井 |
英語
名 | TSUYOSHI |
ミドルネーム | |
姓 | ISHII |
日本語
ロート製薬株式会社
英語
Rohto Pharmaceutical Co., Ltd.
日本語
検査薬・機器開発部
英語
Diagnostic Drug & Device Division
619-0216
日本語
京都府木津川市州見台6丁目5番地4
英語
6-5-4 Kunimidai, Kizugawa City, Kyoto, Japan
0774-71-8774
ishii@rohto.co.jp
日本語
名 | 栄子 |
ミドルネーム | |
姓 | 宇野 |
英語
名 | EIKO |
ミドルネーム | |
姓 | UNO |
日本語
ロート製薬株式会社
英語
Rohto Pharmaceutical Co., Ltd.
日本語
基礎研究開発部
英語
Basic Research and Development Division
6190216
日本語
京都府木津川市州見台6丁目5番地4
英語
6-5-4 Kunimidai, Kizugawa City, Kyoto, Japan
0774718773
unoe@rohto.co.jp
日本語
その他
英語
Rohto Pharmaceutical Co., Ltd.
日本語
ロート製薬株式会社
日本語
日本語
英語
日本語
自己調達
英語
Rohto Pharmaceutical Co., Ltd.
日本語
ロート製薬株式会社
日本語
営利企業/Profit organization
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
ロート製薬株式会社臨床研究等倫理審査委員会
英語
Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. Clinical Research Ethics Review Committee
日本語
大阪市生野区巽西1-8-1
英語
1-8-1 Tatsumi Nishi, Ikuno , Osaka City
0774-71-8820
rohtoirb@rohto.co.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2024 | 年 | 03 | 月 | 05 | 日 |
未公表/Unpublished
33
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
試験終了/Completed
2023 | 年 | 05 | 月 | 09 | 日 |
2023 | 年 | 06 | 月 | 28 | 日 |
2023 | 年 | 06 | 月 | 28 | 日 |
2023 | 年 | 11 | 月 | 11 | 日 |
日本語
英語
2024 | 年 | 03 | 月 | 05 | 日 |
2024 | 年 | 03 | 月 | 29 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000058860
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000058860