UMIN試験ID | UMIN000051509 |
---|---|
受付番号 | R000058761 |
科学的試験名 | ICTを用いた保健師活動アルゴリズム及び評価手法の開発と統括保健師による人材育成への活用:ICTツールの開発 |
一般公開日(本登録希望日) | 2023/08/01 |
最終更新日 | 2023/08/05 14:53:36 |
日本語
ICTを用いた保健師活動アルゴリズム及び評価手法の開発と統括保健師による人材育成への活用:ICTツールの開発
英語
Development of ICT-based public health nurse activity algorithm and evaluation method and its application to human resource development by supervising public health nurses: Development of the ICT tool
日本語
保健師活動記録システムの開発
英語
Development of a recording system for public health nurses' activities
日本語
ICTを用いた保健師活動アルゴリズム及び評価手法の開発と統括保健師による人材育成への活用:ICTツールの開発
英語
Development of ICT-based public health nurse activity algorithm and evaluation method and its application to human resource development by supervising public health nurses: Development of the ICT tool
日本語
保健師活動記録システムの開発
英語
Development of a recording system for public health nurses' activities
日本/Japan |
日本語
該当なし
英語
N/A
看護学/Nursing |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
保健師活動の評価指標及びアルゴリズムの信頼性・妥当性の検証を行う
ICTツール試作版を開発し、概念検証を行う
英語
To verify the reliability and validity of the public health nurse activity evaluation index and algorithm
Develop a prototype version of the ICT tool and conduct conceptual validation
その他/Others
日本語
。2022年度に実施した全国調査の結果を踏まえ、2023年度にICTツール試作版を用いたパイロット調査を実施し、2024年度に対象地域を拡大して本調査を実施する。本研究により保健師活動に関する暗黙知の可視化と標準化を進め、住民のQOL向上・健康寿命の延伸・健康格差の縮小に資する効率的・効果的な保健師活動の展開及び保健師の人材育成推進を目指す。
英語
Based on the results of the national survey conducted in FY2022, a pilot study using a prototype version of the ICT tool will be conducted in FY2023, and the main study will be conducted in FY2024, expanding to the target regions. Through this study, we aim to visualize and standardize tacit knowledge related to public health nurse activities, develop efficient and effective public health nurse activities that contribute to improving the quality of life of residents, extending healthy life expectancy, and reducing health disparities, and promote human resource development for public health nurses.
日本語
保健師活動の必要度
英語
Necessity of public health nurse activity
日本語
システムユーザビリティ
主観的な業務負担感
保健師活動プロセス評価指標
記録システムの活用方法(質的)
英語
System usability
Subjective work load
Public health nurse activity process evaluation index
Utilization of the recording system (qualitative)
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
75 | 歳/years-old | 未満/> |
男女両方/Male and Female
日本語
調査対象自治体に勤務する保健師
英語
Public health nurses working in the municipalities included in the study
日本語
研究参加を希望しない者
英語
Those who do not wish to participate in the study
150
日本語
名 | 京子 |
ミドルネーム | |
姓 | 吉岡 |
英語
名 | Kyoko |
ミドルネーム | |
姓 | Yoshioka-Maeda |
日本語
東京大学
英語
The University of Tokyo
日本語
大学院医学系研究科
英語
Graduate School of Medicine
1130033
日本語
東京都文京区本郷7-3-1
英語
7-3-1 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo
03-5841-3597
chiiki-jim@m.u-tokyo.ac.jp
日本語
名 | 博成 |
ミドルネーム | |
姓 | 松本 |
英語
名 | Hiroshige |
ミドルネーム | |
姓 | Matsumoto |
日本語
東京大学
英語
The University of Tokyo
日本語
大学院医学系研究科
英語
Graduate School of Medicine
1130033
日本語
東京都文京区本郷7-3-1
英語
Hongo7-3-1 Bunkyo-ku, Tokyo, Japan
03-5841-3597
hiroshige-tky@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
日本語
東京大学
英語
The University of Tokyo
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
厚生労働省
英語
Ministry of Health, Labour and Welfare
日本語
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
東京大学大学院医学系研究科・医学部倫理委員会
英語
The University of Tokyo, Clinical Research Review Board
日本語
東京都文京区本郷7-3-1
英語
Hongo7-3-1 Bunkyo-ku, Tokyo, Japan
03-5841-0818
ethics@m.u-tokyo.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2023 | 年 | 08 | 月 | 01 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
限定募集中/Enrolling by invitation
2023 | 年 | 07 | 月 | 31 | 日 |
2023 | 年 | 06 | 月 | 23 | 日 |
2023 | 年 | 08 | 月 | 14 | 日 |
2025 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
最大1年6か月の縦断観察研究
研究開始時に参加者の個人属性、キャリアラダー、それまでに使用している日報システムのシステムユーザビリティ、主観的な業務負担感、保健師活動プロセス評価指標を測定する
研究期間中に、参加者は試作版ICTツール(日報システム)を用いて日々の活動を記録する。個別支援の記録には保健師活動の必要度が自動で判定され、それに対して記録者は妥当性の評価をする。
研究期間中に、記録システムの活用方法について質的なインタビュー調査を行う。
研究終了時に、日報システムのシステムユーザビリティ、主観的な業務負担感、保健師活動プロセス評価指標を測定する
英語
Longitudinal observational study of up to 1 year and 6 months
At the beginning of the study, participants' personal attributes, career ladder, system usability of the daily reporting system previously used, subjective workload, and public health nurse activity process evaluation index will be measured
During the study period, participants will record their daily activities using a prototype ICT tool (daily record system). The necessity score for public health nurse activities is automatically calculated in the record of individual support, and the recorder evaluates the validity of this score.
During the study period, qualitative interview survey will be conducted on the utilization of the recording system.
At the end of the study, system usability, subjective workload, and public health nurse activity process evaluation indicators of the daily reporting system will be measured
2023 | 年 | 07 | 月 | 03 | 日 |
2023 | 年 | 08 | 月 | 05 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000058761
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000058761