UMIN試験ID | UMIN000051476 |
---|---|
受付番号 | R000058720 |
科学的試験名 | リハビリテーション病棟入院患者のニーズ調査 |
一般公開日(本登録希望日) | 2023/06/28 |
最終更新日 | 2023/06/28 23:49:24 |
日本語
リハビリテーション病棟入院患者のニーズ調査
英語
Needs assessment of inpatients in rehabilitation wards
日本語
リハビリテーション病棟入院患者のニーズ調査
英語
Needs assessment of inpatients in rehabilitation wards
日本語
リハビリテーション病棟入院患者のニーズ調査
英語
Needs assessment of inpatients in rehabilitation wards
日本語
リハビリテーション病棟入院患者のニーズ調査
英語
Needs assessment of inpatients in rehabilitation wards
日本/Japan |
日本語
脳血管疾患,運動器疾患等
回復期リハビリテーション病棟入院対象疾患
英語
cerebrovascular disease, musculoskeletal disease, etc.
The diseases eligible for admission to the convalescent rehabilitation wards.
リハビリテーション医学/Rehabilitation medicine |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
国際的な生活機能モデルであるInternational Classification of Functioning、Disability and Health(以下、ICF)の項目をもとに作成した構造的な質問紙を用いて、リハビリテーション病棟に入院中の患者と家族、医療者が考えるニーズの内容とその一致度を明らかにすること
英語
To determine the nature of the needs and the degree of agreement between patients, their families, and health care providers during their stay in the rehabilitation unit using a structured questionnaire based on items from the International Classification of Functioning, Disability and Health (ICF), an international model of functioning in life.
その他/Others
日本語
リハビリテーション病棟に入院中の患者と家族、医療者が考えるニーズの内容とその一致度を明らかにすること
英語
To identify what patients, their families, and health care providers consider to be the needs of patients in rehabilitation units and the degree of concordance between these needs.
探索的/Exploratory
実務的/Pragmatic
該当せず/Not applicable
日本語
(検討1)
・インタビュー調査の結果
(検討2)
・患者-家族、患者-医療者、家族-医療者間における各項目の回答結果の一致率
英語
(Examination 1)
Results of the interview survey
(Examination 2)
The agreement rate of each item between patient-family, patient-provider, and family-provider.
日本語
英語
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
16 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
(検討1)
藤田医科大学病院リハビリテーション病棟に入院中の患者(16歳以上)のうち、質問紙に回答するにあたって判断力に問題がなく文章理解が可能な者かつ本研究に関するインフォームド・コンセントが得られる者と藤田医科大学病院リハビリテーション病棟に在籍する療法士(理学療法士、作業療法士)を対象とする。
(検討2)
藤田医科大学病院リハビリテーション病棟に入院中の患者(16歳以上)のうち、質問紙に回答するにあたって判断力に問題がなく文章理解が可能な者かつ本研究に関するインフォームド・コンセントが得られる者と、その家族と研究対象者である患者を担当する理学療法士、作業療法士を対象とする。
英語
(Examination 1)
Patients (16 years of age or older) admitted to the Rehabilitation Ward of Fujita Medical University Hospital who have no judgment problems in answering the questionnaire and who are able to understand the text and who can give informed consent for this study, and therapists (physical therapists, occupational therapists) enrolled in the Rehabilitation Ward of Fujita Medical University Hospital will be included in the study. The study will be conducted in the rehabilitation ward of Fujita Medical University Hospital.
(Examination 2)
Patients (16 years of age or older) admitted to the Rehabilitation Ward of Fujita Medical University Hospital who have no judgmental problems in answering the questionnaire and who are able to understand the text and who can give informed consent for this study, their family members, and physical and occupational therapists in charge of the patients who are the subjects of the study will be included in the study. The target population is physical therapists and occupational therapists in charge of the patients who are the subjects of the study.
日本語
(検討1)
・インタビューへの回答は精神的負担が大きいと担当療法士が判断した患者
(検討2)
・質問紙への回答は精神的負担が大きいと研究分担者が判断した患者
・入院時に家族が同席しない患者
英語
(Examination 1)
Patients whose responses to the interview were judged by the therapist in charge to be mentally burdensome
(Examination 2)
Patients whose responses to the questionnaire were judged to be mentally burdensome by the study's investigator.
Patients whose family members were not present at the time of admission
421
日本語
名 | 洋平 |
ミドルネーム | |
姓 | 大高 |
英語
名 | Yohei |
ミドルネーム | |
姓 | Otaka |
日本語
藤田医科大学
英語
Fujita Health University
日本語
リハビリテーション医学Ⅰ講座
英語
Department of Rehabilitation Medicine I
4701192
日本語
愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1-98
英語
1-98 Dengakugakubo, Kutsukake, Toyoake, Aichi 470-1192, Japan
0562-93-2167
rehab@fujita-hu.ac.jp
日本語
名 | 洋平 |
ミドルネーム | |
姓 | 大高 |
英語
名 | Yohei |
ミドルネーム | |
姓 | Otaka |
日本語
藤田医科大学 医学部
英語
Fujita Health University School of Medicine
日本語
リハビリテーション医学Ⅰ講座
英語
Department of Rehabilitation Medicine I
4701192
日本語
愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1-98
英語
1-98, Dengakugakubo, Kutsukake-cho, Toyoake, Aichi
0562-93-2167
rehab@fujita-hu.ac.jp
日本語
藤田医科大学
英語
Fujita Health University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
無し
英語
None
日本語
日本語
自己調達/Self funding
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
藤田医科大学医学研究倫理審査委員会
英語
Ethics Review Committee of Fujita Health University
日本語
愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1-98
英語
1-98 Dengakugakubo, Kutukake-cho, Toyoake, Aichi
0562-93-2865
f-irb@fujita-hu.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
藤田医科大学病院(愛知県)
2023 | 年 | 06 | 月 | 28 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
限定募集中/Enrolling by invitation
2023 | 年 | 02 | 月 | 07 | 日 |
2023 | 年 | 04 | 月 | 20 | 日 |
2023 | 年 | 06 | 月 | 28 | 日 |
2026 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
リハビリテーション病棟に入院している患者、その家族と担当医療者の考えるニーズについて質的手法を用いて調査する。
英語
To investigate, using qualitative methods, the perceived needs of patients admitted to the rehabilitation unit, their families and the medical staff in charge.
2023 | 年 | 06 | 月 | 28 | 日 |
2023 | 年 | 06 | 月 | 28 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000058720
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000058720