UMIN試験ID | UMIN000051252 |
---|---|
受付番号 | R000058447 |
科学的試験名 | マルチパラメトリック超音波による自己免疫性肝炎の組織性状診断の有用性の評価 |
一般公開日(本登録希望日) | 2023/06/03 |
最終更新日 | 2023/06/03 14:39:52 |
日本語
マルチパラメトリック超音波による自己免疫性肝炎の組織性状診断の有用性の評価
英語
The usefulness of multiparametric ultrasound for the assessment of patients with autoimmune hepatitis
日本語
AIH study
英語
AIH study
日本語
マルチパラメトリック超音波による自己免疫性肝炎の組織性状診断の有用性の評価
英語
The usefulness of multiparametric ultrasound for the assessment of patients with autoimmune hepatitis
日本語
AIH study
英語
AIH study
日本/Japan |
日本語
自己免疫性肝炎
英語
Autoimmune hepatitis
消化器内科学(肝・胆・膵)/Hepato-biliary-pancreatic medicine |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
マルチパラメトリック超音波による3つの超音波パラメータ (Liver stiffness [LS]、Dispersion slope [DS]、Attenuation coefficient [AC]) と肝生検による組織パラメータ(壊死炎症の程度、線維化の程度、脂肪化の程度)との関連を評価し、AIHの病態評価におけるマルチパラメトリック超音波の有用性を明らかにする。
英語
The aim is to evaluate the relationship between three ultrasonic parameters (Liver stiffness [LS], Dispersion slope [DS], Attenuation coefficient [AC]) measured by multiparametric ultrasound and tissue parameters (degree of necroinflammatory activity, degree of fibrosis, degree of steatosis) obtained from liver biopsy, and to clarify the usefulness of multiparametric ultrasound in the assessment of disease states in Autoimmune Hepatitis (AIH).
有効性/Efficacy
日本語
英語
探索的/Exploratory
日本語
超音波パラメータ (LS、DS、AC) と,病理学的パラメータ(線維化、小葉内炎症、脂肪)との相関関係
英語
The correlation between ultrasonic parameters (LS, DS, AC) and pathological parameters (fibrosis, lobular inflammation, steatosis).
日本語
1.LSによる肝線維化診断能 (F0 vs. F1234、F01 vs. F234、F012 vs. F34、F0123 vs. F4)
2.DSによる小葉内炎症診断能 (A0 vs. A123、A01 vs. A23、A012 vs. A3)
3.ACによる肝脂肪化診断能 (S0 vs. S123、S01 vs. S23、S012 vs. S3)
4.治療開始前と治療開始後3、6、9、12か月における超音波パラメータの推移
5.皮下厚が超音波パラメータ(LS、DS、AC)に及ぼす影響
英語
1.Diagnostic capability of liver fibrosis by LS (F0 vs. F1234, F01 vs. F234, F012 vs. F34, F0123 vs. F4)
2.Diagnostic capability of lobular inflammation by DS (A0 vs. A123, A01 vs. A23, A012 vs. A3)
3.Diagnostic capability of liver steatosis by AC (S0 vs. S123, S01 vs. S23, S012 vs. S3)
4.Progression of ultrasound parameters before treatment and 3, 6, 9, 12 months after treatment initiation.
5.The impact of subcutaneous thickness on ultrasound parameters (LS, DS, AC).
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
1) AIHが疑われ肝生検が予定されている患者
2) 他疾患が除外されている(アルコール、薬物、ウイルス感染、代謝性疾患、PBC合併例など)患者
3) 20歳以上の男女
英語
1) Patients who are suspected to have Autoimmune Hepatitis (AIH) and are scheduled for liver biopsy
2) Patients from whom other diseases have been excluded (such as alcohol, drugs, viral infections, metabolic diseases, cases with PBC)
3) Men and women aged 20 and above
日本語
1) 研究責任者もしくは研究分担者が本研究の対象として不適当と判断した患者
英語
1) Patients who the principal investigator or co-investigator has deemed unsuitable for this study.
100
日本語
名 | 勝俊 |
ミドルネーム | |
姓 | 杉本 |
英語
名 | Katsutoshi |
ミドルネーム | |
姓 | sugimoto |
日本語
東京医科大学病院
英語
Tokyo Medical University Hospital
日本語
消化器内科
英語
Dept of Gastroenterology and Hepatology
160-0023
日本語
東京都新宿区西新宿6-7-1
英語
6-7-1, Nishishinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo
03-3342-6111
sugimoto@tokyo-med.ac.jp
日本語
名 | 勝俊 |
ミドルネーム | |
姓 | 杉本 |
英語
名 | Katsutoshi |
ミドルネーム | |
姓 | Sugimoto |
日本語
東京医科大学病院
英語
Tokyo Medical University Hospital
日本語
消化器内科
英語
Dept of Gastroenterology and Hepatology
160-0023
日本語
東京都新宿区西新宿6-7-1
英語
6-7-1, Nishishinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo
03-3342-6111
sugimoto@tokyo-med.ac.jp
日本語
東京医科大学
英語
Tokyo Medical University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
東京医科大学
英語
Tokyo Medical University
日本語
日本語
その他/Other
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
東京医科大学医学倫理審査委員会
英語
Tokyo Medical University Institutional Review Board
日本語
東京都新宿区西新宿6-7-1
英語
6-7-1, Nishishinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo
03-3342-6111
IRB@tokyo-med.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
東京医科大学病院(東京都)、岩手医科大学病院(岩手県)、福島県立医科大学病院(福島県)、大垣市民病院(岐阜県)、愛媛大学大学院(愛媛県)
2023 | 年 | 06 | 月 | 03 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
一般募集中/Open public recruiting
2022 | 年 | 11 | 月 | 05 | 日 |
2023 | 年 | 05 | 月 | 12 | 日 |
2023 | 年 | 05 | 月 | 12 | 日 |
2027 | 年 | 12 | 月 | 31 | 日 |
日本語
1. 対象となる患者にマルチパラメトリック超音波を行い3つの画像パラメータを測定する(LS、DS、AC)。使用する超音波診断装置は、マルチパラメトリック超音波を撮像可能なAplio i800(キヤノンメディカルシステムズ社製)、及び腹部向けコンベックスプローブPVI-475BXを使用する。
2. AIHの評価目的で肝生検を施行した患者に対し、肝生検の前後1ヶ月以内にマルチパラメトリック超音波を施行する。マルチパラメトリック超音波の測定に関しては、できるだけ生検と同一部位をスキャンすることが望ましい。なお、AIH未治療の患者に対しては、マルチパラメトリック超音波検査はAIHの治療を行う前に撮像する。初回治療開始後、3か月、6か月、9か月、12か月の時点でもマルチパラメトリック超音波を行うとともに、末梢血・生化学検査、血清IgG、肝線維化マーカー(Fibrosis-4 index (FIB-4 index)、M2BPGi)の測定を行う。
3. 収集したマルチパラメトリック超音波画像データは、個人データを各施設にて削除後、研究事務局に送付する。
4. 患者背景、血液検査所見、治療内容は、個人データを各施設にて削除後、識別IDを付与し、研究事務局に送付する。
5. 各施設にて採取された肝生検の組織標本は個人データを各施設にて削除後、金沢大学病理学教室に送付する。AIHのActivityおよびFibrosisの評価は新犬山分類6)およびmodified HAIスコア7)を用い、脂肪化についてはNAFLD Activity Scoreを用いて評価する。金沢大学で作成された病理レポートは、研究事務局に送付する。
6. 収集したデータの統計解析は、東京医科大学病院にて行われる。
英語
1. Perform multiparametric ultrasound on the target patients and measure three image parameters (LS, DS, AC). The ultrasound diagnostic device used for this purpose is the Aplio i800 (manufactured by Canon Medical Systems), capable of imaging multiparametric ultrasound, using the abdominal convex probe PVI-475BX.
2. For patients who underwent liver biopsy for the purpose of evaluating AIH, multiparametric ultrasound should be performed within one month before and after the liver biopsy. It is desirable to scan the same area as the biopsy as much as possible during the measurement of multiparametric ultrasound. For patients with untreated AIH, multiparametric ultrasound imaging should be performed before initiating AIH treatment. In addition to the initial treatment, multiparametric ultrasound should be performed at 3, 6, 9, and 12 months, along with peripheral blood and biochemical tests, serum IgG, and measurement of liver fibrosis markers (Fibrosis-4 index, M2BPGi).
3. The collected multiparametric ultrasound image data should be sent to the research office after removing personal data at each facility.
4. Patient backgrounds, blood test findings, and treatment details should be assigned an identification ID after removing personal data at each facility and sent to the research office.
5. The liver biopsy tissue specimens collected at each facility should be sent to the Department of Pathology, Kanazawa University, after removing personal data at each facility. The evaluation of AIH activity and fibrosis will be conducted using the new Inuyama classification and modified HAI score, and the evaluation of steatosis will be assessed using the NAFLD Activity Score. The pathological reports generated by Kanazawa University will be sent to the research office.
6. Statistical analysis of the collected data will be conducted at Tokyo Medical University Hospital.
2023 | 年 | 06 | 月 | 03 | 日 |
2023 | 年 | 06 | 月 | 03 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000058447
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000058447