UMIN試験ID | UMIN000051735 |
---|---|
受付番号 | R000058289 |
科学的試験名 | 自閉スペクトラム症(ASD)児と保護者の遠隔相談システムの構築に関する研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2023/07/28 |
最終更新日 | 2023/07/28 09:52:27 |
日本語
自閉スペクトラム症(ASD)児と保護者の遠隔相談システムの構築に関する研究
英語
Research on the construction of a remote consultation system for children with autism spectrum disorder (ASD) and their parents
日本語
ASD児と保護者の遠隔相談システムの構築に関する研究
英語
Research on the construction of a remote consultation system for children with ASD and their parents
日本語
自閉スペクトラム症(ASD)児と保護者の遠隔相談システムの構築に関する研究
英語
Research on the construction of a remote consultation system for children with autism spectrum disorder (ASD) and their parents
日本語
ASD児と保護者の遠隔相談システムの構築に関する研究
英語
Research on the construction of a remote consultation system for children with ASD and their parents
日本/Japan |
日本語
自閉スペクトラム症
英語
Autism Spectrum Disorder
精神神経科学/Psychiatry | 成人/Adult |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
乳幼児健診でM-CHATを実施し陽性となり要経過観察となった自閉スペクトラム症(ASD)疑いの幼児について、その家族に遠隔発達相談を提供することによる親のストレス軽減効果を探索すること,遠隔発達相談の結果を自治体とも共有し、医療機関への受診につなげるシステムの実装可能性について検証すること
英語
To explore the effect of providing remote developmental counseling to the families of infants with suspected autism spectrum disorder (ASD) who tested positive for M-CHAT at the infant health examination and require follow-up observation, and to examine the feasibility of implementing a system in which the results of remote developmental counseling are shared with local governments and lead to consultations at medical institutions.
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
育児ストレスインデックスSF合計点についてのベースラインから3か月時の変化量
英語
Change from Baseline to 3 Months for Total Parenting Stress Index SF Score
日本語
・WHO-5(精神健康状態表簡易版)総スコアについてのベースラインから3か月時の変化量
・育児ストレスインデックスSF子どもの側面についてのベースラインから3か月時の変化量
・育児ストレスインデックスSF親の側面についてのベースラインから3か月時の変化量
・乳幼児健診で要経過観察となった後に当該自治体の地域保健センターあるいは医療機関に繋がった児の数について、前年度との比較
英語
Change from baseline to 3 months in total WHO-5 (Mental Health Status Chart, simplified version) score
Change from baseline to 3 months for the child dimension of the Parenting Stress Index SF
Change from baseline to 3 months in the parental aspect of the Child Care Stress Index SF
The number of children who were connected to the community health center or medical institution in the municipality after the infant health checkup that required observation, compared to the previous year.
介入/Interventional
単群/Single arm
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
群内/Self control
1
教育・カウンセリング・トレーニング/Educational,Counseling,Training
その他/Other |
日本語
同意が確認された後,遠隔相談の予約を取得し、1時間程度の遠隔発達相談を1回利用する(ベースライン)。本研究における「発達相談」は、共同研究者である児童精神科の知識を持つ医師または心理士による保護者からの発達に関する相談への対応であり、診療・診断や発達検査は実施しない。相談の内容については対応した医師または心理士から相談実施後に自治体の保健師等に共有する。この情報共有は遠隔発達相談終了後に書面及び必要に応じて口頭(オンライン)で実施する。
具体的なオンライン相談の内容は以下の通りである。
・アセスメントシート、M-CHATの結果も用いて気になる子どもの発達に関する情報を集め、保護者が子どもの発達において何を問題と捉えているのか、保護者が子どもの行動にどのように対応、対処しているのか、また子どもはどう反応しているのかを聞く。
・子どもの発達・特性を理解する対応や対処の方法を保護者と共に考える
・親子の関わりや今後について(質問紙の結果)話す
英語
After consent is confirmed, an appointment for remote consultation will be obtained and one one-hour remote developmental consultation will be used (baseline). The "developmental consultation" in this study is a response to developmental consultation from parents by a physician or psychologist with knowledge of child psychiatry, who is a co-researcher, and no medical treatment, diagnosis, or developmental examination is conducted. The content of the consultation will be shared by the responding physician or psychologist with the public health nurses of the local government after the consultation. This information is shared in writing and orally (online) as necessary after the completion of the remote developmental consultation.
The specific contents of the online consultation are as follows.
The parents are asked what they consider to be the problems in their children's development, how they are responding to their children's behavior, and how their children are reacting to their behavior.
To think together with the parents about how to respond and cope with the child's development and characteristics.
Talk about the parent-child relationship and the future (results of the questionnaire)
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
適用なし/Not applicable |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
1. 乳幼児健診においてM-CHATを実施し、要経過観察となった児を持つ保護者の方
2. 本研究の内容に賛同し,研究への参加に対する同意が得られた方
3. 自宅にインターネット環境があり,研究期間を通じてインターネット接続で遠隔発達相談を利用可能な方
4. 同意説明文書,アンケートに記載されている日本語が理解できる方
英語
1. parents or guardians of children who have undergone M-CHAT at the infant health examination and who require follow-up care
2. those who agree with the content of this study and give their consent to participate in the study
3. Those who have Internet access at home and can use the remote developmental counseling service via Internet connection throughout the study period.
4. who can understand the Japanese language described in the consent document and questionnaires.
日本語
1. 代諾者を要する方
2. 身体疾患もしくは精神疾患治療中で、本研究の相談よりも治療を優先したほうが良いと考えられる方
3. その他,研究責任者又は研究分担者が本研究への参加を不適当と判断した方
英語
1. those who require a surrogate
2. who are undergoing treatment for a physical or mental illness and for whom treatment should be prioritized over consultation for this study
3. who are otherwise deemed inappropriate to participate in this study by the principal investigator or research coordinator.
10
日本語
名 | 良之 |
ミドルネーム | |
姓 | 立花 |
英語
名 | Yoshiyuki |
ミドルネーム | |
姓 | Tachibana |
日本語
国立成育医療研究センター
英語
National Center for Child Health and Development
日本語
病院付
英語
Hospital
157-8535
日本語
東京都世田谷区大蔵2-10-1
英語
2-10-1 Okura Setagaya-ku Tokyo
03-5494-7120
tachibana-y@ncchd.go.jp
日本語
名 | 良之 |
ミドルネーム | |
姓 | 立花 |
英語
名 | Yoshiyuki |
ミドルネーム | |
姓 | Tachibana |
日本語
国立成育医療研究センター
英語
National Center for Child Health and Development
日本語
病院付
英語
Hospital
157-8535
日本語
東京都世田谷区大蔵2-10-1
英語
2-10-1 Okura Setagaya-ku Tokyo
03-5494-7120
tachibana-y@ncchd.go.jp
日本語
国立研究開発法人国立成育医療研究センター
英語
National Center for Child Health and Development
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
国立研究開発法人日本医療研究開発機構
英語
Japan Agency for Medical Research and Development
日本語
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
国立成育医療研究センター倫理審査委員会事務局
英語
National Center for Child Health and Development Ethics Review Committee Secretariat
日本語
東京都世田谷区大蔵2-10-1
英語
2-10-1 Okura Setagaya-ku Tokyo
03-5494-7243
rinri@ncchd.go.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2023 | 年 | 07 | 月 | 28 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
一般募集中/Open public recruiting
2023 | 年 | 02 | 月 | 27 | 日 |
2023 | 年 | 03 | 月 | 14 | 日 |
2023 | 年 | 03 | 月 | 14 | 日 |
2024 | 年 | 01 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2023 | 年 | 07 | 月 | 28 | 日 |
2023 | 年 | 07 | 月 | 28 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000058289
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000058289