UMIN試験ID | UMIN000051133 |
---|---|
受付番号 | R000057946 |
科学的試験名 | 働き盛り世代の仕事と認知症介護の両立への備えを促すための認知症と介護に関するVR学習プログラムの共創活動の検証 |
一般公開日(本登録希望日) | 2023/05/25 |
最終更新日 | 2023/05/23 10:29:17 |
日本語
働き盛り世代の仕事と認知症介護の両立への備えを促すための認知症と介護に関するVR学習プログラムの共創活動の検証
英語
Verification of a co-creation project for a VR learning program on dementia and caregiving to promote preparation for the simultaneous balance of work and dementia caregiving in the working generation
日本語
認知症と介護に関するVR学習プログラムの共創活動の検証
英語
Validation of co-creation project for a VR learning program on dementia and caregiving
日本語
働き盛り世代の仕事と認知症介護の両立への備えを促すための認知症と介護に関するVR学習プログラムの共創活動の検証
英語
Verification of a co-creation project for a VR learning program on dementia and caregiving to promote preparation for the simultaneous balance of work and dementia caregiving in the working generation
日本語
認知症と介護に関するVR学習プログラムの共創活動の検証
英語
Validation of co-creation project for a VR learning program on dementia and caregiving
日本/Japan |
日本語
認知症
英語
dementia
看護学/Nursing |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
本研究の目的は、働き盛り世代で認知症介護が未経験または初心者の人々を対象とした認知症と介護に関するVirtual Reality(VR)教材を使用した学習プログラム(コンテンツ)を、認知症の人や家族介護者、支援者らと共創で開発し、その開発プロセスを評価・考察することである。
英語
The purpose of this study is to develop a learning program (content) using Virtual Reality (VR) materials on dementia and caregiving for people of working age who have no experience or are novices in dementia caregiving, in co-creation with people with dementia, family caregivers and supporters, and to evaluate and discuss the development process.
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
共創活動全体に対する意見や感想(活動終了後)
英語
Opinions and impressions about the co-creation projects as a whole (after completion of activities)
日本語
共創活動プロセスにおける意見やアイデア、言動(活動中)
認知症の人の家族介護者のエンパワメント:Empowerment scale for family caregivers of community-dwelling people with dementia in Japan(家族介護者のみ、活動開始前と終了後、終了後1~2か月)
英語
Opinions, ideas, conversations, and attitudes in the co-creation project process (active)
Empowerment of family caregivers of people with dementia: Empowerment scale for family caregivers of community-dwelling people with dementia in Japan(Family caregivers only, before and after the project begins and 1-2 months after it ends)
介入/Interventional
単群/Single arm
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
無対照/Uncontrolled
1
治療・ケア/Treatment
行動・習慣/Behavior,custom |
日本語
働き盛り世代で認知症介護が未経験または初心者の人々を対象とした認知症と介護に関するVirtual Reality(VR)教材を使用した学習プログラム(コンテンツ)を、認知症の人や家族介護者、支援者らと共創で開発する。
英語
We will develop learning programs (content) using virtual reality (VR) materials on dementia and caregiving with people with dementia, family caregivers, and supporters, targeting working generation who have no experience or are novices in dementia caregiving.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
(1)認知症と診断あるいは疑いのある者で、コミュニケーションや同意の有無が可能な状態であること、家族介護者が研究参加に同意していること
(2)認知症の人の家族介護者
(3)認知症の人とその家族介護者が活動する場で支援を行っている支援者。資格の取得の有無は問わない
英語
(1) A person with a diagnosis or suspected diagnosis of dementia who is able to communicate and give consent and whose family caregiver agrees to participate in the study.
(2) Family caregivers of persons with dementia.
(3) Supporters who support people with dementia and their family caregivers at their place of work. (Regardless of whether or not they have obtained certification).
日本語
(1)コミュニケーションをとることが難しかったり、著しく心身の状態が低下したりして質問紙やインタビューへの回答が困難と判断した者
(2)本人の同意が得られなかった者
(3)治療中の急性疾患がある者、3か月以内に抗精神病薬、抗不安薬、抗うつ薬の内服を開始した者、あるいは種類・量を変更した者
英語
(1) Persons who are deemed unable to answer the questionnaire or interview due to difficulty in communication or significant physical or mental deterioration
(2) Those who could not give their consent.
(3) Those who have an acute illness under treatment, those who have started taking antipsychotic, anxiolytic, or antidepressant medications within 3 months, or those who have changed the type or dosage.
30
日本語
名 | 坂梨 |
ミドルネーム | |
姓 | 左織 |
英語
名 | Sakanashi |
ミドルネーム | |
姓 | Sayori |
日本語
福岡大学
英語
Fukuoka University
日本語
医学部看護学科
英語
School of Nursing, Faculty of Medicine
8140180
日本語
福岡県福岡市城南区七隈7-45-1
英語
7-45-1, Nanakuma, Jonan-ku, Fukuoka-shi, Fukuoka, 814-0180 JAPAN
0928011011
sakanashi@adm.fukuoka-u.ac.jp
日本語
名 | 左織 |
ミドルネーム | |
姓 | 坂梨 |
英語
名 | Sayori |
ミドルネーム | |
姓 | Sakanashi |
日本語
福岡大学
英語
Fukuoka University
日本語
医学部看護学科
英語
School of Nursing, Faculty of Medicine
8140180
日本語
福岡市城南区七隈7丁目45-1
英語
7-45-1, Nanakuma, Jonan-ku, Fukuoka-shi, Fukuoka, 814-0180 JAPAN
0928011011
sakanashi@adm.fukuoka-u.ac.jp
日本語
その他
英語
Fukuoka University
日本語
福岡大学
日本語
医学部看護学科
日本語
坂梨 左織
英語
Sayori Sakanashi
日本語
科学技術振興機構
英語
Japan Society for the promotion of science
日本語
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
福岡大学
英語
Fukuoka University
日本語
福岡市城南区七隈7-45-1
英語
School of Nursing, Faculty of Medicine
0928011011
fumed-ethics@fukuoka-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2023 | 年 | 05 | 月 | 25 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2023 | 年 | 05 | 月 | 12 | 日 |
2023 | 年 | 05 | 月 | 15 | 日 |
2023 | 年 | 05 | 月 | 26 | 日 |
2026 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2023 | 年 | 05 | 月 | 23 | 日 |
2023 | 年 | 05 | 月 | 23 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000057946
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000057946
研究計画書 | |
---|---|
登録日時 | ファイル名 |
研究症例データ仕様書 | |
---|---|
登録日時 | ファイル名 |
研究症例データ | |
---|---|
登録日時 | ファイル名 |