UMIN試験ID | UMIN000050854 |
---|---|
受付番号 | R000057942 |
科学的試験名 | 前向き観察研究による一側性難聴の補聴有効性評価としての方向感検査の至適条件探索ならびに臨床的有用性の検討 |
一般公開日(本登録希望日) | 2023/04/17 |
最終更新日 | 2023/11/06 13:05:46 |
日本語
片耳難聴における方向感検査の有効性評価
英語
Evaluation of the effectiveness of sound localization test in unilateral hearing loss
日本語
片耳難聴における方向感検査
英語
Sound localization test in unilateral hearing loss
日本語
前向き観察研究による一側性難聴の補聴有効性評価としての方向感検査の至適条件探索ならびに臨床的有用性の検討
英語
Prospective observational study to explore the optimal conditions and clinical utility of sound localization test as an evaluation of hearing aid efficacy for unilateral hearing loss
日本語
一側性難聴における方向感検査の至適条件探索ならびに臨床的有用性
英語
Optimal conditions and clinical utility of sound localization test in unilateral hearing loss
日本/Japan |
日本語
一側性高度感音難聴または一側性高度混合性難聴
英語
Unilateral severe sensorineural hearing loss, unilateral severe mixed hearing loss
耳鼻咽喉科学/Oto-rhino-laryngology |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
一側性難聴は両側性難聴より発症頻度が圧倒的に多く、方向感の認知が不良となるため多人数での会話や視野外からの声掛けや音の近づきに難渋することが知られている1)。方向感検査としてヘッドホン法は普及しているが、補聴器や人工内耳装用下での検査は不可で、スピーカ法による音場検査が必要となる。しかし、統一されたスピーカ法による方向感検査はまだ確立されていないのが現状である。一側性難聴の評価には、頭部陰影効果やクロスヒアリングの影響を考慮した実臨床で実施可能な検査条件を確立していく必要がある。このためスピーカ法による方向感検査が実施可能な施設による国内多施設共同研究として裸耳と補聴器装用下で方向感検査を行い、有効性を正しく評価できる条件を見出すことを本研究の目的としている。
1)岩崎 聡:聴覚に関わる社会医学的諸問題「一側性難聴者の抱える社会医学的問題」.Audiology Japan 56:261-268、2013.
英語
Unilateral hearing loss is overwhelmingly more frequent than bilateral hearing loss, and it is difficult to talk to a large number of people or to detect both sounds from outside the field of view and approaching sounds because of poor recognition of a sound localization. The headphone method as sound localization test is ordinal, but it cannot be used under hearing aids or cochlear implants. Therefore the speaker method as sound localization test, which has not yet been standardized, is required in these conditions. In order to evaluate unilateral hearing loss, it is necessary to establish measurement conditions for sound localization test considering the impact of cranial shadow effects and cross-hearing. The purpose of this study is to explore the best measurement conditions of the speaker method to examine the clinical utilities of hearing aids by using the speaker method with/without hearing aids as a domestic multicenter collaborative research.
有効性/Efficacy
日本語
英語
探索的/Exploratory
説明的/Explanatory
該当せず/Not applicable
日本語
方向感検査の方向定位能力指標および各種条件
・各提示音別の方向定位能力指標を算出し、背景因子のうち、診療録から転記した年齢、性別、標準純音聴力検査、罹病期間、装用期間、補聴機器装用閾値検査、ピッチマッチ/ラウドネスバランス検査、HHIA(アンケート調査)を考慮した二群間検定により各群間の比較を有意水準(両側)5%で行う。
英語
Directional localization ability indices and various conditions for sound localization test
*Calculate the direction localization ability index for each presented sound, and compare each group at a significance level (both sides) by a two-group test that takes into account age, gender, standard pure tone audiometry, morbidity period, wearing period, hearing aid wearing threshold test, pitch match/loudness balance test, and HHIA (questionnaire survey) among the background factors.
日本語
各種聴力検査と方向感検査の方向定位能力指標および各種条件
一側性高度感音難聴、一側性高度混合性難聴、良聴耳:≦30 dB HL(0.5、 1、2 、4kHz各々)&患側耳:>80 dB HL(0.5、1、 2、4kHz各々)の各群に分割したものを副次評価項目の解析対象集団とする。各提示音別の方向定位能力指標を算出し、背景因子のうち、年齢、性別、標準純音聴力検査、罹病期間、装用期間、補聴機器装用閾値検査、ピッチマッチ/ラウドネスバランス検査、HHIAを考慮した二群間検定により方向感検査における提示音圧およびノイズの種類別の群間比較を有意水準(両側)5%で行う。
英語
Association of various hearing tests results toward both directional localization ability indices and various conditions for sound localization test
*Unilateral highly sensorineural hearing loss, unilateral highly mixed hearing loss, good hearing:=<30 dB HL (0.5, 1, 2, 4 kHz, respectively) & >80 dB HL (0.5, 1, 2, 4 kHz, respectively) are the secondary endpoint target groups. Directional localization ability indices are calculated for each indicated sound, and among the background factors, age, gender, standard pure tone audiometry, morbidity period, wearing period, threshold test for wearing hearing aids, pitch match/loudness balance test, and HHIA are taken into account to compare the presentation sound pressure and noise type by group at a significance level (both sides) of 5%.
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
75 | 歳/years-old | 未満/> |
男女両方/Male and Female
日本語
A)B)のいずれかの基準に該当し、1)2)の基準をすべて満たす方を対象とする。
A)一側性高度感音難聴または一側性高度混合性難聴の方
・標準純音聴力検査による平均聴力レベルが患側70dB以上、健側40dB以下。一側性高度混合性難聴においては患側骨導聴力レベル55dB以下も満たすこととする。なお平均聴力レベルは右によって計算する。(500 Hz+ 1000 Hz + 2000 Hz + 4000 Hz)/4
B)コントロール群に該当する方
・標準純音聴力検査による平均聴力レベル(上述)が両側40dB以下。
1)同意取得時において年齢が18歳以上75歳未満の方
2)本研究の参加にあたり十分な説明を受けた後、十分な理解の上、本人の自由意思による文書同意が得られた方
英語
A)Those who fall under any of the criteria of B) and meet all of the criteria of 1)and 2)are eligible.
A)Unilateral highly sensorineural hearing loss or unilateral highly mixed hearing loss
*The average hearing level based on standard pure tone audiometry is 70 dB or more on the affected side and 40 dB or less on the healthy side. Unilateral severe mixed hearing loss should also meet the affected bone conduction hearing level of 55 dB or less. Furthermore the average hearing level is calculated by the right.(500 Hz+1000 Hz+2000 Hz+4000 Hz)/4
B) Those who fall under the control group
*The average hearing level (described above) by standard pure tone audiometry is 40 dB or less on both sides.
1)Those who are between the ages of 18 and 75 at the time of obtaining consent
2)Those who have received sufficient explanations for participation in this research, fully understood, and obtained written consent of their own free will.
日本語
以下のいずれかに抵触する方は本研究に組み入れないこととする
1)聴力に著明な変動を認める病態の難聴の方
2)方向感検査が不可能な難聴以外の疾患を有する方
3)研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した方
英語
Those who violate any of the following will not be included in this study.
1) Those with hearing loss with significant fluctuations in hearing
2) Those who have a disease other than hearing loss that makes orientation test impossible.
3) Those who are judged to be inappropriate as research subjects by the person responsible for the research.
204
日本語
名 | 岳志 |
ミドルネーム | |
姓 | 石野 |
英語
名 | Takashi |
ミドルネーム | |
姓 | Ishino |
日本語
広島大学
英語
Hiroshima University
日本語
耳鼻咽喉科学・頭頸部外科学
英語
Department of Otorhinolaryngology, Head and Neck Surgery, Graduate School of Biomdeical Science
7348551
日本語
広島県広島市南区霞1丁目2番3号
英語
1-2-3 Kasumi, Minami Ward, Hiroshima
082-257-5252
tishino@hiroshima-u.ac.jp
日本語
名 | 岳志 |
ミドルネーム | |
姓 | 石野 |
英語
名 | Takashi |
ミドルネーム | |
姓 | Ishino |
日本語
広島大学
英語
Hiroshima University
日本語
耳鼻咽喉科学・頭頸部外科学
英語
Department of Otorhinolaryngology, Head and Neck Surgery, Graduate School of Biomdeical Science
7358551
日本語
広島県広島市南区霞1丁目2番3号
英語
1-2-3 Kasumi, Minami Ward, Hiroshima
082-257-5252
tishino@hiroshima-u.ac.jp
日本語
その他
英語
Department of Otorhinolaryngology, Head and Neck Surgery, Graduate School of Biomdeical Science, Hiroshima University.
日本語
広島大学耳鼻咽喉科学・頭頸部外科学
日本語
日本語
英語
日本語
自己調達
英語
Department of Otorhinolaryngology, Head and Neck Surgery, Graduate School of Biomdeical Science, Hiroshima University.
日本語
広島大学耳鼻咽喉科学・頭頸部外科学
日本語
その他/Other
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
広島大学病院IRB
英語
Hiroshima University hospital IRB
日本語
広島県広島市南区霞1丁目2番3号
英語
1-2-3 Kasumi, Minami Ward, Hiroshima
082-257-5596
hugcp@hiroshima-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
札幌医科大学(北海道)、国際医療福祉大学病院 三田病院(東京)、慶応義塾大学(東京)、国際医療福祉大学病院(千葉)、浜松医科大学(静岡)、名古屋大学(愛知)、信州大学(長野)、神戸大学(兵庫)、山口大学(山口)、広島大学(広島)
2023 | 年 | 04 | 月 | 17 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
一般募集中/Open public recruiting
2023 | 年 | 04 | 月 | 07 | 日 |
2023 | 年 | 04 | 月 | 07 | 日 |
2023 | 年 | 04 | 月 | 25 | 日 |
2025 | 年 | 06 | 月 | 30 | 日 |
2025 | 年 | 06 | 月 | 30 | 日 |
日本語
対象者の募集方法
・診療等の際に同意の得られた一側性高度難聴患者、あるいは健常人ボランティアである非難聴者(ポスターを掲示して募集)
英語
The method for recruiting the candidate
*Patients with unilateral severe hearing loss who have obtained consent at the time of medical treatment, etc., or people having healthy volunteers with normal hearing (recruited by displaying posters)
2023 | 年 | 04 | 月 | 14 | 日 |
2023 | 年 | 11 | 月 | 06 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000057942
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000057942