UMIN試験ID | UMIN000050813 |
---|---|
受付番号 | R000057903 |
科学的試験名 | 脂質性冠動脈プラーク形成に関わる危険因子の探索 |
一般公開日(本登録希望日) | 2023/04/19 |
最終更新日 | 2025/04/12 19:34:49 |
日本語
脂質成分を多く含む冠動脈硬化の形成に関連する患者背景の検討
英語
Patient characteristics promoting lipidic coronary plaque
日本語
脂質成分を多く含む冠動脈硬化の形成に関連する患者背景の検討
英語
Patient characteristics promoting lipidic coronary plaque
日本語
脂質性冠動脈プラーク形成に関わる危険因子の探索
英語
Exploring Risk Factors Promoting Lipidic coronary plaque formation
日本語
脂質性冠動脈プラークと危険因子
英語
Risk Factors Promoting Lipidic coronary plaque formation
日本/Japan |
日本語
冠動脈疾患
英語
Coronary Artery Disease
内科学一般/Medicine in general | 循環器内科学/Cardiology |
内分泌・代謝病内科学/Endocrinology and Metabolism |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
冠動脈硬化の発生、進展おいて、冠動脈プラーク内の脂質成分が強く関与することが示されてきたが、最近、近赤外線分光法(Nearinfrared spectroscopy:NIRS)を用いることで、生体内での脂質性プラークの同定が可能となったが、NIRSによって同定された脂質性プラークに関与する患者因子は明らかではない。そのため、本研究では脂質性プラークの発生、進展に関連する臨床的背景を探索し、今後の冠動脈疾患の新たな治療に貢献することを目的とする。
英語
Lipid components in coronary artery plaques have been shown to be strongly involved in the progression of coronary atherosclerosis. Recently, it has been possible to identify lipid plaques in vivo using near-infrared spectroscopy (NIRS). However, patient factors involved in lipid plaques identified by NIRS are not clear. The aim of study is to identify risk factors promoting lipidic coronary plaques.
その他/Others
日本語
予測因子
英語
Predictive factor
探索的/Exploratory
該当せず/Not applicable
日本語
冠動脈責任病変における不安定プラーク(プラーク内の最大脂質量)と血中炎症マーカー(IL-1, IL-18, TNF-α)の関連性
英語
Impact of blood inframmatroy markers (IL-1, IL-18 and TNF-alpha) on vulnerability of coronary culprit lesion(max lipid core burden index)
日本語
1. 冠動脈責任病変および非責任病変における不安定プラーク(プラーク内の最大脂質量)と既知の動脈硬化性疾患リスク因子(脂質異常症、高血圧症、糖尿病、喫煙、BMI、心血管病の家族歴)の関連性
2. 非責任病変部における不安定プラーク(プラーク内の最大脂質量)と血中炎症マーカーの関連性
3. NIRS-IVUSによる冠動脈プラークキャラクタリゼーションと、患者因子の組み合わせによる心血管イベント予測モデルの探索
英語
1. Impact of conventional coronary risk factors (hypertension, diabetes, dyslipidemia, smoking history, body mass index and famaily history) on vulnerability of coronary culprit and non-culprit lesion
2. Impact of blood inframmatroy markers (IL-1, IL-18 and TNF-alpha) on vulnerability of coronary non-culprit lesion(max lipid core burden index)
3. Exploring predictive model using plaque charcterization and patient characteristics
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
1. 冠動脈疾患のため当院で経皮的カテーテルインターベンションを予定している患者
2. PCIの際にNIRS-IVUSによる血管内イメージングを予定している患者
英語
1. Patients who scheduled percutaneous coronary intervention (PCI) due to coronary artery disease
2. NIRS-IVUS is planned to use as an intravascular imaging device during PCI
日本語
担当医師が研究対象として不適当と判断した患者
英語
Patients considered not eligible for the study by the attending doctor due to other reasons
1000
日本語
名 | 伸一郎 |
ミドルネーム | |
姓 | 三浦 |
英語
名 | Shin-ichiro |
ミドルネーム | |
姓 | Miura |
日本語
福岡大学医学部
英語
Fukuoka University School of Medicine
日本語
心臓血管内科学
英語
Department of Cardiology
814-0180
日本語
福岡県福岡市城南区七隈7-45-1
英語
7-45-1, Nanakuma, Jonanku, Fukuoka, Japan
092-801-1011
miuras@cis.fukuoka-u.ac.jp
日本語
名 | 孝志 |
ミドルネーム | |
姓 | 桑野 |
英語
名 | Takashi |
ミドルネーム | |
姓 | Kuwano |
日本語
福岡大学医学部
英語
Fukuoka University School of Medicine
日本語
心臓血管内科
英語
Department of Cardiology
810-0014
日本語
福岡県福岡市城南区七隈7-45-1
英語
7-45-1, Nanakuma, Jonanku, Fukuoka, Japan
092-801-1011
tkuwano@fukuoka-u.ac.jp
日本語
福岡大学
英語
Fukuoka University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
福岡大学
英語
Fukuoka University
日本語
日本語
自己調達/Self funding
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
福岡大学医に関する倫理委員会
英語
Fukuoka University - Medical Ethics Review Board
日本語
福岡県福岡市城南区七隈7-45-1
英語
7-45-1, Nanakuma, Jonanku, Fukuoka, Japan
092-801-1011
fumed-ethics@fukuoka-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
福岡大学病院
2023 | 年 | 04 | 月 | 19 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
限定募集中/Enrolling by invitation
2023 | 年 | 04 | 月 | 10 | 日 |
2023 | 年 | 04 | 月 | 21 | 日 |
2023 | 年 | 04 | 月 | 20 | 日 |
2033 | 年 | 12 | 月 | 31 | 日 |
日本語
PCI時に血管内イメージングデバイスとしてNIRS-IVUSを使用した症例において、責任病変および非責任病変の評価を治療前および治療後に行う。得られた冠動脈プラーク画像は解析ワークステーション(CAAS intravascular, Pie Medical imaging.)を用いて、冠動脈プラーク内脂質の定量化を含めたキャラクタリゼーションを行う。この結果と、臨床検査値を含む患者因子の関連性を前向きに観察する。通常診療のPCI時にブラッドアクセス(シースイントロデューサー)から血液10mlを採取し、ELIZA法により特殊検査をおこない、IL-1、IL-18、TNF-alpha、PAI-1、pentraxin-3、MPOを測定する。研究期間(参加後から5年間の予定)は、治療後経過を外来受診あるいは電話・手紙による連絡を行い追跡調査する(調査タイミングは参加登録時、1,2,3,4,5年後を予定する)。
英語
Coronary plaque characteristics will be evaluated using NIRS-IVUS at culprit lesion pre- and post PCI. Vessel imaging for non-culprit lesion will be performed after the completion of PCI for culprit lesion. The obtained coronary plaque images will be characterized using an analysis workstation (CAAS intravascular, Pie Medical imaging.), including quantification of lipids in the plaque. The results will be prospectively observed in relation to patient factors, including laboratory values. 10 ml of blood will be drawn from the blood access (sheath introducer) during PCI for specific blood tests. Blood concentraton of IL-1, IL-18, TNF-alpha and PAI-1 will be measured by ELIZA method. During the study period (planned to be 5 years after participation), patients will be followed up by outpatient visits or by telephone or letter (timing of the study will be at the time of enrollment and 1, 2, 3, 4, and 5 years later).
2023 | 年 | 04 | 月 | 11 | 日 |
2025 | 年 | 04 | 月 | 12 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000057903
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000057903