UMIN試験ID | UMIN000050823 |
---|---|
受付番号 | R000057896 |
科学的試験名 | 冠動脈造影前のレニン-アンジオテンシン-アルドステロン系阻害剤の減量と急性腎傷害の関連 |
一般公開日(本登録希望日) | 2023/04/13 |
最終更新日 | 2023/06/26 20:55:12 |
日本語
冠動脈造影前のレニン-アンジオテンシン-アルドステロン系阻害剤の減量と急性腎傷害の関連
英語
Association between dose reduction of renin-angiotensin-aldosterone system inhibitors before coronary artery angiography and acute kidney injury: A propensity score-matched study
日本語
CAG前のRAA系阻害剤の減量とAKIの関連
英語
Association between dose reduction of RAASis before CAG and AKI: A propensity score-matched study
日本語
冠動脈造影前のレニン-アンジオテンシン-アルドステロン系阻害剤の減量と急性腎傷害の関連
英語
Association between dose reduction of renin-angiotensin-aldosterone system inhibitors before coronary artery angiography and acute kidney injury: A propensity score-matched study
日本語
CAG前のRAA系阻害剤の減量とAKIの関連
英語
Association between dose reduction of RAASis before CAG and AKI: A propensity score-matched study
日本/Japan |
日本語
入院前1ヶ月以上RAASisを処方され、2005年4月~2019年3月の入院中にCAGを施行した18歳以上の入院患者。CAGを受けた初回入院患者、およびCAG前30日以内にクレアチニン測定を行った患者のみを本研究の対象としました。AKIのリスクがある患者に焦点を絞るため、推定糸球体濾過量(eGFR)が15~60ml/min/1.73m2の患者のみを対象としました。急性心筋梗塞、不安定狭心症、造影剤の投与量の影響を最小限にするため、経皮的冠動脈インターベンションを行わずにCAGを受けた患者を対象とした。入院後3日以内に透析を受けた患者は除外した。
英語
inpatients aged 18 or older who were prescribed RAASis for at least one month prior to admission and were undergoing CAG during hospitalization between April 2005 and March 2019. Only first admissions with CAG and those who had a creatinine measurement within 30 days prior to CAG were included in our study. To restrict the focus to patients at risk of AKI, only patients with an estimated glomerular filtration rate (eGFR) of 15-60 ml/min/1.73 m2 were included. To minimize the influence of acute myocardial infarction, unstable angina and the dosage of contrast media, we focused on patients undergoing CAG without percutaneous coronary intervention. Patients undergoing dialysis within 3 days after admission were excluded.
内科学一般/Medicine in general | 循環器内科学/Cardiology |
腎臓内科学/Nephrology |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
本研究の目的は、日本の医療記録データベースを用いて、CAGを受ける患者におけるRAASisの減量とAKIとの関連を調査することである。
英語
The objective of this study was to investigate the association between dose reduction of RAASis and AKI among patients undergoing CAG using a Japanese health care record database.
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
急性腎傷害:48時間以内に血清クレアチニンがベースラインから0.3mg/dl以上増加した場合(CAG前に最後に測定した血清クレアチニン値と定義)、または7日以内に血清クレアチニンが50%以上相対的に増加した場合。
英語
Acute kidney injury: an absolute increase in serum creatinine of >= 0.3 mg/dl from baseline, which was defined as the last measured serum creatinine level before CAG, within 48 hours or a relative increase in serum creatinine of >= 50% within 7 days
日本語
透析
院内死亡
英語
the need for dialysis
in-hospital mortality
その他・メタアナリシス等/Others,meta-analysis etc
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
入院前1ヶ月以上RAASisを処方され、2005年4月~2019年3月の入院中にCAGを施行した18歳以上の入院患者。CAGを受けた初回入院患者、およびCAG前30日以内にクレアチニン測定を行った患者のみを本研究の対象としました。AKIのリスクがある患者に焦点を絞るため、推定糸球体濾過量(eGFR)が15~60ml/min/1.73m2の患者のみを対象とした。急性心筋梗塞、不安定狭心症、造影剤の投与量の影響を最小限にするため、経皮的冠動脈インターベンションを行わずにCAGを受けた患者を対象とした。
英語
inpatients aged 18 or older who were prescribed RAASis for at least one month prior to admission and were undergoing CAG during hospitalization between April 2005 and March 2019. Only first admissions with CAG and those who had a creatinine measurement within 30 days prior to CAG were included in our study. To restrict the focus to patients at risk of AKI, only patients with an estimated glomerular filtration rate (eGFR) of 15-60 ml/min/1.73 m2 were included. To minimize the influence of acute myocardial infarction, unstable angina and the dosage of contrast media, we focused on patients undergoing CAG without percutaneous coronary intervention.
日本語
入院後3日以内に透析を受けた患者は除外した。また、主病名が先行研究で説明変数の一つとして扱われており、AKIの発生率に影響を与える可能性があるため、主病名が欠損している患者は除外した。
英語
Patients undergoing dialysis within 3 days after admission were excluded. Patients with missing values for the primary diagnosis were also excluded because the primary diagnosis was treated as one of the explanatory variables in a previous study and may influence the incidence of AKI.
日本語
名 | 正人 |
ミドルネーム | |
姓 | 竹内 |
英語
名 | Masato |
ミドルネーム | |
姓 | Takeuchi |
日本語
京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻
英語
Graduate School of Medicine and Public Health, Kyoto University
日本語
薬剤疫学分野
英語
Department of Pharmacoepidemiology
606-8501
日本語
京都府京都市左京区吉田近衛町
英語
Yoshida-Konoe-cho, Sakyo-ku, Kyoto 606-8501, Japan
0757539469
takeuchi.masato.3c@kyoto-u.ac.jp
日本語
名 | 紘幸 |
ミドルネーム | |
姓 | 橋本 |
英語
名 | Hiroyuki |
ミドルネーム | |
姓 | Hashimoto |
日本語
京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻
英語
Graduate School of Medicine and Public Health, Kyoto University
日本語
薬剤疫学分野
英語
Department of Pharamacoepidemiology
606-8501
日本語
京都府京都市左京区吉田近衛町
英語
Yoshida-Konoe-cho, Sakyo-ku, Kyoto, Japan
0757539469
hashimoto.hiroyuki.36w@st.kyoto-u.ac.jp
日本語
その他
英語
Graduate School of Medicine and Public Health, Kyoto University
日本語
Graduate School of Medicine and Public Health, Kyoto University
日本語
日本語
竹内 正人
英語
Masato Takeuchi
日本語
科学技術振興機構
英語
Grant-in-Aid for Scientific Research from the Japan Society for the Promotion of Science (grant number: 20H03941)
日本語
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
京都大学医の倫理委員会
英語
Kyoto University Graduate School and Faculty of Medicine, Ethics Committee
日本語
京都府京都市左京区吉田近衛町
英語
Yoshida-Konoe-cho, Sakyo-ku, Kyoto, Japan
0757534680
ethcom@kuhp.kyoto-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2023 | 年 | 04 | 月 | 13 | 日 |
未公表/Unpublished
2007
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
試験終了/Completed
2023 | 年 | 04 | 月 | 13 | 日 |
2020 | 年 | 02 | 月 | 17 | 日 |
2023 | 年 | 04 | 月 | 13 | 日 |
2023 | 年 | 04 | 月 | 14 | 日 |
日本語
対象となる曝露は、CAG実施前3日間のRAASisの用量減少の有無である。RAASisの用量減少の定義は、世界保健機関(WHO)が定める1日の規定用量に対する規定用量の比率(dose/DDD)の変化である。すべての入院日について、RAASisのdose/DDDを算出する。各群のベースライン特性のバランスをとるため、各患者の傾向スコア(PS)を算出する。PSは、ロジスティック回帰モデルを用いて推定する。
主要アウトカムは、CAG前に最後に測定した血清クレアチニン値として定義したベースラインから、48時間以内に0.3mg/dl以上の血清クレアチニンの増加、または7日以内に≧50%の血清クレアチニンの相対増加と定義したAKIとする。結果はオッズ比(OR)および95%信頼区間(CI)で表示した。メイン解析の結果は、PSマッチドコホートにおけるORと定義する。
英語
The exposure of interest is the presence of a dose reduction in RAASis during the 3 days before CAG was performed. The definition of dose reduction in RAASis is the change in the ratio of the prescribed dose to the defined daily dose (dose/DDD), which is defined by the World Health Organization. We will calculate the dose/DDD of RAASis for all hospitalization days. We will calculate the propensity score (PS) for each patient to balance the baseline characteristics of each group. PSs are estimate using a logistic regression model.
The primary outcome is AKI defined as an absolute increase in serum creatinine of >= 0.3 mg/dl from baseline, which was defined as the last measured serum creatinine level before CAG, within 48 hours or a relative increase in serum creatinine of >= 50% within 7 days. The results are presented as odds ratios (ORs) and 95% confidence intervals (CIs). We define the main result as the OR in the PS-matched cohort.
2023 | 年 | 04 | 月 | 12 | 日 |
2023 | 年 | 06 | 月 | 26 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000057896
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000057896