UMIN試験ID | UMIN000050672 |
---|---|
受付番号 | R000057733 |
科学的試験名 | 辛味性(口腔内TRPV1活性化)発汗による選択的脳冷却の検討:熱中症予防への応用 |
一般公開日(本登録希望日) | 2023/03/25 |
最終更新日 | 2023/09/22 19:07:51 |
日本語
辛味による発汗で脳を冷やすと、熱中症を予防できるか?
英語
Can brain cooling by sweating induced by spicy taste prevent heat stroke?
日本語
辛味性発汗脳冷却試験
英語
BCSSw
日本語
辛味性(口腔内TRPV1活性化)発汗による選択的脳冷却の検討:熱中症予防への応用
英語
Investigation of selective brain cooling by spiciness-induced (oral TRPV1 activation) sweating: application to prevention of heat stroke
日本語
TRPV1発汗選択的脳冷却試験
英語
BCTRPV1SSw
日本/Japan |
日本語
熱中症
英語
Heat stroke
該当せず/Not applicable |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
辛味性発汗による脳冷却が熱中症予防になるかを検討し、この機序による熱中症予防の治療法の開発を進めるため
英語
To investigate whether brain cooling by sweating induced by spicy taste can prevent heat stroke, and to promote the development of treatment for heat stroke prevention by this mechanism
その他/Others
日本語
味覚刺激試薬、暑熱刺激による発汗、核心温等の反応性
英語
Reactivity to taste stimulus reagents and heat stimuli, such as sweating and core temperature
探索的/Exploratory
説明的/Explanatory
該当せず/Not applicable
日本語
鼓膜温(鼓膜温センサ)
味覚刺激から2分間観察
暑熱刺激から50分間観察
英語
Tympanic temperature (tympanic temperature sensor)
Observed for 2 minutes after taste stimulus
Observed for 50 minutes after heat stimulus
日本語
・全身発汗分布(Minor法:成人1回あたり、ヨード液15ml、無水アルコール90ml、ヒマシ油10ml の混合液を刷毛で皮膚に塗布し、乾燥後、デンプン粉を薄く均等に散布する。ヨウ素デンプン反応により、発汗部位が濃紫色に呈色する)
・局所発汗量(換気カプセル法)
・皮膚血流量(局所用のレーザードップラー皮膚血流計、皮膚血流量分布用の2次元レーザー血流画像装置)
・全身皮膚温分布(赤外線サーモグラフィ)
・腋窩温(皮膚温センサ)
・心拍変動:MemCalc/Tarawa)
味覚刺激から2分間観察
暑熱刺激から50分間観察
英語
# Whole body sweating distribution (Minor method: per adult, a mixture of 15 ml of iodine solution, 90 ml of anhydrous alcohol, and 10 ml of castor oil is applied to the skin with a brush, and after drying, starch powder is spread thinly and evenly. The iodo-starch reaction causes the sweating area to turn a dark purple color.)
# Local sweating rate (ventilation capsule method)
# Skin blood flow (local laser Doppler skin blood flow meter, 2D laser blood flow imager for skin blood flow distribution)
# Whole body skin temperature distribution (infrared thermography)
# Axillary temperature (skin temperature sensor)
# Heart rate variability (MemCalc/TarawaTM)
Observed for 2 minutes after taste stimulus
Observed for 50 minutes after heat stimulus
介入/Interventional
単群/Single arm
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
ヒストリカル/Historical
1
教育・カウンセリング・トレーニング/Educational,Counseling,Training
食品/Food | その他/Other |
日本語
実験日1. 全身暑熱刺激(室温40℃、相対湿度50%)を約50分行った時点で、一味唐辛子150 mgを舌に塗布し、口腔内に含ませる。2分後、真水で口腔内を洗浄し、鼓膜温等の各測定因子が辛味刺激前と同レベルに戻るまで観察する。
実験日2. 中性室温(室温25℃、相対湿度50%)下で、様々な各味覚刺激物質150 mgを舌に塗布し、口腔内に含ませる。2分後、真水で口腔内を洗浄し、鼓膜温等の各因子が味覚刺激前のレベルに戻るまで待つ。その後2分間安静とする。その後に次の味覚刺激を行う。全行程約1時間を予定している。
英語
Experiment Day 1: After 50 minutes of whole-body heat stimulation (room temperature 40 degrees Celsius, relative humidity 50%), 150 mg of red pepper powder is applied to the tongue and included in the oral cavity. Two minutes later, the oral cavity is rinsed with fresh water and observed until each measured factor such as tympanic temperature returns to the same level as before spicy stimulation.
Experiment Day 2: Under neutral room temperature (25 degrees Celsius, 50% relative humidity), 150 mg of each of the various taste stimulants is applied to the tongue and included in the oral cavity. Two minutes later, the oral cavity is rinsed with fresh water and observed until each of the measured factors, including tympanic temperature, returns to pre-taste stimulation levels. The subject is then allowed to rest for 2 minutes. The next taste stimulus is then administered. The entire process is expected to take approximately 1 hour.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
35 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
健常者
英語
Healthy person
日本語
発汗に影響する皮膚炎などの皮膚疾患や、顔面・舌咽・迷走神経麻痺、感覚障害を持つ人。
ヨードまたはアルコールに対するアレルギーがある人。
研究対象者を、研究代表者が教員である大学の学生とする場合、教育面の利害関係が生じないことを担保するため、研究代表者の講義単位を取得できていない学生。
英語
Persons with dermatitis or other skin diseases, facial, glossopharyngeal, or vagus nerve palsy, or sensory disorders that affect sweating.
Allergic to iodine or alcohol.
In the case where the research subject is a student at a university where the principal investigator is a faculty member, a student who has not earned the principal investigator's lecture credits to ensure that there is no educational interest.
20
日本語
名 | 洋子 |
ミドルネーム | 坂本 |
姓 | 犬飼 |
英語
名 | Yoko |
ミドルネーム | Sakamoto |
姓 | Inukai |
日本語
愛知医科大学
英語
Aichi Medical University
日本語
医学部生理学講座
英語
Department of Physiology, School of Medicine
480-1195
日本語
愛知県長久手市岩作雁又1番地1
英語
1-1 Yazakokarimata, Nagakute, Aichi
0561-62-3311ext.12272
yinukai@aichi-med-u.ac.jp
日本語
名 | 洋子 |
ミドルネーム | 坂本 |
姓 | 犬飼 |
英語
名 | Yoko |
ミドルネーム | Sakamoto |
姓 | Inukai |
日本語
愛知医科大学
英語
Aichi Medical University
日本語
医学部生理学講座
英語
Department of Physiology, School of Medicine
480-1195
日本語
愛知県長久手市岩作雁又1番地1
英語
1-1 Yazakokarimata, Nagakute, Aichi
0561-62-3311ext.12272
yinukai@aichi-med-u.ac.jp
日本語
愛知医科大学
英語
Aichi Medical University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
Japan Society for the Promotion of Science
日本語
日本学術振興会
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
日本
英語
Japan
日本語
英語
日本語
英語
日本語
愛知医科大学医学部倫理委員会
英語
Aichi Medical University Faculty of Medicine Ethics Committee
日本語
愛知県長久手市岩作雁又1番地1
英語
1-1 Yazakokarimata, Nagakute, Aichi
0561-62-3311ext.23827
amu_ethics@aichi-med-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
愛知医科大学(愛知県)
2023 | 年 | 03 | 月 | 25 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2023 | 年 | 03 | 月 | 24 | 日 |
2018 | 年 | 05 | 月 | 15 | 日 |
2023 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
2033 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2023 | 年 | 03 | 月 | 24 | 日 |
2023 | 年 | 09 | 月 | 22 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000057733
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000057733