UMIN試験ID | UMIN000050160 |
---|---|
受付番号 | R000057078 |
科学的試験名 | Well-beingの評価尺度であるICECAP日本語版のスコアリングシステムの開発研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2023/01/29 |
最終更新日 | 2023/01/27 12:41:46 |
日本語
Well-beingの評価尺度であるICECAP日本語版のスコアリングシステムの開発研究
英語
Developing a scoring system of ICECAP for Japanese version
日本語
ICECAP日本語版のスコアリングシステムの開発研究
英語
Developing a scoring system of ICECAP for Japanese version
日本語
Well-beingの評価尺度であるICECAP日本語版のスコアリングシステムの開発研究
英語
Developing a scoring system of ICECAP for Japanese version
日本語
ICECAP日本語版のスコアリングシステムの開発研究
英語
Developing a scoring system of ICECAP for Japanese version
日本/Japan |
日本語
一般住民
英語
general population
成人/Adult |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
日本語版ICECAP-Aの結果を効用値へ変換するスコアリングシステムを開発すること。
英語
To develop a scoring system to convert the results of the Japanese version of ICECAP-A into utility values.
その他/Others
日本語
該当せず
英語
not applicable
日本語
本研究の主要評価項目は、ICECAPに基づいて作成された16のシナリオに対するBest-Worst Scaling(BWS)の結果から導かれるICECAP-Aの効用値換算式である。
英語
The primary outcome of this study is the ICECAP-A utility value conversion formula derived from the Best-Worst Scaling (BWS) results for 16 scenarios developed based on ICECAP.
日本語
(Demographic data)
年齢、性別、教育歴、居住地、就労状況、婚姻状況、同居家族数、世帯収入、現病歴、既往歴など
(臨床尺度)
ICECAPA
ICECAPO
EQ5D
Flourishing Scale
Satisfaction With Life Scale
Scale of Positive and Negative Experience
Perceived Stress Scale
主観的健康感
上記項目の平均、標準偏差が副次的評価項目となる。探索的評価項目として、多変量解析を用いた各副次的評価項目を被説明変数とした際の説明因子の同定などを設定する。
英語
(Demographic data)
Age, gender, education, place of residence, employment status, marital status, number of family members living together, household income, current medical history, medical history, etc.
(Clinical Scale)
ICECAPA
ICECAPO
EQ5D
Flourishing Scale
Satisfaction With Life Scale
Scale of Positive and Negative Experience
Perceived Stress Scale
Subjective Health Status
The mean and standard deviation of the above items are the secondary endpoints. Exploratory evaluation items include the identification of explanatory factors when each secondary evaluation item is used as the explanatory variable using multivariate analysis.
その他・メタアナリシス等/Others,meta-analysis etc
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
・日本国籍を有する一般住民(疾患の既往など特に制限を設けない)
・18歳以上
・調査の趣旨を理解し同意が取得できるもの
・Web上での調査実施(一部オンライン会議システム使用)が可能なもの
英語
-General residents with Japanese nationality (no particular restrictions such as history of disease, etc.)
-18 years of age or older
-Those who understand the purpose of the survey and can give their consent.
-Able to conduct the survey on the Web (using an online conferencing system in a part of the survey)
日本語
上記選択基準を満たす研究対象者のうち下記条件を満たすものについては、本試験への参加から除外される。
・ 65歳以上の研究対象者については「自分でできる認知症の気づきチェックリスト」で20点以上のもの。
英語
Research subjects who meet the above selection criteria but who also meet the following conditions will be excluded from participation in this study.
-For candidate participants aged 65 years or older, those who score 20 or more points on the "Dementia Checklist".
500
日本語
名 | 充洋 |
ミドルネーム | |
姓 | 佐渡 |
英語
名 | Mitsuhiro |
ミドルネーム | |
姓 | Sado |
日本語
慶應義塾大学医学部
英語
Keio University School of Medicine
日本語
精神神経科学教室
英語
Department of Neuropsychiatry
160-8582
日本語
東京都新宿区信濃町35
英語
35 Shinanomachi, Shinjuku-ku, Tokyo
0333531211
mitsusado@keio.jp
日本語
名 | 充洋 |
ミドルネーム | |
姓 | 佐渡 |
英語
名 | Mitsuhiro |
ミドルネーム | |
姓 | Sado |
日本語
慶應義塾大学医学部
英語
Keio University School of Medicine
日本語
精神神経科学教室
英語
Department of Neuropsychiatry
160-8582
日本語
東京都新宿区信濃町35
英語
35 Shinanomachi, Shinjuku-ku, Tokyo
0333531211
mitsusado@keio.jp
日本語
慶應義塾大学
英語
Keio University
日本語
日本語
Department of Neuropsychiatry
日本語
佐渡充洋
英語
Mitsuhiro Sado
日本語
その他
英語
Others
日本語
株式会社日本総合研究所
日本語
Japan Research Institute
営利企業/Profit organization
日本語
日本
英語
Japan
日本語
英語
日本語
経済産業省
英語
Ministry of Economy, Trade and Industry
日本語
慶應義塾大学医学部
英語
Keio University School of Medicine
日本語
東京都新宿区信濃町35
英語
35 Shinanomachi, Shinjuku-ku, Tokyo
0333531211
med-rinri-jimu@adst.keio.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
慶應義塾大学医学部
2023 | 年 | 01 | 月 | 29 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2022 | 年 | 12 | 月 | 07 | 日 |
2022 | 年 | 12 | 月 | 07 | 日 |
2023 | 年 | 01 | 月 | 31 | 日 |
2023 | 年 | 12 | 月 | 31 | 日 |
2023 | 年 | 12 | 月 | 31 | 日 |
2023 | 年 | 12 | 月 | 31 | 日 |
2024 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
なし
英語
none
2023 | 年 | 01 | 月 | 27 | 日 |
2023 | 年 | 01 | 月 | 27 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000057078
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000057078
研究計画書 | |
---|---|
登録日時 | ファイル名 |
研究症例データ仕様書 | |
---|---|
登録日時 | ファイル名 |
研究症例データ | |
---|---|
登録日時 | ファイル名 |