UMIN試験ID | UMIN000049507 |
---|---|
受付番号 | R000056125 |
科学的試験名 | 集中治療室に入室した急性呼吸窮迫症候群患者が受けているICUケアを調査する国際多施設前向き観察研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2022/12/01 |
最終更新日 | 2024/05/16 10:03:41 |
日本語
集中治療室に入室した急性呼吸窮迫症候群患者が受けているICUケアを調査する国際多施設前向き観察研究
英語
RelatIonship between implementation of
evidence-based and suppoRtive ICU care and
outcomes of patients with acute respiratory distress syndrome
日本語
The ICU LIBERATION研究
英語
The ICU LIBERATION study
日本語
集中治療室に入室した急性呼吸窮迫症候群患者が受けているICUケアを調査する国際多施設前向き観察研究
英語
RelatIonship between implementation of
evidence-based and suppoRtive ICU care and
outcomes of patients with acute respiratory distress syndrome
日本語
The ICU LIBERATION研究
英語
The ICU LIBERATION study
日本/Japan | アジア(日本以外)/Asia(except Japan) |
北米/North America | 南米/South America |
オセアニア/Australia | 欧州/Europe |
アフリカ/Africa |
日本語
急性呼吸窮迫症候群(Acute Respiratory Distress Syndrome:ARDS)
英語
Acute Respiratory Distress Syndrome
内科学一般/Medicine in general | 外科学一般/Surgery in general |
手術医学/Operative medicine | 救急医学/Emergency medicine |
集中治療医学/Intensive care medicine |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
① ICUに入室した人工呼吸器を受けているARDS患者の疫学を調査する(病院退院後短期の雇用状況、QOL、身体・認知・精神機能障害を含む)
② ICUに入室した人工呼吸器を受けているARDS患者に提供されている治療内容の実態を調査する
③ICUに入室した人工呼吸器を受けているARDS患者を対象とし、鎮痛、鎮静、リハビリテーション、栄養などのICUケアの質(実施率)を調査しと患者アウトカムがどのように相関しているかを明らかにする。
英語
This study aims to investigate the epidemiology and treatments given to the patients and evaluate the implementation of evidence based ICU care and its association with the outcomes of patients with acute respiratory distress syndrome admitted to the ICU. The contents of mechanical ventilation settings, respiratory conditions, and the evidence -based ICU care, such as analgesia, sedation, rehabilitation, and nutrition, given to the patients will be collected in a daily basis.
Aim 1: Epidemiology
Aim 2: Treatments
Aim 3: Evidence-based ICU care
その他/Others
日本語
目的1:疫学調査
目的2:治療内容の調査
目的3:ICUケアの実施状況調査・アウトカムとの関連調査
英語
Aim 1: Epidemiology
Aim 2: Treatments
Aim 3: Evidence-based ICU care
日本語
① 疫学測定:死亡率(生存率)、ICU/病院滞在日数、人工呼吸器期間、人工呼吸器離脱率など
② 肺保護換気(TV<6-8ml/kg、P plataeu<25-30cmH2O、Driving Pressure<15cmH2O)の 達成率、非侵襲/侵襲的人工呼吸器の設定状況、腹臥位療法実施状況、筋弛緩実施状況、透析実施状況など
③ ICUケアについては以下の項目を重点的に調査する。
1. ABCDEF bundleの実践率
2. PADISの評価と対応状況
3. 栄養
4. ICU日記
5. 身体的抑制の有無
6. 睡眠
英語
The following items will be collected in this study
1) Epidemiology: mortality (survival rate), length of ICU/hospital stay, mechanical ventilation period, etc.
2) Treatment: the achievement of lung-protective ventilation, mechanical ventilation setting, prone positioning, neuromuscular blockade, dialysis, etc.
3) Evidence-based ICU care
3-1) ABCDEF bundle implementation ratio
3-2) Evaluation of PADIS and its compliance status
3-3) Nutrition
3-4) ICU diary
3-5) The presence or absence of physical restraints
3-6) Sleep, etc.
日本語
英語
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
16 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
① ICU入室から24時間以内に侵襲的人工呼吸器または非侵襲的人工呼吸器を装着している患者
② 侵襲的人工呼吸器または非侵襲的人工呼吸器を合わせて48時間以上装着すると予想される患者
③ ICU入室から24時間以内にBerlin definitionに基づくARDSの診断を満たした患者
英語
1) Patients on an invasive or non-invasive ventilator within 24 hours of ICU admission
2) Patients who are expected to be on an invasive and/or non-invasive ventilator for more than 48 hours in total
3) Patients who meet the diagnosis of ARDS within 24 hours of ICU admission
日本語
① 16歳未満の患者
② ICU入室時に終末期の状態である患者
③ ICU入室Terminal careの方針が決まった患者またはICU入室24時間以内にTerminal careの方針となることが予測される患者
④ 自身の臨床データの研究使用に対して拒否意思を表明した患者
英語
1) Patients who are younger than 16 years old
2) Patients with terminal conditions at the time of ICU admission
3) Patients who have been admitted to the ICU with a terminal care policy or who are expected to be admitted to the ICU with a terminal care policy within 24 hours of admission to the ICU
4) Patients who have expressed their refusal to have their clinical data used in research.
1000
日本語
名 | 啓文 |
ミドルネーム | |
姓 | 劉 |
英語
名 | Keibun |
ミドルネーム | |
姓 | Liu |
日本語
日本離床研究会
英語
The Japanese Society for Early Mobilization
日本語
LIBERATION Study研究事務局
英語
LIBERATION Study Steering Committee
1020073
日本語
東京都千代田区九段北1丁目2番12号プラーレルビル2階
英語
2F, Plarel Building, 1-2-12, Kudan-kita 1-chome, Chiyoda-ku, Tokyo 102-0073, Japan
03-3556-5585
keiliu0406@gmail.com
日本語
名 | 啓文 |
ミドルネーム | |
姓 | 劉 |
英語
名 | Keibun |
ミドルネーム | |
姓 | Liu |
日本語
日本離床研究会
英語
The Japanese Society for Early Mobilization
日本語
LIBERATION Study研究事務局
英語
LIBERATION Study Steering Committee
1020073
日本語
東京都千代田区九段北1丁目2番12号プラーレルビル2階
英語
2F, Plarel Building, 1-2-12, Kudan-kita 1-chome, Chiyoda-ku, Tokyo 102-0073, Japan
03-3556-5585
keiliu0406@gmail.com
日本語
その他
英語
The Japanese Society for Early Mobilization
日本語
日本離床学会
日本語
日本語
英語
日本語
自己調達
英語
Japanese association of acute medicine, Drager
日本語
日本救急医学会, Drager
日本語
その他/Other
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
日本離床学会
英語
The Japanese Society for Early Mobilization
日本語
東京都千代田区九段北1丁目2番12号プラーレルビル2階
英語
2F, Plarel Building, 1-2-12, Kudan-kita 1-chome, Chiyoda-ku, Tokyo 102-0073, Japan
03-3556-5585
winegood21@gmail.com
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2022 | 年 | 12 | 月 | 01 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
一般募集中/Open public recruiting
2022 | 年 | 10 | 月 | 30 | 日 |
2022 | 年 | 11 | 月 | 10 | 日 |
2023 | 年 | 06 | 月 | 01 | 日 |
2026 | 年 | 05 | 月 | 31 | 日 |
日本語
なし
英語
None
2022 | 年 | 11 | 月 | 15 | 日 |
2024 | 年 | 05 | 月 | 16 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000056125
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000056125