| UMIN試験ID | UMIN000049237 |
|---|---|
| 受付番号 | R000056077 |
| 科学的試験名 | 深層学習を用いて急性冠症候群に対する経皮的冠動脈形成術後の光干渉断層法画像から予後を予測する後ろ向き観察研究 |
| 一般公開日(本登録希望日) | 2023/01/01 |
| 最終更新日 | 2022/10/17 12:50:03 |
日本語
深層学習を用いて急性冠症候群に対する経皮的冠動脈形成術後の光干渉断層法画像から予後を予測する後ろ向き観察研究
英語
Deep Learning-Based Prediction of Cardiovascular Outcomes using Optical Coherence Tomography in Patients with Acute Coronary Syndrome
日本語
深層学習を用いて急性冠症候群に対する経皮的冠動脈形成術後の光干渉断層法画像から予後を予測する後ろ向き観察研究
英語
Deep Learning-Based Prediction of Cardiovascular Outcomes using Optical Coherence Tomography in Patients with Acute Coronary Syndrome
日本語
深層学習を用いて急性冠症候群に対する経皮的冠動脈形成術後の光干渉断層法画像から予後を予測する後ろ向き観察研究
英語
Deep Learning-Based Prediction of Cardiovascular Outcomes using Optical Coherence Tomography in Patients with Acute Coronary Syndrome
日本語
深層学習を用いて急性冠症候群に対する経皮的冠動脈形成術後の光干渉断層法画像から予後を予測する後ろ向き観察研究
英語
Deep Learning-Based Prediction of Cardiovascular Outcomes using Optical Coherence Tomography in Patients with Acute Coronary Syndrome
| 日本/Japan |
日本語
急性冠症候群
英語
acute coronary syndrome
| 循環器内科学/Cardiology |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
急性冠症候群(ACS)を発症した患者の、経皮的冠動脈形成術(PCI)後の光干渉断層法(OCT)画像を用いてPCI後の予後を予測する深層学習モデルを作成すること。
英語
To create a prognosis prediction model directly from post-percutaneous coronary syndrome (PCI) optical coherence tomography (OCT) images of patients with acute coronary syndrome using a deep learning model.
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
標的血管不全
英語
Target vessel failure
日本語
英語
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
| 20 | 歳/years-old | 以上/<= |
| 100 | 歳/years-old | 未満/> |
男女両方/Male and Female
日本語
①先行研究である「急性冠症候群患者における責任プラークの形態的特徴を、年齢、性別の観点から検討する、レトロスペクティブ多施設レジストリー」(UMIN000038442)に登録された患者
②ACSに対するPCI後のOCT血管評価が行われた患者
英語
(1) Patients enrolled in a previous study, "A retrospective multicenter registry of the morphological characteristics of responsible plaques in patients with acute coronary syndromes from the perspective of age and gender" (UMIN000038442).
(ii) Patients who received OCT examination after PCI to ACS
日本語
①公開された情報から本研究に対して不参加の申し出があった患者
②ステント内再狭窄もしくは閉塞がACSの原因であった患者
③グラフト血管を病変とする患者
④左主幹部、右冠動脈起始部を病変とする患者
⑤PCIでステント留置がされなかった患者
⑥最終冠動脈造影でThrombolysis in myocardial infarction trial(TIMI) flow grade2以下の患者
英語
(1) Patients who have asked not to participate in this study based on publicly available information.
(2) Patients who had ACS due to in-stent restenosis or occlusion
(3) Patients with graft vessels
(4) Patients with lesions in the left main trunk or the ostium of the right coronary artery
(5) Patients who did not undergo stenting at PCI
(6) Patients with Thrombolysis in myocardial infarction trial (TIMI) flow grade 2 or less at the final coronary angiogram
360
日本語
| 名 | 寛雅 |
| ミドルネーム | |
| 姓 | 大竹 |
英語
| 名 | Hiromasa |
| ミドルネーム | |
| 姓 | Otake |
日本語
神戸大学医学部附属病院
英語
Kobe University Hospital
日本語
循環器内科学分野
英語
Division of Cardiovascular Medicine
6500017
日本語
神戸市中央区楠町7-5-2
英語
7-5-2 Kusunoki-cho, Chuo-ku, Kobe
0783825846
hotake@med.kobe-u.ac.jp
日本語
| 名 | 智世 |
| ミドルネーム | |
| 姓 | 濱名 |
英語
| 名 | Tomoyo |
| ミドルネーム | |
| 姓 | Hamana |
日本語
神戸大学医学部附属病院
英語
Kobe University Hospital
日本語
循環器内科学分野
英語
Division of Cardiovascular Medicine
6500017
日本語
神戸市中央区楠町7-5-2
英語
7-5-2 Kusunoki-cho, Chuo-ku, Kobe
0783825846
tomohamachi@yahoo.co.jp
日本語
その他
英語
Kobe University, department of cardiology
日本語
神戸大学
日本語
循環器内科
日本語
英語
日本語
自己調達
英語
Kobe University
日本語
神戸大学
日本語
自己調達/Self funding
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
神戸大学医学部附属病院 臨床研究推進センター
英語
Kobe university hospital clinical and translational research center
日本語
神戸市中央区楠町7-5-2
英語
7-5-2 Kusunoki-cho, Chuo-ku, Kobe
0783825846
kansatsu@med.kobe-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
| 2023 | 年 | 01 | 月 | 01 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
| 2022 | 年 | 12 | 月 | 31 | 日 |
| 2023 | 年 | 01 | 月 | 01 | 日 |
| 2025 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
特記事項なし
英語
None
| 2022 | 年 | 10 | 月 | 17 | 日 |
| 2022 | 年 | 10 | 月 | 17 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000056077
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000056077