UMIN試験ID | UMIN000049246 |
---|---|
受付番号 | R000056017 |
科学的試験名 | ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を用いた視覚刺激装置の作成 |
一般公開日(本登録希望日) | 2022/10/18 |
最終更新日 | 2022/10/18 15:25:41 |
日本語
視覚刺激装置の作成
英語
Creating a visual stimulator
日本語
視覚刺激装置の作成
英語
Creating a visual stimulator
日本語
ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を用いた視覚刺激装置の作成
英語
Creating a visual stimulator using a head-mounted display (HMD)
日本語
HMDを用いた視覚刺激装置の作成
英語
Creating a visual stimulator using HMD
日本/Japan |
日本語
めまい
英語
Vestibular disorder
耳鼻咽喉科学/Oto-rhino-laryngology |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
船酔いやバーチャル酔いなどは体性感覚(主に皮膚や筋肉からの感覚)や視覚で実際に感じる平衡感覚のずれ「ミスマッチ」により平衡機能障害をきたすが、慣れること(順応)が知られている。体性感覚や視覚入力により順応した反応は適応現象と呼ばれ、我々は回転刺激検査と白黒ストライプを投影した平面および球面スクリーンを用い、視覚前庭矛盾刺激を行い、検討した。先行研究の結果は、偏垂直軸回転刺激(off-vertical axis rotation: OVAR)下にて平面スクリーンが、垂直軸回転刺激(earth vertical axis rotation: EVAR)下では球面スクリーンでの視覚前庭矛盾刺激が適した刺激と考えられ、耳石器動眼反射(otolith-ocular reflex: OOR)には直線運動の視覚刺激、半規管動眼反射(semicircular canal-ocular reflex: ScOR)には回転角速度運動の視覚刺激が適した。
本試験の目的は、コンピュータグラフィック技術を用い、擬似直線視覚刺激および擬似回転視覚刺激を行うことで、過去の研究を再確認することである。最終的には、半規管系に障害がある場合と耳石器に障害がある場合で、リハビリテーションの際に用いる視覚刺激のモダリティーを、障害部位に応じて適切に選択するために必要な基礎的なデータを得ることが目的である。
英語
Seasickness and virtual reality sickness are known to cause equilibrium dysfunction due to a "mismatch" between somatosensory (mainly through skin and muscle sensation) and visual sensations, but it is known to become accustomed (adaptation). Responses adapted by somatosensory or visual sensations are referred to as adaptive phenomena, which we examined using rotation testing and a flat and spherical screen with projected black and white stripes, as well as visual vestibular inconsistency stimulation. The results of our previous studies showed that a flat screen under off-vertical axis rotation (OVAR) and a spherical screen under earth vertical axis rotation (EVAR) were suitable for visual vestibular inconsistency stimulation. Visual stimulation of linear motion was suitable for otolith-ocular reflex (OOR) and visual stimulation of rotational angular rate motion for semicircular canal-ocular reflex (ScOR).
The purpose of this study is to reaffirm previous research by using computer graphic techniques to perform pseudo-linear and pseudo-rotational visual stimuli. The eventual goal is to obtain the basic data necessary to appropriately select the modality of visual stimulation to be used during rehabilitation, depending on the site of the disorder, in cases where the semicircular canal is impaired or the otolith is impaired.
安全性・有効性/Safety,Efficacy
日本語
英語
検証的/Confirmatory
実務的/Pragmatic
第Ⅰ相/Phase I
日本語
作成したHMDを用いて、被験者に擬似直線視覚刺激および擬似回転視覚刺激を行う。被験者は試験直後にアンケート調査を行う。疑似直線視覚刺激を体験した際に実際に直線的に動いたように感じるかどうか、また疑似回転視覚刺激を体験した際に実際に回転したように動いたように感じるかどうかを記載(「感じた」、「少し感じた」、「感じない」)していただき、有効性を評価する。
英語
Using the created HMD, perform pseudo-linear and pseudo-rotational visual stimulation on the subject. Subjects will be asked to complete a questionnaire immediately following the study. Evaluate the validity of the stimuli by asking the participants to describe whether they feel as if they moved reality in a straight line when they experienced the pseudo-linear visual stimuli, and whether they feel as if they rotated reality when they experienced the pseudo-rotational visual stimuli ("felt", "felt a little", or "did not feel").
日本語
作成したHMDを用いて、被験者に擬似直線視覚刺激および擬似回転視覚刺激を行う。被験者は試験直後にアンケート調査を行う。試験を受けた際に嘔気などの症状が出現したかどうかを記載(「感じた」、「少し感じた」、「感じない」)していただき、安全性を評価する。
英語
Using the created HMD, perform pseudo-linear and pseudo-rotational visual stimulation on the subject. Subjects will be asked to complete a questionnaire immediately following the study. The participants will be asked to describe whether nausea or other symptoms appeared during the test ("felt", "felt a little", or "did not feel") to evaluate safety.
介入/Interventional
単群/Single arm
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
無対照/Uncontrolled
1
治療・ケア/Treatment
医療器具・機器/Device,equipment |
日本語
ヘッドマウンテッドディスプレイ(HMD)を装着して行う。
HMD上に疑似直線視覚刺激と疑似回転視覚刺激を加えて、見え方について質問紙法にて検証を行う。試験時間は約30分程度である。また、試験は1被験者あたり1回のみ施行する。
英語
The participants will wear a head-mounted display (HMD).
Pseudo-linear and pseudo-rotational visual stimuli are added on the HMD, and the visibility is verified by a questionnaire method. The test time is approximately 30 minutes. The test will be conducted only once per subject.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
適用なし/Not applicable |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
平衡障害を有さない健常者、かつ本試験の参加にあたり、説明後に十分な理解を示した上、被験者本人の自由意思による文書同意が得られた方
英語
Healthy subjects who do not have an equilibrium disorder and who have given their free and voluntary written consent to participate in this study, after having demonstrated sufficient understanding of the study after the explanation of the study.
日本語
同意を得られなかった症例、その他に病状や体調などから試験への参加が不可能と判断された症例
英語
Cases in which consent was not obtained, and other cases in which participation in the study was deemed impossible due to medical conditions or physical condition.
30
日本語
名 | 泉 |
ミドルネーム | |
姓 | 肥塚 |
英語
名 | Izumi |
ミドルネーム | |
姓 | Koizuka |
日本語
聖マリアンナ医科大学
英語
St. Marianna University School of Medicine
日本語
耳鼻咽喉科
英語
Otorhinolaryngology
216-8511
日本語
神奈川県川崎市宮前区菅生2-16-1
英語
2-16-1, Sugao, Miyamae-ku, Kawasaki, Kanagawa, 216-8511 Japan
044-977-8111(ext.3261)
koizuka@marianna-u.ac.jp
日本語
名 | 友祐 |
ミドルネーム | |
姓 | 伊藤 |
英語
名 | Yusuke |
ミドルネーム | |
姓 | Ito |
日本語
聖マリアンナ医科大学
英語
St. Marianna University School of Medicine
日本語
耳鼻咽喉科
英語
Otorhinolaryngology
216-8511
日本語
神奈川県川崎市宮前区菅生2-16-1
英語
2-16-1, Sugao, Miyamae-ku, Kawasaki, Kanagawa, 216-8511 Japan
044-977-8111(ext.3261)
yusuke.ito@marianna-u.ac.jp
日本語
聖マリアンナ医科大学
英語
St. Marianna University School of Medicine
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
文部科学省
英語
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and
Technology
日本語
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
英語
日本語
永島医科器械株式会社
英語
Nagashima Medical Instruments.Co.,Ltd.
日本語
英語
日本語
聖マリアンナ医科大学生命倫理委員会
英語
St. Marianna University School of Medicine
日本語
神奈川県川崎市宮前区菅生2-16-1
英語
2-16-1, Sugao, Miyamae-ku, Kawasaki, Kanagawa, 216-8511 Japan
044-977-8111
k-sienbu.mail@marianna-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2022 | 年 | 10 | 月 | 18 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
開始前/Preinitiation
2022 | 年 | 07 | 月 | 12 | 日 |
2022 | 年 | 10 | 月 | 18 | 日 |
2023 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2022 | 年 | 10 | 月 | 18 | 日 |
2022 | 年 | 10 | 月 | 18 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000056017
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000056017