UMIN試験ID | UMIN000048823 |
---|---|
受付番号 | R000055591 |
科学的試験名 | アレルギー拠点病院ネットワークを活用したアナフィラキシー症例集積研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2022/09/01 |
最終更新日 | 2025/03/05 17:07:21 |
日本語
アレルギー拠点病院ネットワークを活用したアナフィラキシー症例集積研究
英語
Anaphylaxis registry based on a network of the Allergic Disease Medical Core Hospital
日本語
アレルギー拠点病院ネットワークを活用したアナフィラキシー症例集積研究
英語
Anaphylaxis registry based on a network of the Allergic Disease Medical Core Hospital
日本語
アレルギー拠点病院ネットワークを活用したアナフィラキシー症例集積研究
英語
Anaphylaxis registry based on a network of the Allergic Disease Medical Core Hospital
日本語
アレルギー拠点病院ネットワークを活用したアナフィラキシー症例集積研究
英語
Anaphylaxis registry based on a network of the Allergic Disease Medical Core Hospital
日本/Japan |
日本語
アレルギー、アナフィラキシー
英語
Allergy and Anaphylaxis
膠原病・アレルギー内科学/Clinical immunology | 小児科学/Pediatrics |
皮膚科学/Dermatology | 救急医学/Emergency medicine |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
日本のアナフィラキシーの誘因の分布、治療・管理の状況を明らかにその変化をモニタリングする。
英語
We aim to identify the status of diagnosis, treatment, and management of anaphylaxis in Japan, and to monitor changes in this status.
その他/Others
日本語
なし
英語
none
日本語
アナフィラキシーの発生数・誘因の分布・治療内容の経年変化
英語
Changes over years in the number of anaphylaxis cases, types of triggers, and treatment
日本語
英語
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
適用なし/Not applicable |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
アナフィラキシー発症後に加療・精査のため研究協力施設で医師が診察した患者
英語
Patients visited at a collaborating institution for treatment and examination after the onset of anaphylaxis.
日本語
1) 食物経口負荷試験、各種誘発試験による症例
2) 担当医が不適当と判断した症例
英語
1) Cases of anaphylaxis by oral food challenge or other induced tests.
2) Cases judged inappropriate by the physician.
1000
日本語
名 | さくら |
ミドルネーム | |
姓 | 佐藤 |
英語
名 | Sakura |
ミドルネーム | |
姓 | Sato |
日本語
国立病院機構相模原病院
英語
National Hospital Organization Sagamihara National Hospital
日本語
臨床研究センター
英語
Clinical Research Center for Allergy and Rheumatology
252-0392
日本語
神奈川県相模原市南区桜台18-1
英語
18-1 Sakuradai, Minamiku, Sagamihara, Kanagawa
042-742-8311
ssakura8010@foodallergy.jp
日本語
名 | 豪 |
ミドルネーム | |
姓 | 小太刀 |
英語
名 | Tsuyoshi |
ミドルネーム | |
姓 | Kodachi |
日本語
国立病院機構相模原病院
英語
National Hospital Organization Sagamihara National Hospital
日本語
小児科
英語
Department of pediatrics
252-0392
日本語
神奈川県相模原市南区桜台18-1
英語
18-1 Sakuradai, Minamiku, Sagamihara, Kanagawa
042-742-8311
r1219kt@jichi.ac.jp
日本語
その他
英語
National Hospital Organization Sagamihara National Hospital
日本語
国立病院機構相模原病院
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
Japanese Society of Allergology
日本語
一般社団法人 日本アレルギー学会
日本語
財団/Non profit foundation
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
国立病院機構相模原病院倫理委員会
英語
Sagamihara Hospital Ethics Committee of the National Hospital Organization
日本語
神奈川県相模原市南区桜台18-1
英語
18-1 Sakuradai, Minamiku, Sagamihara, Kanagawa
042-742-8311
makino.megumi.bn@mail.hosp.go.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2022 | 年 | 09 | 月 | 01 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
参加者募集終了‐試験継続中/No longer recruiting
2022 | 年 | 06 | 月 | 01 | 日 |
2022 | 年 | 06 | 月 | 21 | 日 |
2022 | 年 | 09 | 月 | 01 | 日 |
2027 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
研究・調査項目
<調査項目>
研究対象者について、下記の臨床情報を診療録より取得する。
背景因子:年齢、性別、アナフィラキシーの既往歴(誘因と回数)、合併症、事前のアドレナリン自己注射製剤の処方の有無
アナフィラキシーの経過:発症日、発症場所、原因抗原、誘発症状(経過中の全ての症状、受診時の症状)、増悪因子、7日以内の転機
治療内容:アドレナリン自己注射製剤の有無、医療機関での治療内容、入院の有無、集中治療管理の有無、診察した診療科、フォローアップする診療科
<方法>
臨床情報は郵送または web 上のアンケートフォームにより収集する。収集されたデータは国立病院機構相模原病院の研究事務局で集計し、結果を本研究のウェブサイトに公開する。
英語
Research and Survey Items
<Research Items>
The following clinical information on the research subjects will be obtained from their medical records.
Background factors: age, gender, history of anaphylaxis (triggers and frequency), complications, and prior prescription of adrenaline self-injection products.
Course of anaphylaxis: date of onset, place of onset, causative antigen, symptoms (all symptoms during the course of the disease, symptoms at the time of the visit), co-factors that amplify anaphylaxis, and turnaround time within 7 days.
Details of treatment: adrenaline autoinjector use, details of treatment at medical institution, presence of hospitalization, presence of intensive care management, department examined, department to follow up
<Method>
Clinical information will be collected by mail or via a web-based questionnaire form. The collected data will be tabulated by the research office of the National Hospital Organization Sagamihara National Hospital, and the results will be published on the website of this study.
2022 | 年 | 09 | 月 | 01 | 日 |
2025 | 年 | 03 | 月 | 05 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000055591
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000055591