UMIN試験ID | UMIN000057724 |
---|---|
受付番号 | R000055266 |
科学的試験名 | 肝腫瘍に対する肝静脈再建を伴う肝切除の短期・長期成績の検討 |
一般公開日(本登録希望日) | 2025/04/25 |
最終更新日 | 2025/04/25 20:30:37 |
日本語
肝腫瘍に対して肝静脈の合併切除再建を行った肝切除の成績の検討
英語
The outcomes of liver resection with hepatic vein reconstruction for liver tumor
日本語
肝腫瘍に対して肝静脈の合併切除再建を行った肝切除の成績の検討
英語
The outcomes of liver resection with hepatic vein reconstruction for liver tumor
日本語
肝腫瘍に対する肝静脈再建を伴う肝切除の短期・長期成績の検討
英語
Short- and long-term outcomes of liver resection with hepatic vein reconstruction for liver tumors
日本語
肝腫瘍に対する肝静脈再建を伴う肝切除の短期・長期成績の検討
英語
Short- and long-term outcomes of liver resection with hepatic vein reconstruction for liver tumors
日本/Japan |
日本語
肝静脈に浸潤している肝腫瘍
英語
Liver tumors invading to the hepatic veins
消化器外科(肝・胆・膵)/Hepato-biliary-pancreatic surgery |
悪性腫瘍/Malignancy
いいえ/NO
日本語
本研究では、国内の多施設において後方視的に、肝腫瘍に対し肝静脈の合併切除再建を伴う肝切除を施行した症例の手術適応/手技・短期および長期成績を解析し、その手術計画/手技と治療成績の更なる安定化を目指すことを目的とする。
英語
This multicenter research is conducted as a project study of the Japanese Society of Hepato-Biliary-Pancreatic Surgery. The purpose is to analyze the surgical indications, techniques and short- and long-term outcomes in liver resections with hepatic vein reconstruction for liver tumors, leading to further stabilization of surgical outcomes.
安全性・有効性/Safety,Efficacy
日本語
英語
日本語
再建した肝静脈の開存性と術後成績との関連
英語
The association between the patency of reconstructed hepatic vein and the surgical outcomes
日本語
1.術後肝不全の有無と90-day mortality
2.全生存期間
3.無再発生存期間
英語
1.The presence or absence of postoperative liver failure and 90-day mortality
2.Overall survival
3.Recurrence-free survival
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
90 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
1. 2010年1月1日から2020年12月31日までに肝腫瘍に対し肝静脈の合併切除再建を伴う肝切除を施行した症例
2. 肝腫瘍としての病理組織学的診断が得られている
英語
1.Patients who underwent liver resection with hepatic vein reconstruction for liver tumors between January 2010 and December 2020
2.Pathological diagnosis of liver tumors is obtained.
日本語
特記事項なし
英語
There are no exclusion criteria.
200
日本語
名 | 裕 |
ミドルネーム | |
姓 | 貞森 |
英語
名 | Hiroshi |
ミドルネーム | |
姓 | Sadamori |
日本語
福山市民病院
英語
Fukuyama City Hospital
日本語
外科
英語
Department of Surgery
721-8511
日本語
広島県福山市蔵王町5-23-1
英語
5-23-1, Zao cho, Fukuyama, Hiroshima 721-8511, Japan
0849-41-5151
sadamori1036@fchp.jp
日本語
名 | 裕 |
ミドルネーム | |
姓 | 貞森 |
英語
名 | Hiroshi |
ミドルネーム | |
姓 | Sadamori |
日本語
福山市民病院
英語
Fukuyama City Hospital
日本語
外科
英語
Department of Surgery
721-8511
日本語
広島県福山市蔵王町5-23-1
英語
5-23-1, Zao cho, Fukuyama, Hiroshima 721-8511, Japan
0849-41-5151
sadamori1036@fchp.jp
日本語
その他
英語
Department of Surgery, Fukuyama City Hospital
日本語
福山市民病院
日本語
外科
日本語
貞森 裕
英語
Hiroshi Sadamori
日本語
その他
英語
The Japanese Society of Hepato-Biliary-Pancreatic Surgery
日本語
日本肝胆膵外科学会
日本語
その他/Other
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
福山市民病院 倫理審査委員会
英語
IRB of Fukuyama CIty Hospital
日本語
広島県福山市蔵王町5-23-1
英語
5-23-1, Zao cho, Fukuyama, Hiroshima 721-8511, Japan
0849-41-5151
shibyou-rinri@city.fukuyama.hiroshima.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2025 | 年 | 04 | 月 | 25 | 日 |
DOI: 10.1002/jhbp.12077
最終結果が公表されている/Published
DOI: 10.1002/jhbp.12077
187
日本語
GradeCの肝不全発生率および在院死亡率は、3.2%および1.6%であった。患者生存期間および無再発生存期間の中央値は、それぞれ49.9ヶ月と9.8ヶ月であった。大腸癌肝転移に対して7コース以上の術前化学療法を施行されている患者群では、患者生存率が有意に低下していた。残肝を灌流する唯一の肝静脈の再建群(39例)では、残肝機能保持を目的とした肝静脈の再建群(148例)に比べ、短期手術成績は不良であったが、mortalityの増加には直結せず、同等の患者生存期間と無再発生存期間を示した。
英語
Grade C post-hepatectomy liver failure (PHLF) and in-hospital mortality were 3.2% and 1.6 %, respectively. The median overall survival (OS) and recurrence-free survival (RFS) were 49.9 and 9.8 months, respectively. Compared with HV reconstruction for securing liver remnant (LR) function (n=148), reconstruction of the only main HV remaining in the LR (n=39) had significantly worse short-term outcomes, but did not result in increased mortality, and showed equivalent OS and RFS.
2025 | 年 | 04 | 月 | 25 | 日 |
日本語
英語
日本語
肝腫瘍タイプ別では、大腸癌肝転移が128例・肝細胞癌が27例・肝内胆管癌が27例で、その他の肝腫瘍が5例であった。術前化学療法は115例(61.5%)に施行され、大腸癌肝転移に対する術前化学療法の施行率が75.8%と肝細胞癌や肝内胆管癌に比べ有意に高かった。肝静脈再建のタイプは、楔状切除+単純縫合閉鎖 27例・楔状切除+パッチ再建 59例・環状切除+間置グラフト再建 81例・環状切除+直接縫合再建 20例であった。血管グラフトのタイプは、自家グラフト 113例・同種凍結グラフト 16例・人工血管グラフト 8例であった。肝切除術式では、大腸癌肝転移に部分切除が多く、肝細胞癌と肝内胆管癌に肝葉切除が多い傾向を認めた。さらに、肝内胆管癌では3区域切除と下大静脈再建が大腸癌肝転移と肝細胞癌に比べ有意に多かった。
英語
Regarding liver tumor types, 128 patients had CRLM, 27 had HCC, 27 had ICC, and 5 had other types of liver tumor. Preoperative chemotherapy (PCT) was performed in 115 cases (61.5%) and CRLM in particular had a higher rate of PCT (75.8%) compared with HCC and ICC. HV reconstruction types comprised wedge resection and primary suture in 27 cases, wedge resection and patch graft plasty in 59 cases, trunk resection and interposition of the graft in 81 cases, and trunk resection and direct anastomosis in 20 cases. The type of vascular graft used for HV reconstruction included autograft in 113 cases, cryopreserved homograft in 16 cases, and synthetic graft in 8 cases. Regarding the type of liver resection, CRLM had more cases of partial hepatectomy, and HCC and ICC had more cases of hemihepatectomy. In addition, ICC had more cases of trisectionectomy and IVC reconstruction compared with CRLM and HCC. IVC reconstruction was performed in 20 cases (10.7%).
日本語
2010年1月~2020年12月の期間に肝腫瘍と診断され、肝静脈再建を伴う肝切除を施行された患者を対象とし、登録した。
英語
Patients who were diagnosed as having liver tumors and who underwent liver resection with HV reconstruction between January 2010 and December 2020 were included in the study.
日本語
再建した肝静脈が閉塞した2症例が在院死亡に関連した。8症例が肝静脈再建部の閉塞あるいは狭窄に対して、侵襲的治療を要し、その内訳は、血栓除去+再吻合 1例・再吻合 3例・メタリックステント留置 4例であった。上記8例中2例が肝不全で死亡し、1例がGradeCの肝不全から回復した。
英語
Obstruction of the reconstructed HV was associated with in-hospital mortality in 2 cases. Eight patients underwent invasive treatments for obstruction or stenosis of the reconstructed HV: thrombectomy plus re-anastomosis in 1 patient, re-anastomosis in 3 patients, and metallic stent placement in 4 patients. Two of these 8 patients died due to grade C PHLF as mentioned above, and one recovered from grade C PHLF.
日本語
1.手術成績:ISGLS criteriaに基づくグレードBとCの肝不全を、35例(18.7%)と6例(3.2%)に認めた。CD grade IVとVの術後合併証は、5.3%と1.6%に認めた。90-day mortalityと在院死亡は、2例(1.1%)と3例(1.6%)に認め、在院死亡3例全例の死亡原因が術後肝不全であった。また在院死亡3例中2例に再建肝静脈の閉塞が関連していた。
2.生存期間:187例全体の患者生存期間と無再発生存期間の中央値は、49.9ヶ月と9.8ヶ月であった。大腸癌肝転移と肝細胞癌の患者生存期間の中央値は、それぞれ48.0ヶ月と45.5ヶ月であり、肝内胆管癌の生存率は研究終了時点で50%以上であった。大腸癌肝転移・肝細胞癌・肝内胆管癌の無再発生存期間の中央値は、それぞれ8.4ヶ月・11.9ヶ月・20.0ヶ月であった。上記3タイプの肝腫瘍別では、患者生存期間と無再発生存期間に差を認めなかった。
英語
1.Operative and postoperative surgical outcomes: Regarding the grade of PHLF according to ISGLS criteria, grades B and C were observed in 35 cases (18.7%) and 6 cases (3.2%), respectively. Morbidity of CD grades IV and V were 5.3% and 1.6%, respectively. Ninety-day mortality and in-hospital mortality among all 187 patients were observed in 2 cases (1.1%) and 3 cases (1.6%), respectively. In all 3 cases with in-hospital mortality, the cause of death was PHLF. Additionally, obstruction of the reconstructed HV was associated with PHLF and death in 2 of 3 cases with in-hospital mortality.
2.Overall and recurrence-free survival: For all 187 patients, the median OS and RFS were 49.9 and 9.8 months, respectively. The 1-, 3- and 5-year OS and RFS rates were 93% and 45%, 65% and 27%, and 44% and 22%. The median OS of CRLM and HCC were 48.0 and 45.5 months, respectively, and the estimated median OS of ICC was not reached. The median RFS of CRLM, HCC, and ICC were 8.4, 11.9, and 20.0 months, respectively. There were no significant differences in OS and RFS among the 3 types of liver tumor.
日本語
英語
日本語
英語
試験終了/Completed
2021 | 年 | 11 | 月 | 29 | 日 |
2021 | 年 | 11 | 月 | 29 | 日 |
2022 | 年 | 07 | 月 | 01 | 日 |
2023 | 年 | 04 | 月 | 30 | 日 |
日本語
特記事項なし
英語
There are no other information.
2025 | 年 | 04 | 月 | 25 | 日 |
2025 | 年 | 04 | 月 | 25 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000055266
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000055266