UMIN試験ID | UMIN000048442 |
---|---|
受付番号 | R000055205 |
科学的試験名 | 合併症低減を目指した消化器外科術後腹部正中創の創閉鎖法の開発 |
一般公開日(本登録希望日) | 2022/08/01 |
最終更新日 | 2024/01/23 12:39:31 |
日本語
合併症低減を目指した消化器外科術後腹部正中創の創閉鎖法の開発
英語
The development of a midline abdominal wall incision closure technique to reduce the incidence of wound complications after elective gastroenterological surgery
日本語
合併症低減を目指した消化器外科術後腹部正中創の創閉鎖法の開発
英語
The development of a midline abdominal wall incision closure technique to reduce the incidence of wound complications after elective gastroenterological surgery
日本語
合併症低減を目指した消化器外科術後腹部正中創の創閉鎖法の開発
英語
The development of a midline abdominal wall incision closure technique to reduce the incidence of wound complications after elective gastroenterological surgery
日本語
合併症低減を目指した消化器外科術後腹部正中創の創閉鎖法の開発
英語
The development of a midline abdominal wall incision closure technique to reduce the incidence of wound complications after elective gastroenterological surgery
日本/Japan |
日本語
待機的に消化器外科準清潔手術を受ける患者
英語
The patients who undergo elective gastroenterological surgery with a class II (clean-contaminated) surgical wound
消化器外科(消化管)/Gastrointestinal surgery | 消化器外科(肝・胆・膵)/Hepato-biliary-pancreatic surgery |
悪性腫瘍/Malignancy
いいえ/NO
日本語
腹膜縫合閉鎖なし、筋膜連続縫合、真皮連続縫合による創閉鎖の、筋膜腹膜結節縫合、真皮結節縫合の創閉鎖に対する消化器外科術後腹部正中創の創合併症低減効果を検討する。
英語
The evaluation of the superiority of the combination of continuous sutures of fascia without peritoneum closure and continuous sutures of subcutaneous tissue over that of interrupted sutures for fascia together with peritoneum and interrupted sutures of subcutaneous tissue for reducing the incidence of wound complications of midline abdominal wall incision after elective gastroenterological surgery
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
術後30日以内の出血・血腫、SSI、漿液腫、離開・し開、術後約1年後の腹壁瘢痕ヘルニアの発生率
英語
The incidence of postoperative wound complications, including wound bleeding, hematoma, surgical site infection, seroma and wound dehiscence within 30 days after surgery, and incisional hernia within 1 year after surgery
日本語
縫合時間、術後1週間後の創部痛
英語
Duration of abdominal wall closure and wound pain seven days after surgery
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
個別/Individual
試験参加者がブラインド化されている単盲検/Single blind -participants are blinded
実薬・標準治療対照/Active
2
治療・ケア/Treatment
手技/Maneuver |
日本語
腹部正中開腹創の閉創を、腹膜を縫合せず、筋膜を連続縫合、皮膚を真皮埋没連続縫合で行う。
英語
Midline abdominal wall incision closure with continuous sutures of fascia without peritoneum closure and continuous sutures of subcuticular tissue
日本語
腹部正中開腹創の閉創を、腹膜と筋膜を一緒に結節縫合、皮膚を真皮埋没結節縫合で行う。
英語
Midline abdominal wall incision closure with interrupted sutures for fascia together with peritoneum and interrupted sutures of subcuticular tissue
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
①自治医科大学附属さいたま医療センター一般・消化器外科で食道、胃、十二指腸、空腸、回腸、結腸・直腸、膵臓、肝臓・胆道に対する待機的準清潔手術を受ける患者
②本研究への同意を得た時点での年齢が18歳以上
③術後1年に腹部CT検査が予定される
④同意書の提出
英語
1 Scheduled to undergo elective surgery for esophagus, stomach, duodenum, jejunum, ileum, colorectal, pancreas, liver or biliary tract with a class II (clean-contaminated) surgical wound
2 Age >= 18 years old at the time of consent being obtained by non-blinded investigators.
3 Scheduled to undergo computed tomography one year after surgery
4 Written informed consent provided
日本語
①緊急手術
②18歳未満
③正中切開で腹部手術を受けた既往
④腹壁瘢痕ヘルニアまたは筋膜裂開の既往
⑤術前から手術切開部位や腹腔内に感染があるか、抗生剤による治療を受けている
⑥術前から手術部位に人工肛門、消化管瘻、ドレナージチューブの留置がある
⑦一次縫合閉鎖していない創の存在
⑧一連の手術操作でない、2つ以上の手術操作を必要とする症例
⑨免疫抑制剤(40mg以上のコルチコステロイドもしくはアザチオプリン)
⑩術前14日以内の化学療法
⑪腹部に放射線治療を受けた既往
⑫妊娠
⑬別の介入試験に参加した症例
⑭その他、担当医が不適当と判断する症例
英語
1 Emergency surgery
2 Under 18 years old
3 A history of midline abdominal wall incision
4 A history of abdominal incisional hernia or fascial tear
5 Identification of bacterial infection in the surgical field or the use antibiotic therapy prior to the operation.
6 Presence of a contaminated abdominal cavity due to stoma, intestinal fistula or drainage tube.
7 Open wound management for prior operation.
8 Synchronous operation for more than two targeted organs.
9 Current immunotherapy (>= 40 mg of a corticosteroid per day or azathioprine)
10 Chemotherapy within 14 days prior to surgery
11 A history of radiotherapy of the abdomen
12 Pregnancy
13 Registered for another clinical trial
14 Conditions that make the patient unsuitable for inclusion according to the judgement of non-blinded investigators.
284
日本語
名 | 敏樹 |
ミドルネーム | |
姓 | 力山 |
英語
名 | Toshiki |
ミドルネーム | |
姓 | Rikiyama |
日本語
自治医科大学附属さいたま医療センター
英語
Saitama Medical Center, Jichi Medical University
日本語
一般・消化器外科
英語
Department of Surgery
330-8503
日本語
埼玉県さいたま市大宮区天沼町1‐847
英語
1-847, Amanuma-cho, Omiya-ku, Saitama
0486472111
trikiyama@jichi.ac.jp
日本語
名 | 由樹 |
ミドルネーム | |
姓 | 水澤 |
英語
名 | Yuki |
ミドルネーム | |
姓 | Mizusawa |
日本語
自治医科大学附属さいたま医療センター
英語
Saitama Medical Center, Jichi Medical University
日本語
一般・消化器外科
英語
Department of Surgery
330-8503
日本語
埼玉県さいたま市大宮区天沼町1‐847
英語
1-847, Amanuma-cho, Omiya-ku, Saitama
0486472111
yuki.afterdark@gmail.com
日本語
自治医科大学
英語
Saitama Medical Center, Jichi Medical University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
無し
英語
None
日本語
日本語
その他/Other
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
さいたま医療センター臨床研究等倫理審査委員会
英語
The Bioethics Committee for Clinical Research, Saitama Medical Center, Jichi Medical University
日本語
埼玉県さいたま市大宮区天沼町1‐847
英語
1-847, Amanuma-cho, Omiya-ku, Saitama
0486472111
s-suishin@jichi.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2022 | 年 | 08 | 月 | 01 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
あり。
英語
Yes
日本語
自治医科大学附さいたま医療センター臨床研究等倫理審査委員会が承認した場合に限り、主たる結果の公表直後より、論文で報告した結果を裏付ける個別参加者データを非特定化したものおよびその他の文書(研究計画書および統計解析計画書)がいかなる目的でも利用可能となる。データにアクセスしようとする者はs08.086sf@jichi.ac.jp宛てに申請しなければならない。承認された場合、データの要求者はデータアクセスに関する契約に署名しなければならない。その後、研究責任者よりデータの要求者へデータとその他の文書が送付される
英語
Immediately after the publication of the primary results, de-identified individual participant data that underlie the results reported in the article(s) and other documents (study protocol and statistical analysis plan) will be available for any purpose, only if approved by the Bioethics Committee for Clinical Research, Saitama Medical Center, Jichi Medical University. Anyone who wishes to access the data should submit a proposal to s08.086sf@jichi.ac.jp. If approved, data requestors will need to sign a data access agreement. After that, the principal investigator will transfer the data and other documents to data requestors.
限定募集中/Enrolling by invitation
2022 | 年 | 06 | 月 | 23 | 日 |
2022 | 年 | 06 | 月 | 30 | 日 |
2022 | 年 | 08 | 月 | 01 | 日 |
2026 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2022 | 年 | 07 | 月 | 23 | 日 |
2024 | 年 | 01 | 月 | 23 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000055205
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000055205