UMIN試験ID | UMIN000052503 |
---|---|
受付番号 | R000055174 |
科学的試験名 | 統合失調症をもちながら地域で暮らす当事者に対して訪問看護師が行うレジリエンス支援の有用性評価 |
一般公開日(本登録希望日) | 2023/10/15 |
最終更新日 | 2023/10/15 18:55:52 |
日本語
統合失調症をもちながら地域で暮らす当事者に対して訪問看護師が行うレジリエンス支援の有用性評価
英語
Evaluation of the efficacy of resilience support provided by home nurses to schizophrenia living in the community
日本語
統合失調症をもちながら地域で暮らす当事者に対して訪問看護師が行うレジリエンス支援の有用性評価
英語
Evaluation of the efficacy of resilience support provided by home nurses to schizophrenia living in the community
日本語
統合失調症をもちながら地域で暮らす当事者に対して訪問看護師が行うレジリエンス支援の有用性評価
英語
Evaluation of the efficacy of resilience support provided by home nurses to schizophrenia living in the community
日本語
統合失調症をもちながら地域で暮らす当事者に対して訪問看護師が行うレジリエンス支援の有用性評価
英語
Evaluation of the efficacy of resilience support provided by home nurses to schizophrenia living in the community
日本/Japan |
日本語
統合失調症
英語
schizophrenia
看護学/Nursing |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
地域で暮らす統合失調症をもつ当事者に対して訪問看護師が行うレジリエンス支援の有用性評価をすること
英語
This study aimed to evaluate the efficacy of resilience support provided by home nurses to people with schizophrenia and living in the community.
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
支援開始から2か月後、3か月後のレジリエンスの高さ
英語
Resilience 2 and 3 months after the start of support
日本語
英語
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
無治療対照/No treatment
2
教育・カウンセリング・トレーニング/Educational,Counseling,Training
行動・習慣/Behavior,custom |
日本語
介入群には個々の当事者に対して1週間に1回、1回あたり15分以上、合計8週間にわたりレジリエンス支援を行う。介入群のデータ収集は、介入前と介入開始2か月後、介入開始3か月後の3時点で行う。
英語
For the intervention group, resilience support will be provided to each participant for at least 15 minutes once a week for a total of 8 weeks. Data collection for the intervention group will be conducted at three time points: before the intervention, 2 months after the start of the intervention, and 3 months after the start of the intervention.
日本語
対照群には通常の訪問看護で行われるケアのみを行う。介入群と同様の時期にデータ収集を行う。
英語
The control group will receive only the care provided by regular home-visit nursing. Data collection will occur at a similar time to the intervention group.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
20 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
地域で暮らしている統合失調症をもつ者
訪問看護を週1回以上利用している者
デイケアを週1回以上利用している者
日本語での言語的コミュニケーションおよび自記式調査用紙への回答ができる者
英語
People with schizophrenia living in the community
Those who use home-visit nursing at least once a week
Those who use day care more than once a week
Those who can communicate verbally in Japanese and answer self-administered survey forms.
日本語
脳血管疾患や認知症を有する者
重度の知的障害を合併している者
英語
Persons with cerebrovascular disease or dementia
Persons with severe intellectual disability
40
日本語
名 | 光信 |
ミドルネーム | |
姓 | 松田 |
英語
名 | Mitsubu |
ミドルネーム | |
姓 | Matsuda |
日本語
大阪公立大学
英語
Osaka Metropolitan University
日本語
大学院看護学研究科
英語
Graduate School of Nursing
545-8585
日本語
大阪市阿倍野区旭町1丁目4番3号
英語
1-4-3 Asahimachi, Abeno-ku, Osaka 545-8585, JAPAN
06-6645-3534
mmatsuda@omu.ac.jp
日本語
名 | 幸子 |
ミドルネーム | |
姓 | 大平 |
英語
名 | Sachiko |
ミドルネーム | |
姓 | Ohira |
日本語
岐阜大学
英語
Gifu University
日本語
医学部看護学科
英語
School of Medicine Nursing Course
501-1193
日本語
岐阜市柳戸1-1
英語
1-1 Yanagido, Gifu City 501-1193, JAPAN
058-293-3238
ohira.sachiko.w4@f.gifu-u.ac.jp
日本語
大阪公立大学
英語
Osaka Metropolitan University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
大阪公立大学
英語
Osaka Metropolitan University
日本語
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
大阪公立大学大学院看護学研究科
英語
Osaka Metropolitan University Graduate School of Nursing
日本語
大阪市阿倍野区旭町1丁目4番3号
英語
1-4-3 Asahimachi, Abeno-ku, Osaka 545-8585, JAPAN
06-6645-3534
mmatsuda@omu.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2023 | 年 | 10 | 月 | 15 | 日 |
未公表/Unpublished
44
日本語
地域で暮らす統合失調症をもつ当事者への訪問看護師による8週間のレジリエンス支援を提供した結果、GAF、MPSの下位尺度である服薬中断の恐怖、DAI-10、SECLの総得点、下位尺度である社会生活、対人関係において介入群が有意に改善を認めた。
英語
As a result of providing resilience support for 8 weeks by visiting nurses to people with schizophrenia living in the community, GAF, fear of discontinuing medication (a subscale of MPS), DAI-10, total score of SECL, and subscales of The intervention group showed significant improvement in certain aspects of social life and interpersonal relationships.
2023 | 年 | 10 | 月 | 13 | 日 |
日本語
英語
日本語
年齢、性別、結婚の有無、同居者の有無、訪問看護利用年数、訪問回数、入院回数、デイケア以外の社会資源の利用など、介入群と対照群で有意な差は見られなかった。しかし1回あたりの訪問時間と介入前のGAF得点については有意差が見られた。
英語
There were no significant differences between the intervention and control groups in terms of age, gender, marital status, cohabitation, years of home nursing use, number of visits, number of hospitalizations, and use of social resources other than day care. However, significant differences were found for time per visit and GAF scores before the intervention.
日本語
介入群2施設、対照群3施設の協力が得られた。介入群は、23名が調査を開始し21名が調査を終了した。一方、対照群は、21名が調査を開始し16名が調査を終了した。介入群の脱落理由は病状の悪化1名、引っ越し1名であり、対照群の脱落理由は病状の悪化3名、調査への回答なし2名であった。分析対象は、両群の調査終了者の内欠損値のあったものを対象外とし、最終的に介入群17名、対照群15名とした。
英語
Cooperation was obtained from two facilities in the intervention group and three facilities in the control group. In the intervention group, 23 people started the study and 21 people completed it. On the other hand, in the control group, 21 people started the survey and 16 people completed it. The reasons for dropping out of the intervention group were 1 patient due to deterioration of medical condition and 1 patient moving, and the reasons for dropping out of the control group were 3 patients due to worsening of medical condition and 2 patients not responding to the survey. Those who completed the survey in both groups with missing values were excluded from the analysis, leaving 17 participants in the intervention group and 15 in the control group.
日本語
なし
英語
None
日本語
1.服薬意識尺度(MPS)
2.薬に対する構えの調査票(DAI-10)
3.主観的幸福感尺度(SWBS)
4.地域生活に対する自己効力感尺度(SECL)
5.機能の全体的評定(GAF)尺度
6.精神に病を持つ人の居場所感尺度
英語
1.MPS:Medication Perception Scale
2.DAI-10:Drug attitude inventory-10 Questionnaire
3.SWBS:Subjective Well-Being Scale.
4.SECL:Self-Efficacy for Community Life Scale
5.GAF:Global Assessment of Functioning
6.Sense of place scale for people with mental illness
日本語
なし
英語
None
日本語
英語
試験終了/Completed
2023 | 年 | 01 | 月 | 31 | 日 |
2023 | 年 | 01 | 月 | 31 | 日 |
2023 | 年 | 01 | 月 | 31 | 日 |
2023 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
英語
2023 | 年 | 10 | 月 | 15 | 日 |
2023 | 年 | 10 | 月 | 15 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000055174
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000055174