UMIN試験ID | UMIN000048380 |
---|---|
受付番号 | R000055121 |
科学的試験名 | 軽症COVID-19における抗ウイルス薬の後遺症に対する効果に関する観察研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2022/07/15 |
最終更新日 | 2025/07/16 12:24:42 |
日本語
軽症COVID-19における抗ウイルス薬の後遺症に対する効果に関する観察研究
英語
Resarch of the effect of antiviral drugs on the suppression of COVID-19 persistent symptoms
日本語
抗ウィルス薬のCOVID-19遷延症状抑制効果の検討
英語
Resarch of the effect of antiviral drugs on the suppression of COVID-19 persistent symptoms
日本語
軽症COVID-19における抗ウイルス薬の後遺症に対する効果に関する観察研究
英語
Resarch of the effect of antiviral drugs on the suppression of COVID-19 persistent symptoms
日本語
抗ウィルス薬のCOVID-19遷延症状抑制効果の検討
英語
Resarch of the effect of antiviral drugs on the suppression of COVID-19 persistent symptoms
日本/Japan |
日本語
新型コロナウイルス感染症
英語
COVID-19
感染症内科学/Infectious disease |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
外来で軽症COVID-19と診断された患者を遷延症状発現の有無を評価項目として無治療群とモルヌピラビル治療群、無治療群とニルマトレルビル・リトナビル治療群および、無治療群とエンシトレルビル治療群の間で受診12週後における治療予後を比較する。
英語
Patients diagnosed with mild COVID-19 in the Outpatient setting will be compared between no treatment and monnupilavir, no treatment and nilmatrelvir/ritonavir, and no treatment and encitrelvir at 12 weeks after presentation, with the development of persistent symptoms
有効性/Efficacy
日本語
英語
探索的/Exploratory
該当せず/Not applicable
日本語
受診から12週間後での遷延症状発現の有無
英語
Development of COVID-19 persistent symptoms at 12 weeks after first visit
日本語
・受診28日後、24週後、36週後、48週後での遷延症状発現の有無
・各群の患者背景(年齢、発症日数、ワクチン接種回数、重症化リスク)の比較
・血液検体を用いての遷延症状発現の予測因子の探索
・受診28日以内の入院率
英語
Development of COVID-19 persistent symptoms at 28 days, 24 weeks, 36 weeks, and 48 weeks after first visit
Comparison of patient background (age, days of disease onset, number of SARS-Cov-2 vaccinations, risk of COVID-19 severity) in each group
Search for predictive factors for the development of COVID-19 persistent symptoms using blood samples
Hospitalization rate within 28 days of first visit
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
①機関長の研究許可日から2022年12月31日までの間に長崎大学病院および共同研究機関をCOVID-19のために受診し、軽症と診断された患者
②軽症COVID-19の診断後に外来で無治療経過観察となった患者
③軽症COVID-19の診断後に外来で抗ウイルス薬を処方された患者
④年齢:18歳以上
⑤インターネットを介したアンケート回答が可能な患者
⑥本研究への参加にあたり十分な説明を受けた後、十分な理解の上、研究対象者本人の自由意思による同意が得られた患者
英語
(1) Patients who visited Nagasaki University Hospital or collaborating hospitals for COVID-19 and were diagnosed with mild COVID-19 between the date of research approval by the director of the institution and December 31, 2022.
(2) Patients who were followed up without treatment in an outpatient clinic after the diagnosis of mild COVID-19
(3) Patients who were prescribed antiviral drugs as outpatients after the diagnosis of mild COVID-19
(4) Age: 18 years and older
(5) Patients who are able to respond to questionnaires via the Internet
(6) Patients who have received a full explanation of their participation in this study, and who have given their voluntary consent based on a good understanding of the study
日本語
①受診時に中等症以上のCOVID-19と診断された患者
②入院中にCOVID-19と診断された患者
③入院中に抗ウイルス薬投与を開始されたCOVID-19患者
④その他、研究者等が研究対象者として不適切と判断した患者
英語
(1) Patients diagnosed with moderate or severe COVID-19 at the time of first visit
(2) Patients diagnosed with COVID-19 during hospitalization
(3) Patients with COVID-19 who were started on antiviral drugs during hospitalization
(4) Other patients deemed inappropriate as research subjects by the investigators.
1000
日本語
名 | 貴弘 |
ミドルネーム | |
姓 | 高園 |
英語
名 | Takahiro |
ミドルネーム | |
姓 | Takazono |
日本語
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
英語
Nagasaki University Graduate school of Biomedical Sciensse
日本語
臨床感染症学
英語
department of infectious diseases
852-8501
日本語
長崎市坂本1-7-1長崎大学病院 9F第二内科医局
英語
Department of Second Internal Medicine, Nagasaki University Hospital 9F, 1-7-1 Sakamoto, Nagasaki City, Nagasaki
095-819-7273
takahiro-takazono@nagasaki-u.ac.jp
日本語
名 | 貴弘 |
ミドルネーム | |
姓 | 高園 |
英語
名 | Takahiro |
ミドルネーム | |
姓 | Takazono |
日本語
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
英語
Nagasaki University Graduate school of Biomedical Sciensse
日本語
臨床感染症学
英語
department of infectious diseases
852-8501
日本語
長崎市坂本1-7-1長崎大学病院 第二内科医局
英語
Department of Second Internal Medicine, Nagasaki University Hospital , 1-7-1 Sakamoto, Nagasaki City
095-819-7273
takahiro-takazono@nagasaki-u.ac.jp
日本語
長崎大学
英語
Nagasaki University
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
自己調達
英語
Nagasaki University Graduate school of Biomedical Sciensse department of infectious diseases
日本語
日本語
自己調達/Self funding
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
長崎大学病院臨床研究倫理委員会
英語
Nagasaki University Hospital Clinical Research Ethics Committee
日本語
長崎県長崎市坂本1丁目7番1号
英語
1-7-1 Sakamoto, Nagasaki-shi, Nagasaki-ken
095-819-7229
gaibushikin@ml.nagasaki-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
長崎大学病院(長崎県)
長崎みなとメディカルセンター(長崎県)
長崎済生会病院(長崎県)
佐世保市総合医療センター(長崎県)
佐世保中央病院(長崎県)
宮崎大学病院(宮崎県)
宮崎東病院(宮崎県)
大分大学病院(大分県)
福岡大学筑紫病院(福岡県)
産業医科大学病院(福岡県)
産業医科大学若松病院(福岡県)
霧が丘つだ病院(福岡県)
くらて病院(福岡県)
2022 | 年 | 07 | 月 | 15 | 日 |
最終結果が公表されている/Published
382
日本語
対象となった246例のうち、76例(35.5%)が症状発症後12週時点で少なくとも1つの長期COVID症状を経験していました。ロジスティック回帰分析の結果、年齢が40歳以上であることは、呼吸器症状(オッズ比[OR]:3.80、95%信頼区間[CI]:1.67-8.65)および神経症状(OR:4.53、95% CI:1.84-11.13)のリスク増加と有意に関連していました。
一方、抗ウイルス薬の使用は、呼吸器症状のリスク低下と関連していました(OR:0.31、95% CI:0.11-0.93)。
英語
Of the included 246 cases, 76 (35.5%) experienced at least one long COVID symptom 12 weeks after onset. Logistic regression analysis revealed that age over 40 years was significantly associated with an increased risk of respiratory (odds ratio [OR]: 3.80, 95% confidence interval [CI]: 1.67-8.65) and neurologic symptoms (OR: 4.53, 95% CI: 1.84-11.13). Conversely, antiviral drug use was associated with a decreased risk of respiratory symptoms (OR: 0.31, 95% CI: 0.11-0.93).
2025 | 年 | 07 | 月 | 16 | 日 |
日本語
英語
2025 | 年 | 03 | 月 | 05 | 日 |
日本語
発症後4週間時点の246例のうち、173例(70.3%)が女性で、中央値の年齢は39.5歳でした。これにより、本研究は主に若年層から中年層の女性を対象としていたことが示されました。対象症例のうち、232例(94.3%)は少なくとも2回のワクチン接種を受けており、49例(19.9%)は重症COVID-19のリスク要因を少なくとも1つ有していました。抗ウイルス薬の使用状況について、51例(20.7%)において、23例がニルマトレビル/リトナビル、19例がモルヌピラビル、9例がエンシトレビルで治療されました。
英語
Of the 246 cases at 4 weeks after onset, 173 cases (70.3%) were female, with a median age of 39.5 years. This indicated that the study predominantly included younger-to-middle-aged women. Among the included cases, 232 (94.3%) were vaccinated at least twice, and 49 (19.9%) had at least one risk factor for severe COVID-19. Regarding antiviral drug use in 51 (20.7%) cases, 23 were treated with nirumatrelvir/ritonavir, 19 with molnupiravir, and 9 with ensitrelvir.
日本語
322人の軽症COVID-19患者で同意を得たうち、312人が inclusion criteria を満たしました(図1)。重症COVID-19で入院した患者はいませんでした。アンケートを完了した患者の回答率は、発症後4週目で78.8%、12週目で68.6%、24週目で64.1%でした。無回答や遅延回答を除外して最終解析は発症4週が246例、12週が214例、24週が200例となった。
英語
Of the 322 mild COVID-19 patients who provided consent, 312 met the inclusion criteria (Figure 1). There were no patients hospitalized with severe COVID-19. The response rate among patients who completed the questionnaire was 78.8% at 4 weeks post-onset, 68.6% at 12 weeks, and 64.1% at 24 weeks. After excluding non-respondents and delayed responses, the final analysis included 246 cases at 4 weeks post-onset, 214 cases at 12 weeks, and 200 cases at 24 weeks.
日本語
なし
英語
None
日本語
発症後12週時点で、1つ以上の症状が持続していた症例は合計76件(35.5%)で、そのうち疲労(15.0%)、咳(14.0%)、記憶障害(14.5%)が報告されました。長期COVIDの症例数は時間経過とともに減少しましたが、発症後24週時点で症状を継続して経験していた症例は50件(25.0%)でした。
OR値の高い変数と抗ウイルス薬の使用に関する多変量解析では、40歳以上は発症後12週時点で呼吸器症状のリスク増加と関連していました (オッズ比:3.80、95%信頼区間:1.67-8.65)、一方、抗ウイルス薬の投与はリスクの低下と関連していました(オッズ比:0.31、95%信頼区間:0.11-0.93)。ただし、抗ウイルス薬の使用は、発症後12週時点での他の長期COVID症状のリスクを低下させませんでした。さらに、糖尿病は単変量解析および多変量解析において疲労と有意に関連していました(オッズ比:5.09、95%信頼区間:1.02-25.43)、また40歳以上の年齢は単変量解析および多変量解析において神経症状と有意に関連していました(オッズ比:4.53、95%信頼区間:1.84-11.13)。
英語
A total of 76 (35.5%) cases reported the persistence of one or more symptoms at 12 weeks after onset, including fatigue (15.0%), cough (14.0%), and memory impairment (14.5%). Although the number of cases with long COVID decreased over time, 50 (25.0%) cases continued to experience symptoms at 24 weeks after onset.
Multivariate analysis for variables with higher ORs and antiviral drug use demonstrated that age over 40 years was associated with an increased risk of respiratory symptoms 12 weeks after onset (OR: 3.80, 95% CI: 1.67-8.65), whereas antiviral drug treatment was associated with a decreased risk (OR: 0.31, 95% CI: 0.11-0.93). Conversely, antiviral drug use did not reduce the risk of other long COVID symptoms 12 weeks after onset. Moreover, diabetes mellitus was significantly associated with fatigue on univariate and multivariate analyses (OR: 5.09, 95% CI: 1.02-25.43), and age over 40 years was significantly associated with neurological symptoms on univariate and multivariate analyses (OR: 4.53, 95% CI: 1.84-11.13).
日本語
英語
日本語
英語
主たる結果の公表済み/Main results already published
2022 | 年 | 06 | 月 | 21 | 日 |
2022 | 年 | 07 | 月 | 12 | 日 |
2022 | 年 | 07 | 月 | 30 | 日 |
2025 | 年 | 12 | 月 | 31 | 日 |
2024 | 年 | 12 | 月 | 31 | 日 |
日本語
症例の登録を終了し解析を終了した。
本研究の解析結果はRespir Investig. 2025 May;63(3):303-310.に掲載された。
英語
We have finished enrolling cases and the analysis.
The results of this study were published in Respir Investig. 2025 May;63(3):303-310.
2022 | 年 | 07 | 月 | 14 | 日 |
2025 | 年 | 07 | 月 | 16 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000055121
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000055121