UMIN試験ID | UMIN000056572 |
---|---|
受付番号 | R000054916 |
科学的試験名 | 地域在住高齢者に対するタブレットを通した生活スタイル向上プログラム(Lifestyle Improvement Program through Tablets)の効果検証 クロスオーバーランダム化比較試験 |
一般公開日(本登録希望日) | 2024/12/27 |
最終更新日 | 2024/12/26 09:46:06 |
日本語
地域在住高齢者に対するタブレットを通した生活スタイル向上プログラム(Lifestyle Improvement Program through Tablets)の効果検証 クロスオーバーランダム化比較試験
英語
Verification of the effectiveness of the Lifestyle Improvement Program through Tablets for the elderly living in the community Crossover randomized controlled trial
日本語
地域在住高齢者に対するタブレットを通した生活スタイル向上プログラム(Lifestyle Improvement Program through Tablets)の効果検証 クロスオーバーランダム化比較試験
英語
Verification of the effectiveness of the Lifestyle Improvement Program through Tablets for the elderly living in the community Crossover randomized controlled trial
日本語
地域在住高齢者に対するタブレットを通した生活スタイル向上プログラム(Lifestyle Improvement Program through Tablets)の効果検証 クロスオーバーランダム化比較試験
英語
Verification of the effectiveness of the Lifestyle Improvement Program through Tablets for the elderly living in the community Crossover randomized controlled trial
日本語
地域在住高齢者に対するタブレットを通した生活スタイル向上プログラム(Lifestyle Improvement Program through Tablets)の効果検証 クロスオーバーランダム化比較試験
英語
Verification of the effectiveness of the Lifestyle Improvement Program through Tablets for the elderly living in the community Crossover randomized controlled trial
日本/Japan |
日本語
疾患なし
英語
No disease
リハビリテーション医学/Rehabilitation medicine | 成人/Adult |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
本研究の目的は、65歳以上の地域在住高齢者を2群にランダムに割り付けた後に、ICT 機器を用いた 社会参加支援プログラムと運動器に焦点を当てた心身機能向上プログラムの両プログラム並行実施し、 群を入れ替えもう一方のプログラムを実施するクロスオーバーランダム化比較試験を実施し、生活機能、Quality of Life(以下、QOL)、社会参加に変化が期待できるのか検討することである。
英語
The purpose of this study was to conduct a crossover randomized controlled trial in which community-dwelling elderly persons aged 65 years or older were randomly assigned to two groups, one group was given a program to support social participation using ICT equipment and the other group was given a program to improve physical and mental functions focusing on the locomotor system. The purpose of the study was to determine whether changes in lifestyle function, quality of life (QOL), and social participation could be expected.
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
WHO/QOL26
介護予防チェックリスト
身体機能
英語
WHO/QOL26
Checklist for Preventing Caregiving
Physical Function
日本語
FAI自己評価表
英語
FAI self-assessment chart
介入/Interventional
クロスオーバー試験/Cross-over
ランダム化/Randomized
個別/Individual
試験参加者がブラインド化されている単盲検/Single blind -participants are blinded
実薬・標準治療対照/Active
施設を考慮していない/Institution is not considered as adjustment factor.
2
予防・検診・検査/Prevention
行動・習慣/Behavior,custom |
日本語
実験群のプログラムは、各回にICTに関するテーマを設け、「講義」と「演習」と二部構成で実施する。「講義」では人生や日頃の生活の振り返りから、ICT機器によって広がる生活の幅や活用方法について説明を行う。「演習」では、日常の生活に実践できるような ICT 機器を用いた作業(メールを送る 、動画を観る等)を他の参加者と協力しながら挑戦してもらい、実際の生活でも活用できるように練習してもらう
1回80分前後のプログラムを約4ヶ月の期間で合計8回実施する
英語
Each session of the experimental group program will have a theme related to ICT and will consist of two parts: a "lecture" and an "exercise. In the "Lecture," participants will reflect on their lives and daily routines, and learn how ICT devices can expand the range of their lives and how they can be used. In the "Exercises," participants will practice tasks using ICT devices (sending e-mails, watching videos, etc.) that they can apply in their daily lives in cooperation with other participants so that they can use the devices in their actual lives.
The program, which lasts about 80 minutes per session, will be held a total of 8 times over a period of about 4 months.
日本語
対照群のプログラムは、厚生労働省が定める介護予防マニュアルに基づき、運動器の機能向上、認
知機能低下予防のための実技を中心とした内容で構成されている。プログラム前半では健康に関する 「講義」を行い、後半では実際に身体を動かす「運動」のプログラムを実施する。
1回80分前後のプログラムを約4ヶ月の期間で合計8回実施する
英語
The control group's program consisted mainly of practical skills for improving motor unit functions and preventing cognitive decline, based on the manual for preventing nursing care provided by the Ministry of Health, Labour and Welfare.
The first half of the program consists of a "lecture" on health, and the second half is an "exercise" program of actual physical activity. The first half of the program consists of a "lecture" on health, and the second half consists of an "exercise" program for actual physical activity.
The program, which lasts about 80 minutes per session, will be held a total of eight times over a period of about four months.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
65 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
・65歳以上の方で要介護 1 以上の認定を受けていない方
・プログラム実施会場に独力で来場可能、または家族の付き添いで来場可能な方
上記2項目を満たす地域在住の65歳以上の方
英語
Those who are 65 years of age or older and not certified as requiring nursing care 1 or higher.
Able to come to the program site unassisted or accompanied by a family member.
People 65 years of age or older living in the area who meet the above two criteria.
日本語
プログラムの実施会場に来場できない方
研究内容を理解できない方
自らの研究協力の意思を示すことができない方
英語
Those who cannot come to the venue where the program is conducted
Those who cannot understand the content of the research
Those who cannot show their willingness to cooperate in the research
30
日本語
名 | 敦史 |
ミドルネーム | |
姓 | 川端 |
英語
名 | Atsushi |
ミドルネーム | |
姓 | Kawabata |
日本語
東京都立大学
英語
Tokyo Metropolitan University
日本語
人間健康科学研究科 作業療法科学域 博士後期過程
英語
Doctor Course, Department of Occupational Therapy, Graduate School of Human Health Sciences
1160012
日本語
東京都荒川区東尾久7-2-10
英語
7-2-10, Higashiogu, Arakawa-ku, Tokyo, Japan
03-3819-1211
kawabata0723ot@gmail.com
日本語
名 | 敦史 |
ミドルネーム | |
姓 | 川端 |
英語
名 | Atsushi |
ミドルネーム | |
姓 | Kawabata |
日本語
東京都立大学
英語
Tokyo Metropolitan University
日本語
人間健康科学研究科 作業療法科学域 博士後期過程
英語
Doctor Course, Department of Occupational Therapy, Graduate School of Human Health Sciences
1160012
日本語
東京都荒川区東尾久7-2-10
英語
7-2-10, Higashiogu, Arakawa-ku, Tokyo, Japan
03-3819-1211
kawabata0723ot@gmail.com
日本語
その他
英語
Tokyo Metropolitan University
日本語
東京都立大学
日本語
日本語
英語
日本語
自己調達
英語
None
日本語
なし
日本語
その他/Other
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
東京都立大学
英語
Tokyo Metropolitan University
日本語
東京都荒川区東尾久7-2-10
英語
7-2-10, Higashiogu, Arakawa-ku, Tokyo, Japan
03-3819-1211
kawabata0723ot@gmail.com
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2024 | 年 | 12 | 月 | 27 | 日 |
未公表/Unpublished
54
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
試験終了/Completed
2022 | 年 | 01 | 月 | 31 | 日 |
2022 | 年 | 08 | 月 | 31 | 日 |
2023 | 年 | 04 | 月 | 29 | 日 |
2024 | 年 | 12 | 月 | 01 | 日 |
日本語
英語
2024 | 年 | 12 | 月 | 26 | 日 |
2024 | 年 | 12 | 月 | 26 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000054916
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000054916