UMIN試験ID | UMIN000047293 |
---|---|
受付番号 | R000053866 |
科学的試験名 | 重症COVID-19患者に対する入院期リハビリテーションの効果に関する後ろ向き観察研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2022/04/01 |
最終更新日 | 2025/09/27 14:28:41 |
日本語
重症COVID-19患者に対する入院期リハビリテーションの効果
英語
Effects of rehabilitation during hospitalization for severely COVID-19 patients
日本語
重症COVID-19に対するリハビリ効果
英語
Effects of Rehabilitation on severely COVID-19
日本語
重症COVID-19患者に対する入院期リハビリテーションの効果に関する後ろ向き観察研究
英語
Retrospective observational study on the effect of rehabilitation during hospitalization on severely COVID-19 patients
日本語
重症COVID-19に対するリハビリ効果
英語
Effects of Rehabilitation on severely COVID-19
日本/Japan |
日本語
重症COVID-19患者
英語
Severely COVID-19 patients
呼吸器内科学/Pneumology |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
日本における重症のCOVID-19患者に対する入院リハビリテーションの有効性と臨床的アウトカムを調査すること
英語
The purpose of this study is to investigate the effect of rehabilitation during hospitalization on severely COVID-19 patients in Japan.
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
身体機能:MRC score、Short physical performance battery(SPPB)
ADL:集中治療室活動度スケール、Barthel index 、functional status score for the ICU
英語
Physical function: MRC score, Short physical performance battery (SPPB)
ADL: Intensive Care Unit Mobility Scale, Barthel index, functional status score for the ICU
日本語
英語
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
100 | 歳/years-old | 未満/> |
男女両方/Male and Female
日本語
1. COVID-19と診断された患者
2. 18歳以上の患者
3. 日本国籍の患者
英語
1. Patients diagnosed with COVID-19
2. Patients over 18 years old
3. Japanese nationals
日本語
1. 国外に居住する者
2. COVID-19に罹患しているが、入院(転院)理由がCOVID-19ではない者
3. その他、研究責任者が被験者として不適当と判断した者
英語
1. Patients residing outside the country
2. Patients who have COVID-19 but whose reason for hospitalization is not COVID-19
3. Patients deemed inappropriate as subjects for this study by the principal investigator
30
日本語
名 | 周平 |
ミドルネーム | |
姓 | 山本 |
英語
名 | Shuhei |
ミドルネーム | |
姓 | Yamamoto |
日本語
信州大学医学部附属病院
英語
Shinshu University Hospital
日本語
リハビリテーション部
英語
Department of Rehabilitation
390-8621
日本語
長野県松本市旭3-1-1
英語
3-1-1 Asahi, Matsumoto-shi, Nagano, Japan, 390-8621
0263372836
syamamoto@shinshu-u.ac.jp
日本語
名 | 周平 |
ミドルネーム | |
姓 | 山本 |
英語
名 | Shuhei |
ミドルネーム | |
姓 | Yamamoto |
日本語
信州大学医学部附属病院
英語
Shinshu University Hospital
日本語
リハビリテーション部
英語
Department of Rehabilitation
390-8621
日本語
長野県松本市旭3-1-1
英語
3-1-1 Asahi, Matsumoto-shi, Nagano, Japan, 390-8621
0263372836
syamamoto@shinshu-u.ac.jp
日本語
その他
英語
Shinshu University Hospital
日本語
信州大学医学部附属病院
日本語
日本語
英語
日本語
自己調達
英語
self-procurement
日本語
Shinshu University Hospital
日本語
自己調達/Self funding
日本語
日本
英語
Japan
日本語
英語
日本語
英語
日本語
信州大学医学部附属病院
英語
Shinshu University Hospital
日本語
長野県松本市旭3-1-1
英語
3-1-1 Asahi, Matsumoto-shi, Nagano, Japan, 390-8621
0263372836
syamamoto@shinshu-u.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2022 | 年 | 04 | 月 | 01 | 日 |
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr.cgi?function=brows&action=brows&recptno=R000053866&t
最終結果が公表されている/Published
https://www.mdpi.com/2077-0383/11/21/6578
23
日本語
全23例患者の中央値年齢は59歳、73.9%が男性、入院時PaO2/FiO2中央値は172.0であった。身体機能およびADLパラメータは全て、入院時から退院時まで有意に改善した。さらに、退院時のSPPBは白血球数(WBC)、 C反応性蛋白と有意な相関を示し、PaO2/FiO2および年齢とは有意な傾向を示した。
退院時のバーセル指数中央値は90点であったが、SPPBが9点未満と定義されるサルコペニアを呈する患者は47%であった。
英語
The median age of the total 23 patients was 59 years, 73.9% were male, and the median PaO2/FiO2 at admission was 172.0. All physical function and ADL parameters were significantly improved from the time of admission to discharge. Moreover, SPPB at discharge significantly correlated with WBC, C-reactive protein, and a significant trend with PaO2/FiO2 and age. Although the median Barthel index at dis-charge was 90 points, 47% of patients had sarcopenia as defined by an SPPB of <9 points.
2025 | 年 | 09 | 月 | 27 | 日 |
日本語
英語
日本語
中等症から重症のCOVID-19患者で、酸素投与なしのPaO2が60mmHg未満であり、集中治療室管理を必要とした患者は信州大学病院に入院した。当院は三次医療機関であるため、すべての患者は二次医療機関での集中管理が困難と判断された患者である。全てのCOVID-19患者はSARS-CoV-2のPCR検査で陽性であった。入院後、患者はまずリハビリテーション医による診察を受け、その後、呼吸器系に専門知識を持つ理学療法士および作業療法士からなるリハビリテーションスタッフによる呼吸リハビリテーション介入が行われた。
英語
Moderate to severe COVID-19 patients, who had PaO2 below 60 mmHg without oxygen and required ICU management, were admitted to Shinshu University Hospital. As our institution is a tertiary care hospital, all patients are those who are determined to be difficult to manage intensively in secondary care. All patients with COVID-19 had a positive PCR test result for SARS-CoV-2. After admission, the patients were first examined by a rehabilitation physician, followed by respiratory rehabilitation intervention by rehabilitation staff, specifically physical and occupational therapists with expertise in the respiratory system.
日本語
2020年2月から2021年9月までに、COVID-19患者23名が対象となった。本研究に登録された26名の患者のうち、23名(88.5%)が選択基準を満たし、ICUで集中治療を受けた。
英語
A total of 23 patients with COVID-19 were included from February 2020 to September 2021. Among 26 patients enrolled in this study, 23 (88.5%) fulfilled the inclusion criteria and received intensive treatment in the ICU.
日本語
本研究では、理学療法中に予定外の抜管、動脈カテーテルまたは経管栄養チューブの偶発的抜去、制御不能な不整脈、転倒などの有害事象は発生しなかった。6例(26.1%)がベースラインでSpO2の4%以上の脱酸素化を呈し、1例(4.5%)がリハビリテーション中のベースラインでSBP 20mmHg以上の起立性低血圧を呈した。理学療法士におけるCOVID-19感染対策も重要な課題であり、研究期間中にCOVID-19病棟で勤務した理学療法士のうちSARS-CoV-2陽性者はいなかった。
英語
In this study, no adverse events such as unplanned extubation, accidental arterial catheter or feeding tube removal, uncontrolled arrhythmia, and falls occurred during physio-therapy. Six patients (26.1%) had desaturation of SpO2 >4% at baseline, and one patient (4.5%) had orthostatic hypotension of SBP >20 mmHg at baseline during rehabilitation. Infection control for COVID-19 among physical therapists is also an important issue, and none of the physical therapists working in the COVID-19 ward were SARS-CoV-2-positive during the study period.
日本語
リハビリテーションスタッフは、入院時と退院時に以下の身体機能と日常生活動作(ADL)を評価した:
1. 身体機能
身体機能の指標として、医学研究評議会(MRC)スコアと簡易身体機能評価(SPPB)を評価した。MRCスコアは筋力評価法であり、肩外転、肘屈曲、手首背屈、股関節屈曲、膝伸展、足首背屈の6項目を0~5点で評価し、合計60点満点とする。SPPBは多領域パフォーマンス評価法であり、バランステスト、立位テスト、4m歩行テストの3領域で構成される。各領域は0~4点で評価され、合計12点満点である。
2. 日常生活動作(ADL)
集中治療室移動度尺度(IMS)、集中治療室機能状態スコア(FSS-ICU)、バーセル指数をADL指標として評価した。IMSは、患者の動作可能・不可能に基づき、臥床から歩行までのADLを10項目で評価する簡易尺度である。FSS-ICUは、体位変換から歩行までの5領域を、介助の程度に応じて0~7点で評価する尺度であり、合計35点満点である。バルテル指数は、食事、着替え、排泄、入浴などの基礎的ADLを、介助の程度に応じて評価する尺度であり、合計100点満点である。
英語
Rehabilitation staff evaluated the following physical functions and ADLs at hospital admission and discharge:
1. Physical functions
We evaluated the Medical Research Council (MRC) score and short physical performance battery (SPPB) as markers of physical function. The MRC score is a muscle strength assessment with a score of 5 points for shoulder abduction, elbow flexion, wrist dorsiflexion, hip flexion, knee extension, and ankle dorsiflexion, with a total score of 60 points. The SPPB is a multidomain performance assessment that consists of three domains, viz., balance test, standing test, and 4m walk test. Each domain is evaluated on a scale of 4 points, with a total of 12 points.
2. ADLs
The intensive care unit mobility scale (IMS), functional status score for the ICU (FSSICU), and Barthel index were evaluated as indicators of ADLs. The IMS is a simple scale that evaluates ADLs from lying in bed to walking in 10 categories, based on whether the patient is able to do so or not. The FSSICU is a scale that evaluates five domains from turning over to walking on a scale of 7 points depending on the amount of assistance, with a total of 35 points. The Barthel index is a scale that evaluates basic ADLs such as eating, dressing, toileting activities, and bathing according to the amount of assistance, with a total score of 100 points.
日本語
英語
日本語
英語
主たる結果の公表済み/Main results already published
2022 | 年 | 04 | 月 | 01 | 日 |
2022 | 年 | 04 | 月 | 13 | 日 |
2022 | 年 | 04 | 月 | 01 | 日 |
2023 | 年 | 12 | 月 | 31 | 日 |
日本語
後ろ向き観察研究
英語
retrospective observational study
2022 | 年 | 03 | 月 | 26 | 日 |
2025 | 年 | 09 | 月 | 27 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000053866
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000053866