UMIN試験ID | UMIN000047165 |
---|---|
受付番号 | R000053744 |
科学的試験名 | 脳卒中における上肢機能評価の臨床的に意義のある最小変化量:システマティックレビュー |
一般公開日(本登録希望日) | 2022/03/14 |
最終更新日 | 2023/09/14 10:09:57 |
日本語
脳卒中における上肢機能評価の臨床的に意義のある最小変化量:システマティックレビュー
英語
Minimal Clinically Important Difference of Upper Extremity Outcome Measures in Stroke: A Systematic Review.
日本語
脳卒中における上肢機能評価の臨床的に意義のある最小変化量:システマティックレビュー
英語
Minimal Clinically Important Difference of Upper Extremity Outcome Measures in Stroke: A Systematic Review.
日本語
脳卒中における上肢機能評価の臨床的に意義のある最小変化量:システマティックレビュー
英語
Minimal Clinically Important Difference of Upper Extremity Outcome Measures in Stroke: A Systematic Review.
日本語
脳卒中における上肢機能評価の臨床的に意義のある最小変化量:システマティックレビュー
英語
Minimal Clinically Important Difference of Upper Extremity Outcome Measures in Stroke: A Systematic Review.
日本/Japan |
日本語
脳卒中
英語
Stroke
神経内科学/Neurology | 脳神経外科学/Neurosurgery |
リハビリテーション医学/Rehabilitation medicine |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
脳卒中患者における上肢機能評価の臨床的に意義のある最小変化量を調査しまとめること。
英語
To investigate and summarize the minimal clinically important difference in the assessment of upper extremity function in stroke patients.
その他/Others
日本語
信頼性
英語
Reliability
日本語
Fugl-Meyer assessment(FMA)
Action Research Arm Test(ARAT)
Motor Activity Log(MAL)
英語
Fugl-Meyer assessment(FMA)
Action Research Arm Test(ARAT)
Motor Activity Log(MAL)
日本語
英語
その他・メタアナリシス等/Others,meta-analysis etc
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
適用なし/Not applicable |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
基準(1)のいずれか1つかつ基準(2)のいずれか1つを満たす研究の原著論文
基準(1)脳卒中患者を対象とし以下の上肢機能評価をアウトカムとする研究
Fugl-Meyer assessment(FMA)
Action Research Arm Test(ARAT)
Motor Activity Log(MAL)
基準(2)
Minimum Clinically Important Difference(MCID)が算出されている研究
Minimal Detectable Change(MDC)が算出されている研究
英語
Original papers of studies that fulfill criteria (1) and (2)
Criteria (1) Studies with the following upper limb function assessment outcomes in stroke patients
Fugl-Meyer assessment (FMA)
Action Research Arm Test (ARAT)
Motor Activity Log (MAL)
Criteria (2)
Studies for which the Minimum Clinically Important Difference (MCID) is calculated
Studies in which Minimal Detectable Change (MDC) is calculated
日本語
リハビリテーション治療以外の介入を行っている場合
MCIDおよびMDCの算出方法の記載がない場合
英語
Interventions other than rehabilitation therapy
In the case where the calculation method of MCID and MDC is not described
日本語
名 | 弘 |
ミドルネーム | |
姓 | 唯根 |
英語
名 | Hiroshi |
ミドルネーム | |
姓 | YUINE |
日本語
茨城県立医療大学
英語
Ibaraki Prefectural University of Health Sciences
日本語
作業療法学科
英語
Department of Occupational Therapy
300-0394
日本語
茨城県稲敷郡阿見町阿見4669-2
英語
4669-2 Ami, Ami-machi, Inashiki-gun, Ibaraki
029-840-2220
yuinehi@ipu.ac.jp
日本語
名 | 弘 |
ミドルネーム | |
姓 | 唯根 |
英語
名 | Hiroshi |
ミドルネーム | |
姓 | YUINE |
日本語
茨城県立医療大学
英語
Ibaraki Prefectural University of Health Sciences
日本語
作業療法学科
英語
Department of Occupational Therapy
300-0394
日本語
茨城県稲敷郡阿見町阿見4669-2
英語
4669-2 Ami, Ami-machi, Inashiki-gun, Ibaraki
029-840-2220
yuinehi@ipu.ac.jp
日本語
茨城県立医療大学
英語
Ibaraki Prefectural University of Health Sciences
日本語
日本語
日本語
英語
日本語
茨城県立医療大学
英語
Ibaraki Prefectural University of Health Sciences
日本語
日本語
その他/Other
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
メタアナリシスのため該当なし
英語
N/A
日本語
メタアナリシスのため該当なし
英語
N/A
N/A
N/A
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2022 | 年 | 03 | 月 | 14 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
試験終了/Completed
2022 | 年 | 03 | 月 | 14 | 日 |
2022 | 年 | 03 | 月 | 14 | 日 |
2022 | 年 | 03 | 月 | 14 | 日 |
2023 | 年 | 03 | 月 | 14 | 日 |
2022 | 年 | 09 | 月 | 13 | 日 |
日本語
文献はMEDLINE,CINAHL,OT seeker,the Physiotherapy Evidence Database (PEDro)を検索する。言語や出版状況に基づく制限はない。2人のレビューアが独立して適合基準を用いて、システマティックレビューに含める研究を選択する。研究者はお互いの決定を知らされず、意見の不一致は、第三者の著者によって調整される。3人目のレビュー著者が関連する研究を評価し、議論によって決定を下す。Excelベースのフォームを使用して決定を記録する。選択された論文から以下の研究特性を抽出する。
方法; MCID、MDCの算出方法、曲線下面積(AUC)、信頼性、測定誤差
参加者;対象者数、平均年齢、年齢範囲、性別、脳卒中の種類、発症からの期間、適合基準、除外基準。
介入; 介入内容、実施期間、頻度。
アウトカム;
Hybrid 9-item instrumentを用いてバイアスのリスクを評価する。メタアナリシスは介入や参加者が十分に類似している場合に限り実施する。データを合成するための研究の最小数は2つとする。
なお、システマティックレビューのため倫理委員会の審査は受けていないが、倫理委員会による承認日にはプロトコル確定日を仮入力している。
英語
We will search MEDLINE, CINAHL, OT seeker, and the Physiotherapy Evidence Database (PEDro). There are no restrictions based on language or publication status. Two reviewers will independently select the studies to be included in the systematic review using the inclusion criteria. Researchers are not informed of each other's decisions and disagreements are moderated by third authors. The third review author evaluates the relevant studies and makes a decision by discussion. Record decisions using Excel-based forms. The following research characteristics are extracted from selected studies.
Method; MCID, MDC calculation method, area under curve (AUC), reliability, measurement error.
Participants; Number of subjects, mean age, age range, sex, type of stroke, period from onset, inclusion criteria, exclusion criteria.
intervention; Intervention content, duration, and frequency.
Hybrid9-item instruments are used to assess risk of bias.A meta-analysis will be performed only if the interventions and participants are sufficiently similar. The minimum number of studies for data synthesis will be two.
2022 | 年 | 03 | 月 | 14 | 日 |
2023 | 年 | 09 | 月 | 14 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000053744
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000053744