UMIN-CTR 臨床試験登録情報の閲覧

UMIN試験ID UMIN000046838
受付番号 R000053409
科学的試験名 上肢運動機能を中心としたデュシェンヌ型筋ジストロフィーの自然歴研究
一般公開日(本登録希望日) 2022/02/07
最終更新日 2025/01/08 12:25:03

※ 本ページ収載の情報は、臨床試験に関する情報公開を目的として、UMINが開設しているUMIN臨床試験登録システムに提供された臨床試験情報です。
※ 特定の医薬品や治療法等については、医療関係者や一般の方に向けて広告することは目的としていません。


基本情報/Basic information

一般向け試験名/Public title

日本語
上肢運動機能を中心としたデュシェンヌ型筋ジストロフィーの自然歴研究


英語
Natural history study of Duchenne muscular dystrophy focusing on upper limb motor function

一般向け試験名略称/Acronym

日本語
デュシェンヌ型筋ジストロフィーの上肢機能の自然歴研究


英語
Natural history study of upper limb function of Duchenne muscular dystrophy

科学的試験名/Scientific Title

日本語
上肢運動機能を中心としたデュシェンヌ型筋ジストロフィーの自然歴研究


英語
Natural history study of Duchenne muscular dystrophy focusing on upper limb motor function

科学的試験名略称/Scientific Title:Acronym

日本語
デュシェンヌ型筋ジストロフィーの自然歴研究


英語
Natural history study of Duchenne muscular dystrophy

試験実施地域/Region

日本/Japan


対象疾患/Condition

対象疾患名/Condition

日本語
デュシェンヌ型筋ジストロフィー


英語
Duchenne muscular dystrophy

疾患区分1/Classification by specialty

神経内科学/Neurology 小児科学/Pediatrics
リハビリテーション医学/Rehabilitation medicine

疾患区分2/Classification by malignancy

悪性腫瘍以外/Others

ゲノム情報の取扱い/Genomic information

はい/YES


目的/Objectives

目的1/Narrative objectives1

日本語
DMD患者の上肢運動機能の自然歴データを得ることを目的に調査する。


英語
The purpose of this survey is to obtain natural history data of upper limb motor function in DMD patients.

目的2/Basic objectives2

その他/Others

目的2 -その他詳細/Basic objectives -Others

日本語
将来的に医薬品開発において利用可能で妥当な評価指標の選択を目的とする。


英語
The purpose is to select appropriate evaluation indicators that can be used in drug development in the future.

試験の性質1/Trial characteristics_1

探索的/Exploratory

試験の性質2/Trial characteristics_2

説明的/Explanatory

試験のフェーズ/Developmental phase

該当せず/Not applicable


評価/Assessment

主要アウトカム評価項目/Primary outcomes

日本語
自然歴から得られた上肢機能の多角的評価を行う。


英語
We will perform a multifaceted evaluation of upper limb function obtained from natural history.

副次アウトカム評価項目/Key secondary outcomes

日本語
ADL、QOL、嚥下機能の評価を行う。


英語
We will Evaluate ADL, QOL, and swallowing function.


基本事項/Base

試験の種類/Study type

観察/Observational


試験デザイン/Study design

基本デザイン/Basic design


ランダム化/Randomization


ランダム化の単位/Randomization unit


ブラインド化/Blinding


コントロール/Control


層別化/Stratification


動的割付/Dynamic allocation


試験実施施設の考慮/Institution consideration


ブロック化/Blocking


割付コードを知る方法/Concealment



介入/Intervention

群数/No. of arms


介入の目的/Purpose of intervention


介入の種類/Type of intervention


介入1/Interventions/Control_1

日本語


英語

介入2/Interventions/Control_2

日本語


英語

介入3/Interventions/Control_3

日本語


英語

介入4/Interventions/Control_4

日本語


英語

介入5/Interventions/Control_5

日本語


英語

介入6/Interventions/Control_6

日本語


英語

介入7/Interventions/Control_7

日本語


英語

介入8/Interventions/Control_8

日本語


英語

介入9/Interventions/Control_9

日本語


英語

介入10/Interventions/Control_10

日本語


英語


適格性/Eligibility

年齢(下限)/Age-lower limit

8 歳/years-old 以上/<=

年齢(上限)/Age-upper limit


適用なし/Not applicable

性別/Gender

男/Male

選択基準/Key inclusion criteria

日本語
・ジストロフィン遺伝子検査または筋病理でジストロフィン異常が証明され、DMDと確定診断されている
・ベースライン時に上肢運動機能障害分類2007年版のグレード12以下
・ステロイドを内服している場合は、ベースラインの6ヵ月以上前から使用開始し、3ヵ月以内にステロイドの用法・用量に変更がなく症状が安定している
・臨床試験・治験に参加経験がある場合には、ベースライン時に試験・治験薬投与終了から6ヵ月以上経過している


英語
1. A dystrophin abnormality has been proved by dystrophin genetic test or myopathology, and a definitive diagnosis of DMD has been made.
2. Upper limb motor dysfunction classification at baseline 2007 grade 12 or lower
3. If you are taking steroids, start using them at least 6 months before baseline, and within 3 months, the dosage and administration of steroids will not change and the symptoms will be stable.
4. If you have participated in clinical trials / clinical trials, more than 6 months have passed since the end of study / investigational drug administration at baseline.

除外基準/Key exclusion criteria

日本語
・運動機能評価の実施の妨げになるような知的障害、自閉傾向、注意欠陥多動性障害などの行動異常をもつと研究責任者または研究分担者が判断した
・重度の心不全あるいは呼吸不全により、外来受診が困難な状態
・そのほかに研究責任者または研究分担者が本研究の対象として不適切と判断した
・ベースライン時に臨床試験・治験に参加している


英語
1. The principal investigator or the research coordinator determined that he / she had behavioral abnormalities such as intellectual disability, autistic tendency, and attention deficit hyperactivity disorder that interfered with the implementation of motor function evaluation.
2. Severe heart failure or respiratory failure makes it difficult to visit an outpatient clinic
3. In addition, the principal investigator or the research coordinator judged that it was inappropriate as the subject of this research.
4. Participating in clinical trials / clinical trials at baseline

目標参加者数/Target sample size

100


責任研究者/Research contact person

責任研究者/Name of lead principal investigator

日本語
貴敏
ミドルネーム


英語
Takahashi
ミドルネーム
Hara

所属組織/Organization

日本語
国立精神・神経医療研究センター


英語
National Center of Neurology and Psychiatry

所属部署/Division name

日本語
身体リハビリテーション部


英語
Department of Rehabilitation Medicine

郵便番号/Zip code

1870031

住所/Address

日本語
東京都小川東町4-1-1


英語
Ogawahigashimachi4-1-1, Tokyo

電話/TEL

042-341-2711

Email/Email

mizuno.katsuhiro@ncnp.go.jp


試験問い合わせ窓口/Public contact

試験問い合わせ窓口担当者/Name of contact person

日本語
貴敏
ミドルネーム


英語
Takatoshi
ミドルネーム
Hara

組織名/Organization

日本語
国立精神・神経医療研究センター


英語
National Center of Neurology and Psychiatry

部署名/Division name

日本語
身体リハビリテーション部


英語
Department of Rehabilitation Medicine

郵便番号/Zip code

1870031

住所/Address

日本語
東京都小川東町4-1-1


英語
Ogawahigashimachi4-1-1, Tokyo

電話/TEL

042-341-2711

試験のホームページURL/Homepage URL


Email/Email

t_hara1019@ncnp.go.jp


実施責任個人または組織/Sponsor or person

機関名/Institute

日本語
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター


英語
National Center of Neurology and Psychiatry

機関名/Institute
(機関選択不可の場合)

日本語


部署名/Department

日本語
身体リハビリテーション部


個人名/Personal name

日本語


英語


研究費提供組織/Funding Source

機関名/Organization

日本語
その他


英語
Nippon Shinyaku

機関名/Organization
(機関選択不可の場合)

日本語
日本新薬


組織名/Division

日本語
メディカルアフェアーズ統括部
メディカルプランニング部


組織の区分/Category of Funding Organization

営利企業/Profit organization

研究費拠出国/Nationality of Funding Organization

日本語


英語


その他の関連組織/Other related organizations

共同実施組織/Co-sponsor

日本語
国立病院機構大阪刀根山医療センター、国立病院機構東埼玉病院、国立病院機構まつもと医療センター、国立病院機構鈴鹿病院、国立病院機構下志津病院、国立病院機構あきた病院、国立病院機構箱根病院、国立病院機構長良医療センター、奈良県立医科大学附属病院、長野県立こども病院、長崎大学病院、国立病院機構医王病院


英語
Osaka Toneyama Medical Center, Higashisaitama National Hospital, Matsumoto Medical Center, National Hospital Organization Suzuka National Hospital, National Hospital Organization Shimoshizu National Hospital, National Hospital Organization Akita Hospital, National Hospital Organization Hakone National Hospital, National Hospital Organization Nagara Medical Center, Nara Medical University Hospital, Nagano Children's Hospital, Nagasaki University Hospital, NHO Iou National Hospital

その他の研究費提供組織/Name of secondary funder(s)

日本語


英語


IRB等連絡先(公開)/IRB Contact (For public release)

組織名/Organization

日本語
臨床試験審査委員会


英語
Institutional Review Board

住所/Address

日本語
東京都小川東町4-1-1


英語
Ogawahigashimachi4-1-1, Tokyo

電話/Tel

042-346-2190

Email/Email

rinri@ncnp.go.jp


他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

他機関から発行された試験ID/Secondary IDs

いいえ/NO

試験ID1/Study ID_1


ID発行機関1/Org. issuing International ID_1

日本語


英語

試験ID2/Study ID_2


ID発行機関2/Org. issuing International ID_2

日本語


英語

治験届/IND to MHLW



試験実施施設/Institutions

試験実施施設名称/Institutions

国立精神・神経医療研究センター(東京都)、国立病院機構大阪刀根山医療センター、国立病院機構東埼玉病院、国立病院機構まつもと医療センター、国立病院機構鈴鹿病院、国立病院機構下志津病院、国立病院機構あきた病院、国立病院機構箱根病院、国立病院機構長良医療センター、奈良県立医科大学附属病院、長野県立こども病院、長崎大学病院、国立病院機構医王病院


その他の管理情報/Other administrative information

一般公開日(本登録希望日)/Date of disclosure of the study information

2022 02 07


関連情報/Related information

プロトコル掲載URL/URL releasing protocol


試験結果の公開状況/Publication of results

未公表/Unpublished


結果/Result

結果掲載URL/URL related to results and publications


組み入れ参加者数/Number of participants that the trial has enrolled


主な結果/Results

日本語


英語

主な結果入力日/Results date posted


結果掲載遅延/Results Delayed


結果遅延理由/Results Delay Reason

日本語


英語

最初の試験結果の出版日/Date of the first journal publication of results


参加者背景/Baseline Characteristics

日本語


英語

参加者の流れ/Participant flow

日本語


英語

有害事象/Adverse events

日本語


英語

評価項目/Outcome measures

日本語


英語

個別症例データ共有計画/Plan to share IPD

日本語


英語

個別症例データ共有計画の詳細/IPD sharing Plan description

日本語


英語


試験進捗状況/Progress

試験進捗状況/Recruitment status

参加者募集終了‐試験継続中/No longer recruiting

プロトコル確定日/Date of protocol fixation

2021 12 15

倫理委員会による承認日/Date of IRB

2022 06 07

登録・組入れ開始(予定)日/Anticipated trial start date

2022 08 01

フォロー終了(予定)日/Last follow-up date

2027 03 01

入力終了(予定)日/Date of closure to data entry


データ固定(予定)日/Date trial data considered complete


解析終了(予定)日/Date analysis concluded



その他/Other

その他関連情報/Other related information

日本語
募集終了


英語
Recruitment closed


管理情報/Management information

登録日時/Registered date

2022 02 05

最終更新日/Last modified on

2025 01 08



閲覧ページへのリンク/Link to view the page

日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000053409


英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000053409