UMIN試験ID | UMIN000046719 |
---|---|
受付番号 | R000053255 |
科学的試験名 | 保護者の精神保健リテラシーに関する研究 |
一般公開日(本登録希望日) | 2022/01/25 |
最終更新日 | 2023/02/02 16:05:41 |
日本語
心の健康についての保護者の知識・理解に関する研究
英語
Knowledge and understanding of mental health in parents
日本語
心の健康についての保護者の知識・理解に関する研究
英語
Knowledge and understanding of mental health in parents
日本語
保護者の精神保健リテラシーに関する研究
英語
Mental health literacy for parents
日本語
保護者の精神保健リテラシーに関する研究
英語
Mental health literacy for parents
日本/Japan |
日本語
精神保健リテラシー
英語
Mental health literacy
該当せず/Not applicable |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
思春期の子どもの保護者向けに開発した精神保健リテラシー教育プログラムの効果を検証すること。
英語
To evaluate the effectiveness of a mental health literacy educational program developed for parents of adolescents.
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
自己記入式質問紙を用いて、精神保健リテラシーを以下のように評価する。
1.精神疾患に関する一般的な知識を、本研究向けに作成した質問項目を用いて評価する。主な内容は、精神疾患の生涯有病率や10代における増加、学校生活や睡眠習慣と精神的健康の関係などである。
2. うつ病の事例を読み、自分の子どもがその事例と同じ状態にあると想定させた上で、次の内容を評価する:(1)子どもへの対応についての意識、(2)子どもが心の病気と判断された場合にどのように感じるか、(3)子どもの状態に対する偏見的な態度。(1)と(2)の評価には本研究向けに作成した質問項目を用いる。(3)の評価には、Depression Stigma Scaleの下位尺度である”weak-not-sick”の一部の項目を用いる(Yap et al., 2014)。日本の保護者に尋ねるのに相応しい質問項目と選択肢を選び、質問や選択肢の文言を日本の保護者により適するよう調整する。
各アウトカムの測定は介入の直前と直後に行う。
英語
Mental health literacy will be assessed using a self-reported questionnaire as follows.
1. General knowledge about mental health and illnesses such as lifetime-prevalence of mental illnesses, increase of mental illnesses in teens, and association between school life or sleep habits and mental health, will be assessed using items developed for this study by the authors.
2. After reading a vignette which describes a student with depression, and assuming that a child of respondents is in the same situation as the student in the vignette, (1) intention to deal with their child, (2) what they feel when their child is diagnosed to have a mental illness, and (3) stigmatizing attitude towards the state of their child, will be assessed. For the assessment of (1) and (2), items developed for this study will be used. For (3), some question items will be adapted from the "weak-not-sick" subscale of the Depression Stigma Scale (Yap et al., 2014). Among this scale, the items and the answer choices that are appropriate to ask parents in Japan will be selected, and the wording of the items and the answer choices will be modified so that the wordings are more suitable for parents in Japan.
Each outcome will be assessed at immediately before and after the intervention.
Yap et al., International Journal of Methods in Psychiatric Research.2014;23(1):49-61.
日本語
英語
介入/Interventional
単群/Single arm
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
無対照/Uncontrolled
1
教育・カウンセリング・トレーニング/Educational,Counseling,Training
その他/Other |
日本語
精神保健リテラシーに関する15分程度の教育プログラムを実施する。プログラムは、ナレーション入りのスライドとアニメーションから成る。プログラムには主に次の内容が含まれる。
(1)精神疾患は10代で増えること、(2)精神疾患には5人に1人が罹患し、誰もがかかる可能性があること、(3)精神的健康は生活習慣と関わっていること、(4)子どもの精神不調への対応。
英語
One 15-minute program regarding mental health literacy will be delivered. The program will be taught using slides with narration and an animated film. Main topics of the program will be as follows: (1) the prevalence of mental illnesses increases in teens, (2) mental illnesses are common diseases that are experienced by 1 in 5 people, (3) mental health problems are associated with lifestyle, (4) how adults need to deal with child's mental health problems.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
適用なし/Not applicable |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
中学校・高等学校の生徒の保護者であること。
英語
Parents of students in junior and senior high schools.
日本語
なし
英語
None
1000
日本語
名 | 司 |
ミドルネーム | |
姓 | 佐々木 |
英語
名 | Tsukasa |
ミドルネーム | |
姓 | Sasaki |
日本語
東京大学
英語
The University of Tokyo
日本語
教育学研究科身体教育学コース
英語
Department of Physical and Health Education, Graduate School of Education
113-0033
日本語
東京都文京区本郷7-3-1
英語
7-3-1 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo
03-5841-3985
psytokyo@yahoo.co.jp
日本語
名 | 司 |
ミドルネーム | |
姓 | 佐々木 |
英語
名 | Tsukasa |
ミドルネーム | |
姓 | Sasaki |
日本語
東京大学
英語
The University of Tokyo
日本語
教育学研究科身体教育学コース
英語
Department of Physical and Health Education, Graduate School of Education
113-0033
日本語
東京都文京区本郷7-3-1
英語
7-3-1 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo
03-5841-3985
psytokyo@yahoo.co.jp
日本語
その他
英語
Department of Physical and Health Education, Graduate School of Education, The University of Tokyo
日本語
東京大学
日本語
教育学研究科身体教育学コース
日本語
英語
日本語
文部科学省
英語
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology
日本語
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
東京大学倫理審査専門委員会
英語
Research Ethics Committee of the University of Tokyo
日本語
113-8654 東京都文京区本郷7-3-1
英語
7-3-1 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo
03-5841-0284
lifescience.adm@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2022 | 年 | 01 | 月 | 25 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
試験終了/Completed
2022 | 年 | 01 | 月 | 25 | 日 |
2021 | 年 | 12 | 月 | 23 | 日 |
2022 | 年 | 02 | 月 | 16 | 日 |
2022 | 年 | 07 | 月 | 15 | 日 |
2022 | 年 | 08 | 月 | 25 | 日 |
2024 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
2024 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
倫理審査時のタイトルは「教員および保護者の精神保健リテラシーに関する研究」であり、今回登録時のタイトルとは異なります(本研究は保護者のみを対象とするため)。
英語
Scientific Title of the present registration is different from the title submitted to the research ethics committee ("Mental health literacy for school teachers and parents"), since only parents will be targeted to this study.
2022 | 年 | 01 | 月 | 25 | 日 |
2023 | 年 | 02 | 月 | 02 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000053255
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000053255