UMIN試験ID | UMIN000046520 |
---|---|
受付番号 | R000053077 |
科学的試験名 | 低頻度反復経頭蓋磁気刺激治療と集中的作業療法の併用療法による慢性期脳卒中後上肢麻痺改善効果と脳活動性変化の関連性 |
一般公開日(本登録希望日) | 2022/01/02 |
最終更新日 | 2023/02/12 11:48:16 |
日本語
低頻度反復経頭蓋磁気刺激治療と集中的作業療法の併用療法による慢性期脳卒中後上肢麻痺改善効果と脳活動性変化の関連性
英語
Cortical reorganization underlying motor recovery after low-frequency repetitive transcranial magnetic stimulation combined with occupational therapy in chronic stroke
日本語
低頻度反復経頭蓋磁気刺激治療と集中的作業療法の併用療法による慢性期脳卒中後上肢麻痺改善効果と脳活動性変化の関連性
英語
Cortical reorganization underlying motor recovery after low-frequency repetitive transcranial magnetic stimulation combined with occupational therapy in chronic stroke
日本語
低頻度反復経頭蓋磁気刺激治療と集中的作業療法の併用療法による慢性期脳卒中後上肢麻痺改善効果と脳活動性変化の関連性
英語
Cortical reorganization underlying motor recovery after low-frequency repetitive transcranial magnetic stimulation combined with occupational therapy in chronic stroke
日本語
低頻度反復経頭蓋磁気刺激治療と集中的作業療法の併用療法による慢性期脳卒中後上肢麻痺改善効果と脳活動性変化の関連性
英語
Cortical reorganization underlying motor recovery after low-frequency repetitive transcranial magnetic stimulation combined with occupational therapy in chronic stroke
日本/Japan |
日本語
脳卒中
英語
Stroke
神経内科学/Neurology | 脳神経外科学/Neurosurgery |
リハビリテーション医学/Rehabilitation medicine |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
反復経頭蓋磁気刺激治療と集中的作業療法の併用により慢性期脳卒中後上肢麻痺が改善する際の脳内機序を機能的MRIを用いて検討する.
英語
To investigate the neural mechanisms underlying motor recovery after low-frequency repetitive transcranial magnetic stimulation combined with occupational therapy in chronic stroke patients using functional magnetic resonance imaging (fMRI).
その他/Others
日本語
反復経頭蓋磁気刺激治療と集中的作業療法の併用療法の前後における脳活動性変化をfMRIで評価する.脳活動性変化と運動障害改善との相関を評価する.
英語
To characterize cortical activation changes after low-frequency repetitive transcranial magnetic stimulation combined with occupational therapy and their relationship to the degree of motor recovery using fMRI.
日本語
fMRIで測定した治療前後における脳活動パターンの変化
英語
Changes in neural activation patterns assessed with fMRI before and after therapy
日本語
Fugl-Meyer Assessment
Wolf Motor Function Test
Action Research Arm Test
Motor Activity Log
英語
Fugl-Meyer Assessment
Wolf Motor Function Test
Action Research Arm Test
Motor Activity Log
介入/Interventional
単群/Single arm
非ランダム化/Non-randomized
オープン/Open -no one is blinded
無対照/Uncontrolled
1
治療・ケア/Treatment
医療器具・機器/Device,equipment |
日本語
経頭蓋磁気刺激と集中的作業療法の併用療法を2週間行う
英語
During the 14-day hospitalization period, each patient received 18 treatment sessions consisting of 20-min low-frequency repetitive transcranial magnetic stimulation and 120-min intensive occupational therapy.
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
80 | 歳/years-old | 以下/>= |
男女両方/Male and Female
日本語
(1)介入時の年齢が18歳以上かつ80歳以下.
(2)脳卒中発症から1年以上経過している.
(3)軽症~中等症の上肢麻痺(Action Research Arm Testが16点以上)
(4)従来の作業療法を施行されてきたが機能回復はプラトーと判断されている.
(5)脳卒中の既往が1回のみで病巣が皮質下に限局している.
英語
1) age at the time of intervention of 18-80 years.
2) time after stroke onset of greater than 12 months.
3) mild-to-moderate upper limb hemiparesis (Action Research Arm Test score >= 16).
4) a plateau in maximum motor recovery after conventional rehabilitation.
5) a history of single subcortical stroke only.
日本語
(1)明らかな認知機能障害がある.
(2)積極的な医学的処置を必要とする活動性の全身性疾患もしくは精神疾患に罹患している.
(3)過去1年間において痙攣発作の既往がある.
(4)Wassermann(1998年)が提唱したガイドラインに挙げられている禁忌項目がある.
英語
1) cognitive deficits (Mini-Mental State Examination score <= 23).
2) active systemic or mental illness requiring medical management.
3) seizure.
4) pathological conditions known to be contraindications for rTMS in the guidelines suggested by Wassermann (1998).
30
日本語
名 | 聡 |
ミドルネーム | |
姓 | 片井 |
英語
名 | Satoshi |
ミドルネーム | |
姓 | Katai |
日本語
鹿教湯病院
英語
Kakeyu Hospital
日本語
脳神経内科
英語
Department of Neurology
386-0396
日本語
長野県上田市鹿教湯温泉1308
英語
1308 Kakeyuonsen, Ueda, Nagano, Japan
0268-44-2111
skatai@kakeyu-hp.com
日本語
名 | 聡 |
ミドルネーム | |
姓 | 片井 |
英語
名 | Satoshi |
ミドルネーム | |
姓 | Katai |
日本語
鹿教湯病院
英語
Kakeyu Hospital
日本語
脳神経内科
英語
Department of Neurology
386-0396
日本語
長野県上田市鹿教湯温泉1308
英語
1308 Kakeyuonsen, Ueda, Nagano, Japan
0268-44-2111
skatai@kakeyu-hp.com
日本語
その他
英語
Kakeyu Hospital
日本語
鹿教湯病院
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
Kakeyu Hospital
日本語
鹿教湯病院
日本語
自己調達/Self funding
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
鹿教湯病院
英語
Kakeyu Hospital
日本語
〒386-0396 長野県上田市鹿教湯温泉1308
英語
1308 Kakeyuonsen, Ueda, Nagano, 386-0396 Japan
0268-44-2111
skatai@kakeyu-hp.com
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
鹿教湯病院(長野県)
2022 | 年 | 01 | 月 | 02 | 日 |
https://doi.org/10.1016/j.ynirp.2023.100156
最終結果が公表されている/Published
https://doi.org/10.1016/j.ynirp.2023.100156
30
日本語
上肢機能検査では,治療後に統計学的に有意な成績改善が認められた.fMRIでは,多くの症例において,治療前には麻痺手運動時に両側運動野の広範な活動が認められたが,治療後には活動が病変側に収束し,健常者の活動パ パ ターンに近づくこれに対応し,一次運動野・一次感覚野・運動前野において治療後に有意なLIの上昇が認められた.さらに,LI変化量と上肢機能検査改善度との間に有意な相関が認められた.
英語
After the treatment, the motor function test scores of FMA and WMFT improved significantly. The LI during movements of the affected hand increased significantly, suggesting changes in the activation balance within the primary motor, primary lesioned hemisphere. Moreover, the LI changes in the aforementioned areas significantly correlated with gains in the WMFT.
2023 | 年 | 02 | 月 | 12 | 日 |
日本語
英語
2023 | 年 | 01 | 月 | 18 | 日 |
日本語
英語
日本語
英語
日本語
特になし
英語
None
日本語
Fugl-Meyer Assessment (FMA), Wolf Motor Function Test (WMFT), Action Research Arm Test (ARAT), functional magnetic resonance imaging (fMRI)
英語
Fugl-Meyer Assessment (FMA), Wolf Motor Function Test (WMFT), Action Research Arm Test (ARAT), functional magnetic resonance imaging (fMRI)
日本語
英語
日本語
英語
試験終了/Completed
2012 | 年 | 06 | 月 | 15 | 日 |
2012 | 年 | 06 | 月 | 18 | 日 |
2014 | 年 | 02 | 月 | 01 | 日 |
2022 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
2023 | 年 | 01 | 月 | 18 | 日 |
2023 | 年 | 01 | 月 | 18 | 日 |
2023 | 年 | 01 | 月 | 18 | 日 |
日本語
英語
2022 | 年 | 01 | 月 | 02 | 日 |
2023 | 年 | 02 | 月 | 12 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000053077
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000053077