UMIN試験ID | UMIN000045808 |
---|---|
受付番号 | R000052271 |
科学的試験名 | 筋萎縮性側索硬化症の病名告知に関するアジア・オセアニアにおける実践状況及び課題:医師を対象とした質問紙調査 |
一般公開日(本登録希望日) | 2021/10/20 |
最終更新日 | 2025/05/07 11:47:39 |
日本語
筋萎縮性側索硬化症の病名告知に関するアジア・オセアニアにおける現状調査:医師を対象としたアンケート研究
英語
Doctor's current practice and perspectives on delivering bad news in ALS. : an international survey in Asian and Oceanian countries.
日本語
筋萎縮性側索硬化症の病名告知に関するアジア・オセアニアにおける現状調査:医師を対象としたアンケート研究
英語
Doctor's current practice and perspectives on delivering bad news in ALS. : an international survey in Asian and Oceanian countries.
日本語
筋萎縮性側索硬化症の病名告知に関するアジア・オセアニアにおける実践状況及び課題:医師を対象とした質問紙調査
英語
Doctor's current practice and perspectives on delivering bad news in ALS. : an international survey in Asian and Oceanian countries.
日本語
筋萎縮性側索硬化症の病名告知に関するアジア・オセアニアにおける実践状況及び課題:医師を対象とした質問紙調査
英語
Doctor's current practice and perspectives on delivering bad news in ALS. : an international survey in Asian and Oceanian countries.
日本/Japan | アジア(日本以外)/Asia(except Japan) |
オセアニア/Australia |
日本語
筋萎縮性側索硬化症
英語
Amyotrophic lateral sclerosis
神経内科学/Neurology |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
医師の視点から、アジア・オセアニアにおけるALS告知の実践状況及び課題を明らかにする。
英語
Determine the current practice and the tasks of neurologists in breaking the news of an ALS diagnosis in Asian and Oceanian countries.
その他/Others
日本語
医師の視点から、アジア・オセアニアにおけるALS告知の教育・訓練のニーズを探索する。
英語
Assess the neurologists' educational and training needs related to breaking bad news.
探索的/Exploratory
その他/Others
該当せず/Not applicable
日本語
(a)ALS告知の国際的ガイドラインに準じて作成された各質問項目の代表値および分布。
英語
(a)Representative value and distributions of the question items composed according to international guideline for delivering diagnosis in ALS.
日本語
以下の項目の代表値・分布及び群間差。
(b)協力者の特徴の記述統計量
(c)ALS診療の実践状況
(d)A LS告知における医師の困難及び訓練ニーズ
英語
Representative value, distributions, and group differences of items related following aspects.
(b)Profile of neurologists.
(c)Current practice of treating ALS cases.
(d)The neurologists' educational and training needs related to breaking ALS diagnosis.
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
18 | 歳/years-old | 以上/<= |
適用なし/Not applicable |
男女両方/Male and Female
日本語
次の全てを満たす医師を対象とする。
(a)アジア・オセアニアで医師として勤務している、あるいはしていた
(b)アジア・オセアニアに含まれる国の医療機関で、ALS告知を行ったことがある
(c)研究協力に同意する
英語
Doctors who apply all following criterion:
(a)are / have been working in Asian or Oceanian countries as doctors.
(b)have ever experienced delivering ALS diagnosis.
(c)consent to participate to this study.
日本語
(c)選択基準の必定条件のいずれかに該当しないもの
(d)その他、研究責任(分担)者が協力者として不適当と判断した者。
英語
(c)Those who do not apply all of the key inclusion criterion.
(d)Those who were judged as not appropriate participants.
1400
日本語
名 | 和幹 |
ミドルネーム | |
姓 | 澁谷 |
英語
名 | Kazumoto |
ミドルネーム | |
姓 | Shibuya |
日本語
千葉大学医学部附属病院
英語
Chiba university hospital
日本語
脳神経内科
英語
Department of Neurology
260-8677
日本語
千葉市中央区亥鼻1-8-1
英語
1-8-1 Inohana, Chuo-ku, Chiba-shi
432262738
ojou19900117@gmail.com
日本語
名 | 美紀 |
ミドルネーム | |
姓 | 吉武 |
英語
名 | Miki |
ミドルネーム | |
姓 | Yoshitake |
日本語
国立精神神経医療研究センター
英語
National
日本語
脳病態統合イメージングセンター
英語
Integrative Brain Imaging Center
042-341-2711
日本語
〒187-8551東京都小平市小川東町4-1-1
英語
4 Chome-1-1 Ogawahigashicho, Kodaira, Tokyo 187-8551
042-341-2711
https://www.m.chiba-u.ac.jp/dept/neurol/
ojou19900117@gmail.com
日本語
千葉大学
英語
Department of neurology,Chiba university hospital
日本語
日本語
脳神経内科
日本語
英語
日本語
文部科学省
英語
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology
日本語
日本語
日本の官庁/Japanese Governmental office
日本語
日本
英語
Japan
日本語
シドニー大学
英語
The university of Sydney
日本語
厚生労働省
英語
Ministry of Health, Labour Standards
日本語
千葉大学大学院医学研究院 亥鼻地区事務部研究推進課 研究推進係
英語
Chiba university Graduate School of Medicine
日本語
千葉市中央区亥鼻1-8-1
英語
1-8-1 Inohana, Chuo-ku, Chiba-shi
043-226-2496
inohana-kyodo@chiba-u.jp
はい/YES
M10059
日本語
千葉大学大学院医学研究科
英語
Chiba university Graduate School of Medicine
日本語
英語
千葉大学医学部附属病院(千葉県)
2021 | 年 | 10 | 月 | 20 | 日 |
中間解析等の途中公開/Partially published
424
日本語
10 カ国・424 名の医師から有効回答を得た。重回帰分析の結果、医療 水準指標の高さは ALS 告知ガイドライン達成度の高さを予測し、イス ラム教およびキリスト教の医師は、延命措置拒否について説明する頻 度の高さを予測した。ALS 告知訓練の経験を持つ医師は 13%に留ま り、時間的制約や共感的苦痛により、85%が ALS 告知を困難と評価 し、40%の医師が告知における有効なストレス対策を持たないと回答し た。 医療水準と宗教の違いは ALS告知の実践に影響をもたらす。各国の状 況に応用できる国際 ALS 告知ガイドラインの策定が望まれる。
英語
474 answers were collected from doctors in Asian and Oceanian countriesvalid response rate=67.3%, Male=273, Average years of clinical experience=18.2 SD=10.8) . Multiple regression analysis showed that the level of the Health Care and Access Quality Index independently associated with the achievement level of guideline areas of the time and place, providing information on the latest treatments, ventilators, life-prolonging treatments (p < .05).
2025 | 年 | 05 | 月 | 07 | 日 |
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
なし
英語
None
日本語
ALS告知における困難感、ストレス、ALS診療経験年数、宗教、勤務国の医療水準指標
英語
Difficulty when delivering the diagnosis of ALS, the stress, clinical experience of ALS, religions, Health care access quality index
日本語
なし
英語
None
日本語
該当なし
英語
Not applicable
参加者募集終了‐試験継続中/No longer recruiting
2021 | 年 | 07 | 月 | 19 | 日 |
2021 | 年 | 08 | 月 | 15 | 日 |
2021 | 年 | 11 | 月 | 01 | 日 |
2024 | 年 | 06 | 月 | 30 | 日 |
2024 | 年 | 06 | 月 | 30 | 日 |
2024 | 年 | 06 | 月 | 30 | 日 |
2024 | 年 | 06 | 月 | 30 | 日 |
日本語
オンライン質問紙調査を行う。
アジア・オセアニアのALS研究コンソーシアム(Pan-Asian Consortium for Treatment and Research in ALS:PACTALS)を中心とし、e-mail等で呼びかける。
英語
Online questionnaire survey will be conducted.The questionnaire will be advertised in Pan-Asian Consortium for Treatment and Research in ALS:PACTALS mainly via e-mail etc.
2021 | 年 | 10 | 月 | 20 | 日 |
2025 | 年 | 05 | 月 | 07 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000052271
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000052271