UMIN試験ID | UMIN000045430 |
---|---|
受付番号 | R000051869 |
科学的試験名 | 老視年齢のコンタクトレンズ装用者の矯正法の実態と矯正状態が近方作業および全身の健康関連指標に及ぼす影響 |
一般公開日(本登録希望日) | 2022/01/01 |
最終更新日 | 2025/03/13 13:37:34 |
日本語
老視年齢のコンタクトレンズ装用者の矯正法の実態と矯正状態が近方作業および全身の健康関連指標に及ぼす影響
英語
Actual condition of refractive correction and its influences on the near task and the systemic health related indices in presbyopia age contact lens users
日本語
老視年齢のコンタクトレンズ装用者の矯正法の実態と矯正状態が近方作業および全身の健康関連指標に及ぼす影響
英語
Actual condition of refractive correction and its influences on the near task and the systemic health related indices in presbyopia age contact lens users
日本語
老視年齢のコンタクトレンズ装用者の矯正法の実態と矯正状態が近方作業および全身の健康関連指標に及ぼす影響
英語
Actual condition of refractive correction and its influences on the near task and the systemic health related indices in presbyopia age contact lens users
日本語
老視年齢のコンタクトレンズ装用者の矯正法の実態と矯正状態が近方作業および全身の健康関連指標に及ぼす影響
英語
Actual condition of refractive correction and its influences on the near task and the systemic health related indices in presbyopia age contact lens users
日本/Japan |
日本語
老視
英語
Presbyopia
眼科学/Ophthalmology | 成人/Adult |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
日常生活において老眼鏡を併用せずに単焦点ソフトコンタクトレンズによる屈折矯正を行っている前老視および老視患者の屈折矯正法の実態および矯正に対する満足度や生活の質への影響を評価すること
英語
To investigate the actual refractive correction in pre-presbyopia or presbyopia patients who use monofocal soft contact lens without glasses for near correction and to evaluate their satisfaction and the influence on their quality of life.
その他/Others
日本語
より適切な老視治療の基準を確立する
英語
To determine proper indications for treatment of presbyopia
日本語
・屈折
・他覚的調節力
・眼鏡使用状況
・遠方および近方視力
・近見作業・主観的幸福度・睡眠の質に関するアンケート
英語
- refraction
- objective accommodation amplitude
- spectacles usage
- distance and near visual acuity
- questionnaires (Near activity vision questionnaires, subjective happiness scale, quality of sleep)
日本語
英語
観察/Observational
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
35 | 歳/years-old | 以上/<= |
60 | 歳/years-old | 未満/> |
男女両方/Male and Female
日本語
・単焦点のソフトコンタクトレンズを使用しているもの
・日常生活において眼鏡を使用していないもの
・両眼ともに最良矯正視力0.8以上
・明らかな眼位異常をみとめないもの
英語
- monofocal soft contact lense users
- Not using spectacles daily
- Best corrected visual acuity => 0.8 in both eyes
-
日本語
・重症ドライアイ、重症アレルギー性結膜炎などのあるもの
・屈折矯正手術の既往があるもの
・円錐角膜などの角膜疾患があるもの
・担当医が協力者として不適当と判断したもの
英語
- Severe dry eye, severe allergic conjunctivitis
- Post refractive surgery
- corneal disease including keratoconus
- Those who are determined inappropriate by the researchers
150
日本語
名 | 一乃 |
ミドルネーム | |
姓 | 根岸 |
英語
名 | Kazuno |
ミドルネーム | |
姓 | Negishi |
日本語
慶應義塾大学医学部
英語
Keio University School of Medicine
日本語
眼科学教室
英語
Department of Ophthalmology
160-8582
日本語
東京都新宿区信濃町35
英語
35 Shinanomachi, Shinjuku-ku, Tokyo, Japan
03-5363-3821
kazunonegishi@keio.jp
日本語
名 | 一乃 |
ミドルネーム | |
姓 | 根岸 |
英語
名 | Kazuno |
ミドルネーム | |
姓 | Negishi |
日本語
慶應義塾大学医学部
英語
Keio University School of Medicine
日本語
眼科学教室
英語
Department of Ophthalmology
160-8582
日本語
東京都新宿区信濃町35
英語
35 Shinanomachi, Shinjuku-ku, Tokyo, Japan
03-5363-3821
kazunonegishi@keio.jp
日本語
その他
英語
Keio University School of Medicine
日本語
慶應義塾大学医学部
日本語
眼科学教室
日本語
英語
日本語
その他
英語
The Japanese Society of Ophthalmological Optics
日本語
日本眼光学学会
日本語
その他/Other
日本語
英語
日本語
北里大学、京都府立大学、大阪大学、筑波大学
英語
Kitasato University, Kyoto Prefectural University, Osaka University, University of Tsukuba
日本語
英語
日本語
慶應義塾大学医学部倫理委員会
英語
Keio University School of Medicine Ethics Committee
日本語
東京都新宿区信濃町35
英語
35 Shinanomachi, Shinjuku-ku, Tokyo, Japan
03-5363-3503
med-rinri-jimu@adst.keio.ac.jp
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
慶應義塾大学病院(東京都)
北里大学医療衛生学部(神奈川県)
京都府立医科大学(京都府)
大阪大学大学院視覚先端医学寄附講座(大阪府)
筑波大学医学医療系眼科(茨城県)
2022 | 年 | 01 | 月 | 01 | 日 |
中間解析等の途中公開/Partially published
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
参加者募集終了‐試験継続中/No longer recruiting
2021 | 年 | 09 | 月 | 08 | 日 |
2021 | 年 | 11 | 月 | 01 | 日 |
2022 | 年 | 09 | 月 | 01 | 日 |
2025 | 年 | 03 | 月 | 31 | 日 |
日本語
実施する観察:
1)アンケートの回答:コンタクトレンズ問診票、近見作業に関する自覚症状アンケート、主観的幸福感尺度、睡眠の質についてのアンケート
2)視機能検査:
・優位眼
・他覚屈折
・瞳孔径(遠見、近見)
・調節力
・遠方および近方(40cm)視力
・MNREAD-J
英語
1) Questionnaire :
Contact Lens Dry Eye Questionnaire, Near Activity Visual Questionnaire, Subjective Happiness Scale, Quality of sleep
2) Visual function test:
- dominant eye
- objective refraction
- pupil size (Far, Near)
- objective accommodation amplitude
- distance and Near visual acuities (5m, 40cm)
- MNREAD-J
2021 | 年 | 09 | 月 | 09 | 日 |
2025 | 年 | 03 | 月 | 13 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000051869
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000051869