UMIN試験ID | UMIN000044933 |
---|---|
受付番号 | R000051324 |
科学的試験名 | 月経随伴症状に対する乳酸菌の有効性検証 |
一般公開日(本登録希望日) | 2021/07/24 |
最終更新日 | 2022/09/30 11:33:07 |
日本語
月経随伴症状に対する乳酸菌の有効性検証
英語
A study to evaluate the effects of lactic acid bacteria on menstrual symptoms
日本語
月経随伴症状に対する乳酸菌の有効性検証
英語
A study to evaluate the effects of lactic acid bacteria on menstrual symptoms
日本語
月経随伴症状に対する乳酸菌の有効性検証
英語
A study to evaluate the effects of lactic acid bacteria on menstrual symptoms
日本語
月経随伴症状に対する乳酸菌の有効性検証
英語
A study to evaluate the effects of lactic acid bacteria on menstrual symptoms
日本/Japan |
日本語
健常者
英語
Healthy volunteers
該当せず/Not applicable | 成人/Adult |
悪性腫瘍以外/Others
いいえ/NO
日本語
健康な成人女性を対象として月経随伴症状に対する乳酸菌の有効性を検証する
英語
To examine the effects of lactic acid bacteria on menstrual symptoms in healthy adult females
有効性/Efficacy
日本語
英語
日本語
MDQ(Menstrual Distress Questionnaire)スコア
英語
MDQ (Menstrual Distress Questionnaire) score
日本語
VAS(Visual Analogue Scale)
SF-36(Medical Outcomes Study 36-Item Short-Form Health Survey)スコア
鎮痛薬の使用回数
英語
VAS (Visual Analogue Scale)
SF-36 (Medical Outcomes Study 36-Item Short-Form Health Survey) score
Number of analgesic use
介入/Interventional
並行群間比較/Parallel
ランダム化/Randomized
個別/Individual
二重盲検/Double blind -all involved are blinded
プラセボ・シャム対照/Placebo
2
予防・検診・検査/Prevention
食品/Food |
日本語
被験食品を3性周期(11-13週間)摂取
英語
Intake of test food for 3 menstrual cycles (11-13 weeks)
日本語
対照食品を3性周期(11-13週間)摂取
英語
Intake of placebo for 3 menstrual cycles (11-13 weeks)
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
25 | 歳/years-old | 以上/<= |
40 | 歳/years-old | 未満/> |
女/Female
日本語
1.同意取得時に年齢が25歳以上40歳未満の健康な成人女性
2.過去6回の月経周期が25~38日の範囲内で、普段の月経持続日数が3~7日間である者
3.月経前および月経中に何らかの月経随伴症状の自覚がある者
4.本試験の目的、内容について十分な説明を受け、同意能力があり、十分に理解した上で自由意思により志願し、文書で参加に同意した者
英語
1. Healthy adult females whose age of 25 years or more and less than 40 years (at the time of informed consent)
2. Subjects with 25 to 38 days menstrual cycle in the latest 6 menstruations and the menstrual duration is 3 to 7 days
3. Subjects with some menstrual symptoms before and during menstruation
4. Subjects receiving a sufficient briefing of the objective and content of the present study, fully understanding and agreeing to voluntarily participate in the present study and being able to sign a written informed consent
日本語
1.妊娠中、授乳中または妊娠の可能性がある者
2.婦人科系疾患の既往または現病がある者
3.食物アレルギーがある者
4.乳製品の摂取により下痢をする者
5.同意取得の2か月前から同意取得日までに本試験に影響を及ぼす可能性のある医薬品(漢方薬・ピルを含む)・サプリメントを常用している者
6.試験結果に影響する可能性のあると思われる食品(ヨーグルトなどの乳酸菌入り食品、飲料)を週4日以上摂取している者
7.同意取得の1か月前から同意取得日までに他の医薬品や食品の臨床試験に参加した者
8.鎮痛薬を月経痛の発痛前に予防的に服用する習慣のある者
9.一次スクリーニング時のMDQにおいて、月経後におけるMDQスコアが、月経前および月経中のMDQ スコアと比較して1ポイント以上高値の者
10.症状が重度で市販の鎮痛薬ではコントロールできない者
11.神経症(CMI健康調査票による神経症判別図の領域IV)と判別された者
12.簡易ストレス度チェックリストによるストレス度スコアが20以上の者
13.その他、試験責任医師が本試験の対象として不適切と判断した者
英語
1. Subjects who are pregnant or lactating, or intending to become pregnant during the study
2. Subjects who have histories of gynecologic disorder or have gynecologic disorder
3. Subjects with food allergies
4. Subjects who have diarrhea by intake of dairy products
5. Subjects who take regularly pharmaceuticals (including Chinese medicine and pill) or supplements which have the possibility to affect the results of the present study from 2 months before the time of informed consent to the day of informed consent
6. Subjects who take foods or drinks containing lactic acid bacteria (e.g. yoghurt) which have the possibility to affect the results of the present study 4 days or more a week
7. Subjects who had participated in other pharmaceutical or food clinical studies from 1 month before the time of informed consent to the day of informed consent
8. Subjects who often take analgesics for prophylactic purposes before having menstrual pain
9. Subjects whose MDQ score after menstruation is 1 or more points higher compared to the score of before or during menstruation at the first screening
10. Subjects with severe menstrual symptoms unable to be controlled by OTC analgesics
11. Subjects classified as psychosomatic (Type IV) by CMI health questionnaire
12. Subjects with a score of 20 or more for the stress score by Stress Check List
13. Subjects deemed unsuitable for the present study by the investigator
80
日本語
名 | 紀宏 |
ミドルネーム | |
姓 | 指原 |
英語
名 | Toshihiro |
ミドルネーム | |
姓 | Sashihara |
日本語
株式会社 明治
英語
Meiji Co., Ltd.
日本語
研究本部
英語
R&D Division
192-0919
日本語
東京都八王子市七国1-29-1
英語
1-29-1 Nanakuni, Hachioji, Tokyo
042-632-5842
toshihiro.sashihara@meiji.com
日本語
名 | 友啓 |
ミドルネーム | |
姓 | 杉野 |
英語
名 | Tomohiro |
ミドルネーム | |
姓 | Sugino |
日本語
株式会社総合医科学研究所
英語
Soiken Inc.
日本語
生体評価システム事業部
英語
R&D Division
560-0082
日本語
大阪府豊中市新千里東町1-4-2千里ライフサイエンスセンター13階
英語
Senri Life Science Center 13F, 1-4-2, Shinsenri-higashimachi, Toyonaka, Osaka
06-6871-8888
sugino@soiken.com
日本語
その他
英語
Soiken Inc.
日本語
株式会社総合医科学研究所
日本語
日本語
英語
日本語
その他
英語
Meiji Co., Ltd.
日本語
株式会社 明治
日本語
営利企業/Profit organization
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
医療法人弘正会ふくだ内科クリニック倫理審査委員会
英語
IRB of Fukuda Clinic
日本語
大阪府大阪市淀川区宮原1-6-1新大阪ブリックビル2階
英語
Shin-Osaka brick building 2F, 1-6-1 Miyahara, Yodogawa-ku, Osaka, Osaka
06-6398-0203
fukudaclinicIRB@gmail.com
いいえ/NO
日本語
英語
日本語
英語
2021 | 年 | 07 | 月 | 24 | 日 |
未公表/Unpublished
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
日本語
英語
試験終了/Completed
2021 | 年 | 06 | 月 | 19 | 日 |
2021 | 年 | 06 | 月 | 19 | 日 |
2021 | 年 | 07 | 月 | 25 | 日 |
2022 | 年 | 04 | 月 | 30 | 日 |
2022 | 年 | 06 | 月 | 21 | 日 |
2022 | 年 | 07 | 月 | 07 | 日 |
2022 | 年 | 08 | 月 | 24 | 日 |
日本語
英語
2021 | 年 | 07 | 月 | 21 | 日 |
2022 | 年 | 09 | 月 | 30 | 日 |
日本語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr_view.cgi?recptno=R000051324
英語
https://center6.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000051324